
主人のお世話になっている方(A氏)が家を建替え、引っ越しの手伝いに主人が伺う事になっています。
私も手伝いに行きたいのですが、娘がまだ小さいという事もあり、邪魔になるだけと思い、遠慮させて頂く事にしました。
私もA氏夫妻には、主人とお付き合いをしている頃から始まり結婚後も何かとお世話になりました。
昨年末、A氏の奥様は他界されてしまいましたが、これからも大事にお付き合いしていきたいと思っております。
そこで、主人が引っ越しの手伝いへ行く時に御赤飯を持って行ってもらおうと考えていますが、失礼にあたらないかどうか・・・疑問に思いました。
引っ越しはA氏の部下数名(主人の会社の同僚、全て男性)でやる予定との事なので、お昼ご飯にでもと思ったのですが・・・
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お祝い=赤飯ってことで考えてらっしゃるのかなと思ったのですが
他の方もおっしゃってるとおり、
赤飯だと好き嫌いもありますし(私は苦手ですし)
普通におにぎりとか、稲荷寿司とか巻き寿司とか
食べ物ならそういうものの方がいいと思いますよ。
引越しの作業中におなかが空いても手軽につまめますしね。
引っ越し祝いで何かされたいなら、また他に別のものを
考えられた方がいいと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
「お赤飯」については、皆さんのおっしゃるとおり好き嫌いが分かれる上に胃にもたれます。
それに、どちらかというと祝われる側が用意することが多い気がするのですが…。
ですから、この場合は、A氏が引っ越しを手伝ってくれた人に持って帰らせるパターンではないでしょうか?
引っ越しの場合、昼食については、手伝ってもらう側が充分すぎるほど用意してくださっている場合があります。
私は女性ですが、友人の実家の引っ越しを手伝ったことがあり、その際には、お弁当、お寿司等、食べきれないほどの食事が用意されていました。
ですから、「昼食を用意してほしい。」と頼まれない限り、下手に用意しない方がいいと思うのですが…。(気の利く奥さん-としては、当然に「昼食」は思いつくものでしょうね。)
A氏が用意してくださっていた場合には、下手をするとそれを無駄にさせてしまうことにもなりかねません。
もし、どうしても-とおっしゃるのならば、事前にA氏の承諾を得られてからにした方が、好意がストレートに生きると思います。
みなさんがおっしゃる様に御赤飯は好き嫌いがある様なので、昼食の用意はやめようと思います。
元々、予定していた新築祝いのみを主人に持っていってもらおうと思います。
みなさん、ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>御赤飯
奥様の件は、宗教により、49日が明けたらOKとか、一周忌が明けたらOKとかありますので、今回の場合は、?かなと思います。
それと、赤飯は、結構好みがあります。(嫌いな人も多い)
お土産で持たせるのなら、有りだと思いますが、昼食代わりでしたら、おにぎり+漬物+お茶(+カラ揚げ+ウインナー+卵焼き)ぐらいが良いのではと思います。
No.1
- 回答日時:
水をさすようで申し訳ないんですが・・
お赤飯って、お祝いの席にいいとは思うんですが
おにぎりにしても、たくさん食べられるものではないと思うんです。
あと、胃もたれが気になる所です。
引っこしの手伝いでしたら、いろんな具材が入ったおにぎりなどは、どうでしょうか?
選べる楽しみがありますよ。
時期的に衛生面を気をつければ、いいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生バジルでソースを作ると草っ...
-
娼婦風スパゲティー、オリーブ...
-
豚肉をレンジで調理するのは可...
-
市販のしゃぶしゃぶのたれ、お...
-
お好み焼きの具
-
白い泡のようなドレッシング@...
-
ツナ缶のにおいが気にならなく...
-
韓国海苔が臭います
-
オリーブのペースト、何に使え...
-
大量のたまねぎを使う料理
-
ピクルスを使った料理を教えて...
-
カップラーメンに入っている感...
-
トマトジュースの美味しい飲み方
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
カレーのルーが余っているが、...
-
ゾープ、ズープ?
-
カレーに入れると美味しい隠し...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
作り置きのスープについて
-
教えて下さい。消費期限当日の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ツナ缶のにおいが気にならなく...
-
生バジルでソースを作ると草っ...
-
韓国海苔が臭います
-
娼婦風スパゲティー、オリーブ...
-
押し麦だけのごはんの炊き方
-
醤油、だしを使わない料理法を...
-
すりおろした玉ねぎの苦味について
-
ロベール風
-
「マリネ」と「ドレッシング」
-
バーバメンのレシピ
-
数学A 袋の中に白玉4個と黒玉5...
-
カップラーメンに入っている感...
-
タマネギについて
-
赤玉3個と白玉7個が入っている...
-
味が好みでないドレッシングの...
-
消化のいい食べ物、料理
-
ピクルスを使った料理を教えて...
-
韓国のキンパは日本の海苔巻き...
-
滑舌(?)について
-
安くて豪華に見せる料理を!!
おすすめ情報