
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
キヤノンのixyで例えば 1000(5cm,1000万画素)と900is(3cm.710万画素)の比較であれば1000の方が画素数が多いのでお勧めです。
が、どちらでも一万円札の黒い線に見える小さな文字が読めるぐらいの事は出来るでしょう。デジカメでしたらトリミングも簡単ですので、気に入ったところを切り取る際に画素数の多い方が単純に有利です。
昔は一眼にマクロレンズを付けてましたが、今のコンパクトデジカメは軽くて持ち歩くのに本当に苦になりませんし、画像もかなりよくなっています。
是非持ち歩いて写真を楽しんでください。
ixyはレンズが出るタイプですから、花の花粉を付けないように注意して下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/20 18:47
早速、デジカメ売り場に行って1000円札のNIPPON GINKOの文字を撮影してきました。結果、900isだとOK、1000だとイマイチ近づけない感じでした。
たぶんトリミングとか拡大縮小すればいいんでしょうが、手間な気もします。
回答ありがとうございます
No.6
- 回答日時:
マクロ撮影を主体に使うならば、3cm・5cmは使いづらくなります。
撮影時に、レンズと被写体の距離を意識するのは難しく、どうしても液晶を見ながらなので、近づきすぎてしまいます。
また、IXYのマクロは後ピンになり易く、思ったとおりにはいきませんでした。
その点、リコーでは1cmマクロですので、レンズと被写体の距離を意識せずに撮影でき、合焦精度も高く使いやすいカメラです。
1cmマクロであれば、レンズの一部が触れる状態で光が当るように傾ければ1cm以上の距離になるので、文字通りの接写も可能です。
キヤノンの拘るのであれば、Power Shot S3ISがお勧めです。
0cmマクロで、完全に密着した撮影が可能です。
マクロでの合焦精度も高く、バリアングルなので、いろいろなアングルでの撮影が出来ます。
コンパクトであれば、リコーのR5
大きくても良ければS3ISですね。
R5を活用したサイトを張っておきます。
参考URL:http://3710km.com/dairy.html
No.4
- 回答日時:
皆さんがおっしゃるとおり、コンデジの「マクロ○センチ」という数値を比較しても、どの機種がどのくらい拡大できるかというのはわかりません。
両方で同じ被写体を撮り比べないとわかりません。
たとえ3センチまで近づけたとしても、5センチまでの機種より拡大できないことも十分考えられます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
マクロ3センチとか5センチというのはレンズから被写体(撮す物)までの距離のことですね^^
これはカメラの撮像素子(フィルムに該当する物)の大きさやレンズの焦点距離で、接写倍率(接写に強いかどうか)が左右されますから、あなたの言われる3センチ、5センチだけでは比較出来ません。
具体的な機種をあげて、調べなければなりません。
しかし、このクラスのコンパクトデジカメでは、たいした差はないのではないかと思いますが・・・
なお、性能といわれますが、性能は、接写時のフォーカス能力、接写時の解像力(レンズの良さ)、接写倍率の3つを総合して考えたいですねね。
ご質問の趣旨と違うことですが・・・
IXYはプログラム露光しかできませんので、花や虫の撮影には不向きです。同じキャノンのpower shot シリーズがベターなのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今更ですが、Nikonのd5500を中...
-
固くなったフォーカスリング?...
-
KマウントのカメラにNikonマウ...
-
中古カメラを防湿庫に放り込む...
-
レンズ特性の客観評価方法
-
カメラボディの手入れ、ウェッ...
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
デジカメでパースをつけずに撮...
-
「あほ」と「ボケ」の違いはな...
-
写真に写り込む 白い丸い物は...
-
レンズがやけるとはどういうこ...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
レンズのカットオフ周波数について
-
カメラのセンサー位置とレンズ...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
レンズのカビは他の移るのでし...
-
ニコン FEに使えるレンズは・・・
-
カメラのレンズにカビがあるか...
-
一眼カメラのレンズ交換をした...
-
一眼レフのおすすめの単焦点レ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通に景色は撮影できますか? ...
-
撮影倍率の計算式について教え...
-
中止形の「り」と「って」の違...
-
Canon eos80D Canon EF50mm F1....
-
テレコンバーターについて
-
デジタル一眼レフ、レンズ選び
-
通常撮影兼サーフィン撮影がで...
-
EOS R7のレンズについて
-
マクロレンズで風景やスナップ...
-
屋外でのレンズ交換の可否
-
デジカメしか持っていない、し...
-
透明感のある写真を撮るには
-
中間リングの厚み
-
単焦点レンズとf値
-
ユニバのキャストを撮りたくて...
-
サッカー撮影のデジタル一眼レ...
-
クローズアップレンズはどれが...
-
1眼レフカメラレンズ
-
デジタル接写リングセットの購...
-
単焦点レンズについて
おすすめ情報