dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラシックギター(ガットギター)を1ヶ月前に始めた初心者です。
練習が進むに連れて最近では、指先にたこが出来てかたくつるつるしてきました。
その状態で押弦するとすべってしまい、なかなか一発で押さえる事ができません。
ナイロン弦だと特にその現象が顕著に現れます。

まだ、たこが出来ていない時の方が押さえやすかったと思います。
たこというのはいずれなくなるのでしょうか。
それとも慣れるしかないのでしょうか。

何か対策を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

>まだ、たこが出来ていない時の方が押さえやすかったと思います。


たこというのはいずれなくなるのでしょうか。

なくなりはしませんが、上達すればマシにはなります。
ギターをよく練習すると、必ず「タコ」ができてきます。
しかし、しょっちゅう練習していると、「タコ」は、弦がスベるほどには、硬くならないと思います。私の場合、3日以上練習しないと、結構硬くなります。しかし、30分も弾いているとまた柔らかい状態になり、スベることはなくなりますが、質問者産の場合はいかがでしょう。
初心者の場合は、弦を押さえるのに、力を入れ過ぎる傾向があり、余計に「タコ」ができやすいです。慣れてくればそんなに硬くはなりません。

>何か対策を教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

コチコチになり過ぎた「タコ」は、1000番くらいの耐水ペーパーで軽くこすって、ザラ目を付ければスベりません。これは、ペーパーで刷り減らすのではありません。あくまでもツルツルである「タコ」の表面に細かいザラ目を付けるだけです。
「タコ」というものは、人間の生体反応で、外部からの繰り返される刺激・攻撃に耐えるように、皮膚が防衛的にその部分を厚く角質化させて中身を守ろうとした結果です。従って、削ると余計に厚くなりますが、左手の不必要な力が抜けてくれば、それほどに「タコ」が発達することはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

TAC-TAB様
回答ありがとうございます。なかなか忙しく毎日1時間くらいしか、練習をする時間がないのですが、特に30分弾いていたとしても私は柔らかくならないようです。
フレットの近くが押さえられずに、余計な力が入っているからたこが出来やすくなっているのかと思います。
まだ初めて間もないので、もっと練習を積みたいと思います。

お礼日時:2009/11/24 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!