
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問にあるキヤノンの2本について比較したことはありませんが、一般論として、描写についていちばん差が出るのは背景ではないかと思います。
最短撮影距離近辺で花などを撮った場合の背景のボケ具合が、2線ボケと呼ばれるエッジがはっきりしたうるさい感じにボケるレンズがあります。
以前別のメーカーの28ミリF1.8(非球面レンズ)を使ったことがありますが、ボケはあまりきれいではありませんでした。
また、点光源(小さな光源)がたくさんあるような夜景を撮った場合、レンズによって光源の形が丸くなったり、菱形になったりします。これは画面の端にいくほど傾向が顕著に現れます。
もうひとつは歪曲で、建物の壁とか格子模様のものを撮ったときの歪み方も差が出ると思います。これも画面の端にいくほど差が出ます。これは非球面レンズを使っているもののほうが良好に補正されているはずですが、実際の撮影ではほとんどわからないと思います。
この2点を除けば、パンフォーカスの風景写真を撮影する場合などではあまり差は出ないのではないかと思います。
2本で同じものを撮影して、半切~全紙くらいに伸ばして比較すればわかるかもしれませんが...
使い勝手については、暗い場所で手持ち・絞り開放で撮る場合、明るいレンズのほうがブレる可能性が低いのと、USMモーターによる静かで速いフォーカシング、フルタイムマニュアルなどでF1.8のほうが優位です。
個人的には、広角レンズについてはズームのほうが良いと考えていますので、予算が許せば16-35/F2.8などを検討してみても良いと思います。描写も単焦点に劣りませんし、レンズ5本買うと思えば高価すぎるということもありません。レンズの付け替え・持ち歩きなどを考えると使い勝手はずっと良好です。
No.5
- 回答日時:
違いについては、No2の方の説明どおりですが、もう一追加するとF1.8はリングUSMでリアルタイムマニュアルフォーカスが可能ですが、F2.8は円弧型モーターです。
ですから選定のポイントとして1段半の明るさの違いと
迅速なAF速度とリアルタイムマニュアルフォーカスを必要とするか否かです。
ある人にとっては、1段半の明るさの違いは大きいと考えるでしょうし、別の人はAF速度なんてそれ程重要視しないかも知れません。
ただ、F1.8のレンズは、F2.8のレンズを兼ねる事は出来ますが、逆の代用は効きません。リアルタイムマニュアルフォーカスも有って困るものでは有りません。
そう云う意味においては、大は小を兼ねるの例えどおり、F1.8USMを選択されて困る事は有りません。
レンズの描写評価は、此方のサイトが参考になるでしょう。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
No.4
- 回答日時:
両方を追加比べてわけではないので、一般論としてください。
「明るさの違いだけで」と言われますが、
2.8÷1.41=1.99...ですので、2倍以上明るいので、二倍弱で買えるならお買い得です。
1.開放付近を使用する機会が多いもしくは、お好きなら、それはF1.8がいいのではないでしょうか。
但し、プログラムAEで絞り込んで使うことが多いと、絞り羽根の形状などの差は出にくいものです。
2.F1.8はUSMで、F2.8はUSMではありません。現在お使いのEF50mm F1.4は、USMですのでそれから比べると、F2.8は少しうるさく、遅い感じがすると思います。
3.カメラボディがそれなりに重いので、F1.8でもバランス的によくないこともありませんので、予算的に可能であればF1.8の方がいいんじゃないですか。
No.3
- 回答日時:
キヤノンレンズ固有のことはよくしりませんが一般的に
28mmF2.8は昔からある広角レンズなので設計に無理なく
描写も自然な物なので普通につかうにはねだんも手ごろで大きさも
あまり大きくなくつかいやすいでしょう
28mm f1.8は昔なら難しいのを技術の進歩で非球面等でできたレンズ
でしょうから、f1.8で撮影するならば良いレンズだと思います
しかし広角で開放での撮影はそれほど多くないでしょう、広角は
絞ってパンフォーカスで採るほうが自然なようにおもいます。
本の作例でも広角は全体にピントが合っているのが多いです
もちろん広角で開放で撮影するのもいいですが、なかなか難しいでしょう
から撮影者の考えと腕次第です
ねだんの高いレンズをつかうとカタログのような写真が撮れるとは
限りませんからね
No.2
- 回答日時:
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/f …
決定的な差は構成するレンズの種類と絞り羽根の枚数となります。
レンズは理論的に1点で(フィルム面で)像を結ぶ事は無いのですが(この表現はちょっと御幣がありますが(^^;
