
皆様、こんばんは。
私は現在、携帯電話向けのホームページを作成しているのですが、携帯キャリアの「ロゴ」を使用したいと思っています。
ホームページや広告でよく見る、「Ezweb」のマーク、「i-mode」のマークありますよね。
Ez→トップメニュー→テレビ・映画…
i-mode→トップメニュー→エンターテイメント…
というやつです。これは、携帯会社に断り無く用いてよいものなのでしょうか。
マークは携帯ホームページや広告媒体には必ず必要なものだと思うのですが、やはり許可申請が必要なのでしょうか。
ちなみにそのようなロゴを使用した紙面には必ず「i-modeはドコモ株式会社の登録商標です」みたいなことが記述されていますが、そのようなことを書けば、無断で使用しても特に問題はないのでしょうか。
携帯会社もいちいちこんなことを問い合わせされたら困るのではないかと思いますが…。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
各携帯電話会社の、公式Webサイトに書かれているので、
そちらをご覧ください。
Vodafone
http://www.vodafone.jp/corporate/legal/website/i …
DoCoMo
http://www.nttdocomo.co.jp/utility/term/
au
http://www.kddi.com/legal/link.html
Vodafoneは、Webサイト参照
DoCoMoは、著作権法の引用を使うことになるかと。
(http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#032)
auは、ロゴマークの使用は禁止みたいですね。
No.1
- 回答日時:
携帯会社に断り無く用いてよいものなのでしょうか
会社のロゴというの知的財産ですから当然無断で使用は出来ません。
会社によっては自社の持っているロゴを社内で使う場合でも、社内申請が必要なところもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HPとは
-
携帯会社に新規契約しました。 ...
-
電話は'TEL'、ファクシミリは'F...
-
携帯番号から住所、氏名等の個...
-
富士通パソコン鍵マークが点滅...
-
携帯
-
携帯電話(DoCoMo)の伝言メモ...
-
暗証番号が分からなくなってし...
-
メール機能がついていない携帯...
-
電話が繋がらない
-
iphoneの「koredoko」アプリケ...
-
PINコードを入力するってど...
-
お年寄りの携帯電話は何が良い...
-
銀行ATMでキャッシュカードの暗...
-
固定電話の子機の受信距離を長...
-
【FOMA端末暗証番号解読方法】
-
ExcelVBAでのプロジェクトのロ...
-
彼女が携帯にロックをかけはじ...
-
不明瞭の音バージョンは?
-
彼氏が急に携帯にロックかけだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HPとは
-
電話は'TEL'、ファクシミリは'F...
-
携帯の電話番号が消滅しました!
-
携帯会社に新規契約しました。 ...
-
友人に携帯電話を貸してました。
-
携帯番号から住所、氏名等の個...
-
なぜ学校は携帯電話を禁止する?
-
携帯電話の普及が人間社会にど...
-
携帯番号の断り方
-
携帯電話はホントに有害か?
-
携帯電話を紛失中の使用料の支...
-
携帯を持ってない女性居る?
-
携帯電話の非通知設定ワン切り
-
携帯電話を壊された
-
携帯電話って必要だと思いますか?
-
去年と一昨年に相次いで兄貴と...
-
携帯電話の電磁波だけが健康に...
-
携帯で時刻を見るのは恥ずかしい?
-
取引先担当者の電話の使い方に...
-
携帯電話の所有者
おすすめ情報