dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛煙家の方々には、今月の値上げ、路上喫煙禁止条例を制定している自治体の増加によって、受難の時代になってしまいました。極端な仮定ですが、カポネの時代の禁酒法のようにタバコ禁止法ができたら、世の中どのように変わると思いますか?

1.総体的に言って、今より良くなるでしょうか?悪くなるでしょうか?それとも、あまり変わらないでしょうか?

2.消費税は上がると思いますか?もし、上がるとしたら、何%になるでしょう。

3.自由にコメントをどうぞお願い致します。

4.あなたの喫煙の有無と喫煙暦、性別、

5.差し支えのない範囲で、aboutな年代をお願いします。(例)N10代、成年、未成年でも可

ちなみに、私は、

1.あまり変わらないと思います。

2.有識者の回答を待ちたいところです。現在の国税の収入の内、たばこ税はどのくらいを占めているかによって変わってくると考えますが、15%にあがると想像します。

3.覚せい剤と同じような感じになると思います。そして、密輸、密造が増えるのと、これに関して外国人の犯罪が増えるでしょうね。呼吸器系の病気は減るがメンタルヘルス系の病気は増えるように感じます。

4.無喫煙、♂

5.成年

以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (13件中11~13件)

 そんなものできれば、禁断症状で苦しみます。



 止めてね。

 昔はタバコは害のあるものとは認知されていなかったようです。逆に国が進めたそうです・・・そして多額の税金を手に入れたのです。

 この質問のような法律ができれば税収はガタ落ちです。タバコの税は市の税収になっていますからね。

 注意・上記の表現に誤りがあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/07/18 16:13

あくまで仮定のハナシですが。


若年時期からの喫煙は生殖機能に悪影響がありますので、EDの人が減って少子化が少し緩和する。
煙草による健康被害が減るので健康保険負担が減り、煙草税ガ無くなったとしても自治体の財政が助かる。
寝煙草する人が居なくなるので火事が減る。
道路の中央分離帯の芝刈り負担が減る。(投げ煙草で毎年何件もの分離帯火災が起こっています)
一時期にメンタル系の病気は増えるかもしれないがもともと煙草などを吸いだしたのは人類の歴史のなかでここ数百年とわずかなものであるから、メンタル系の病気もすぐになくなる、現に覚せい剤が違法になったからといって精神病者は増えていない。(当時はヒロポンを精神のよりどころにしていた人も多かったが10数年でいなくなった)

それでも根絶は不可能でしょうからヤミ煙草がヤクザの資金源になる。

この回答への補足

>若年時期からの喫煙は生殖機能に悪影響がありますので、EDの人が減って少子化が少し緩和する。

悪影響があるとEDは増えると思いますが?そして、少子化がますます進む?えっ、分からなくなりました(^_-)-☆

補足日時:2006/07/13 01:30
    • good
    • 0

1.今より良くなるでしょうか?悪くなるでしょうか?変わらないでしょうか?


マナーは向上すると思います。だけど、JTが倒産する。たばこ税は自治体の重要な収入源なので破綻する自治体が増える。よって、経済的には悪くなるのではないでしょうか。

2.消費税は上がると思いますか?もし、上がるとしたら、何%になるでしょう。
3~5年後は8%、10年後には10%、15年後に15%ぐらい?

3.自由にコメントをどうぞお願い致します。
省略

4.あなたの喫煙の有無と喫煙暦、性別、
5.差し支えのない範囲で、aboutな年代をお願いします。
セットで回答します。男、31歳、喫煙歴15年、1日1箱、

以上、参考になったでしょうか。

p.s.「何歳からタバコすってんの?」って思ったよい子の皆さん、未成年の喫煙はダメです。私を反面教師としてタバコは吸わないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/07/18 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!