f1.8のほうは非球面レンズを用いる事でこのデメリットを減じているので、たいへんシャープな絵が得られます。
また絞り羽根の枚数が多いほどボケ具合がキレイになります。
同位置で2つのレンズで同じ物を撮影して比べないとしっかりとその違いを判別する事はなかなか難しいですが、表現する物によってその違いが顕著に出てくる事がありますので、購入の判断に迷う所です。
購入して実際に撮影してみないと判らないでしょうが一般的にf1.8のほうでf2.8のような写真は撮れますが、f2,8のレンズでf1.8のような写真は撮れません。
予算があれば両方を(^^;
無ければキャノンのサービスセンターなどで店頭展示していますのでカメラを持ち込んで両方のレンズを付け替えてテスト撮影した後に、購入を決定されればいいでしょう(持ち出す事はできませんが店頭内であればテスト撮影できますので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 一眼レフのおすすめの単焦点レンズを教えてください。現在中古で買ったNikond5300を使っています 1 2022/09/23 21:49
- 一眼レフカメラ CANON EF マウント 単焦点レンズについて 3 2022/10/15 10:09
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 一眼レフカメラ canonミラーレス一眼レフカメラの単焦点レンズについて 3 2022/09/11 17:37
- その他(自然科学) 中古で買った対物レンズの精度を確認できるものとして顕微鏡校正スライドは必要でしょうか? 2 2022/04/12 20:07
- 一眼レフカメラ ソニーのレンズの2つで迷っています、どちらが良いでしょうか?違いがよく分かりません。FE 28mm 2 2023/04/10 19:23
- 一眼レフカメラ 可搬性を良くするためのレンズ選び 1 2022/09/25 22:53
- 数学 「FFTの基本は、DFTはサンプル数Nが偶数なら 2つのDFTに分解できるということ。 分解するとD 3 2022/03/31 21:01
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラ canon eos kiss x7を使用しています。 購入時に標準ズームレンズと望遠 8 2022/12/02 23:31
- 一眼レフカメラ ミラーレスカメラレンズのことで悩んでいます。gh5というカメラを使用しておりますが、 f値1.4とF 5 2023/02/18 23:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通に景色は撮影できますか? ...
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
ズイコーデジタル35mmF3.5macro...
-
イネ科の植物 名前を教えてくだ...
-
初めてカメラを買う者です。 Fu...
-
D50に付けられるレンズ
-
一眼レフのおすすめの単焦点レ...
-
「あほ」と「ボケ」の違いはな...
-
無水アルコール(エタノール)...
-
撮像面(結像面)と焦点距離の...
-
一眼レフカメラ
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
キヤノンとニコンで迷っています
-
(再質問)アダプトール2マウ...
-
一眼レフおすすめ機種(フイル...
-
400mmってどこの数字?
-
直進式ズームは何故無くなった?
-
レンズキャップをプレゼントし...
-
固くなったフォーカスリング?...
-
窓関数の周波数特性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NIKON.D3100用の広角レンズのお...
-
ソニーのα5000で星空や月を撮る...
-
CANON 望遠レンズの選び方
-
標準レンズについて 現在、Cano...
-
キャノン一眼レフ買い替えのオ...
-
クローズアップレンズはどれが...
-
画角と焦点距離の関係について...
-
ペンタックス k-rからのアップ...
-
α Sweet DIGITALを購入予定なん...
-
ビデオカメラの動画撮影時の撮...
-
今更ですが、Nikonのd5500を中...
-
少年野球撮影用レンズについて
-
登山にお薦めのレンズって?
-
EOS R7のレンズについて
-
一眼レフカメラのレンズについて
-
サッカー撮影のデジタル一眼レ...
-
野鳥撮影に適したカメラ
-
接写にはマクロレンズですが
-
運動会の撮影 一眼レフ
-
クローズアップレンズ
おすすめ情報