

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、まずは1弦のサドル周りを見直してみることをお勧めします。
サドルが沈んでいたり、弦がサドルから外れていたなどで、十分な弦高が確保できていない場合は、まずそこを補正する必要があるでしょう。サドル周りに問題がなければ、1弦のナットの溝を確認してみることをお勧めします。 1弦を外してみて、ナットの溝が深くなっていたり、あるいはナットの溝の底面が割れていたりすれば、ナットの溝が深すぎることで弦高が確保できなくなったことが原因でしょう。
ナットの溝が原因の場合は、ナットを交換する必要があります。 ただし、ナットの交換については、溝切りをする段階で専門的な技術が必要になりますので、修理を依頼するのが良いでしょう。
ナットに問題がない場合は、1フレットの1弦側の端を観察してみることをお勧めします。 もし1フレットの1弦側の端の根元が指板表面から浮き上がってきているようであれば、そのフレットの浮きが原因かもしれません。 フレットの浮きについては、荒療治としてはフレットに何か硬いものをあてて木槌で叩いて埋め込むと言う方法もありますが、慎重に行くのであれば修理に出すのが良いでしょう。
これらが原因でないとしたら、反りが疑わしいかも知れません。
反りが疑われる場合は、状態として非常に深刻かと思います。 もし1弦だけにその症状が出、他の弦ではそうした現象が見られないとしたら、ネックに捻じれが生じている可能性があります。 ネックに捻じれがある場合は、トラスロッド調整では補正できません。 専門家によるリペアが必要になるでしょうし、最悪ではネック交換が必要になることもあります。
とりあえず、反りのチェックについてですが、一つの弦において、1フレットと最終フレットを両手で押さえ、12fあたりのフレットと弦との隙間を見ます。 そこで隙間が名刺一枚分くらいの時が、良好な状態と言えます。 もしこの状態でフレットと弦が密着している場合は、逆反りを起こしています。 密着しているかどうかは、フレットと弦の間に隙間が見えず、またその状態で弦をつついてみてフレットとぶつかるカチカチと言う音が出ないかで判断します(密着している時はつついてもぶつかる音が出ません)。 6弦でこのチェックをしてみて、逆反りと判断できるのであれば、全体的にネックが反っている可能性を考えるのが良いでしょう。 この場合は、トラスロッドで補正が利くかも知れません。
6弦でチェックして反りがみられない場合で、反りが原因と疑わしいのであれば、1弦側が局所的に反りを生じている可能性が考えられます(捻れという状態です)。 こうした症状の場合は、少々厄介な状態にあると言えるでしょう。
ギターの状態について、ご自身で判断する自信がない場合は、楽器店に持ち込むのが無難でしょう。 修理や再調整などについては、専門家の手を借りるのが最も堅実です。 また、新品での購入であれば、購入後1年間は正常使用下での不具合は無償で修理してもらえるはずですので、それを利用するのが良いと思います。
参考まで。
プロの方に見ていただいたところナットに問題があるようです。
なるべく早く交換してもらおうと思います。
詳しいご回答どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
4.の方が完璧な回答をされています。
1フレットが浮いているかどうかの判定は3フレットの上側を押さ
えてナットと2フレット間の1弦ををはじいてみて鳴
るようでしたらここに問題なし。鳴らない場合はフレ
ットが浮いているか、1弦の溝が深いかです。
ところで弦のゲージは何をお使いですか?1弦が00
9の場合は010から始まるゲージに替える事で解決
するかもしれません。とはいえ好きなゲージもあるで
しょうから010ゲージが気に入らないならリペアに
だすしかないでしょう。
No.3
- 回答日時:
実物を見ないことには判断はできませんが、ネックが逆ぞりの可能性もありますし、ナットの切れ込みが深すぎる可能性もあります。
演奏に支障が出ている状態なので、楽器店に調整・修理に出したほうがよさそうですね。

No.2
- 回答日時:
ネックの逆ぞりじゃないでしょうか。
言葉で説明するより解りやすいでしょうから下のページを載せておきます。ページの下の方です。http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/m …
問題はネックの反りではなかったようですが教えていただいたサイトはこれからも参考にさせていただきます。
素早い回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 ウクレレのサイズ別のネックの質問です。 先に質問内容を言いますと 「テナーサイズの広いフレットと同じ 2 2023/01/05 15:37
- 楽器・演奏 ベース初心者です。音がビビります。 次のフレットに移る時に抑えてた弦が指にあたって震える感じです。 4 2023/08/09 02:39
- 楽器・演奏 TAB譜の弾き方について 2 2022/04/21 16:06
- 楽器・演奏 エレキギター 1から6弦の1フレットを押さえるとビビる 最近、なんとなく 1から6弦の1フレットを1 3 2022/11/06 11:55
- 楽器・演奏 ギター初心者です ただ君に晴れをひこうと思ったんですが コードを見ると4フレットしか書いていなかった 2 2023/02/14 21:58
- 楽器・演奏 一昨日にギターを始めました。好きな曲を練習するのがいいと聞いて人生のメリーゴーランドの初心者向けを練 1 2023/01/26 01:10
- 楽器・演奏 jammyギター 1 2022/07/04 22:50
- 楽器・演奏 エレキギターの質問 1弦19フレットのチョーキングがうまくいきません。自分のギターは21フレットしか 1 2022/05/07 23:59
- 楽器・演奏 ギターの押さえ方について 1弦開放 2弦開放 3弦4フレット 4弦6フレット 5弦ミュート 6弦ミュ 3 2023/07/28 22:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
3弦だけが広範囲にビビるのです...
-
アコースティックギターの寿命...
-
アコギでカポを使うといい音鳴...
-
新品エレキギターのネック不具...
-
ギターが変な音に…
-
6弦エレキベースについて
-
初めてベースの弦を張り替えた...
-
1弦が1フレットにさわっている
-
トラスロッドがない・・・
-
ギターのスペック詳細の見方で、
-
フレットが削れて弦がひっかかる
-
ベースのネックの反り
-
ギターを買ってから3か月経っ...
-
エレキギターの1弦がビビっち...
-
テレキャスターのゲージについて
-
オベーションのアコギのネック調整
-
テレキャスターのヘッドから異...
-
ギターのネックの反り 目視とタ...
-
フレット数の多いベースの短所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3弦だけが広範囲にビビるのです...
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
エレキギターの音が小さい原因...
-
アコギでカポを使うといい音鳴...
-
ベースの4弦6フレットだけ音が...
-
ベース,三弦だけビビる
-
トラスロッドのないネックの反り
-
トラスロッドがない・・・
-
オベーションのアコギのネック調整
-
アコースティックギターの音が...
-
フレットが削れて弦がひっかかる
-
「サミック」というメーカーの...
-
リッケンバッカーのトラスロッ...
-
1弦が1フレットにさわっている
-
ギターのトラストロッドの余裕...
-
フレット数の多いベースの短所
-
YAMAHAのエレキギターPacifica0...
-
ベースの弦高が下がらないので...
-
ギターの音のうねりについて
-
トラスロッドの利く範囲について
おすすめ情報