
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
直接の回答(書籍)は存じません、すみません。
PL/SQL起動は、大きく分けて
(a)Oracle内蔵のジョブスケジューラで起動する
(b)外部プログラムからPL/SQLを起動する
のどちらかになるかと思います。一般には(b)が多いです。
(a)については、PL/SQLの組み込みパッケージ DBMS_JOB や DBMS_SCHEDULER を使用してジョブを組むことになるかと思います。
組み込みなので環境的にはお手軽ですが、あまりきめ細かなことはできません。
Oracleマニュアル「データベース管理者ガイド」スケジューラの項や PL/SQLの組み込みパッケージの項をご覧ください。
Oracle Enterprise Managerを使えばGUIで管理できるそうです。
(b)は、簡単にはcronなどのスケジューラでPL/SQLを定期実行するのが多いのでは。呼び出し方法は #1さんの方法ですね。
これは「ただ起動するだけ」ですから、ジョブ照会画面的な機能は自作する場合も多いように思います。
複数バッチの連携などきめ細かい管理を求められるのでしたら、規模/予算/求められる信頼性 によっては別途運用管理サーバを立てて、JP1(日立)などの運用管理アプリケーションを導入することになろうかと思います。
なお、これらを入手するのであれば、マニュアル等でバッチ処理そのものの情報も読めるのではないかと。
蛇足ですが、「実施結果を確認できる」の粒度はプログラムに依存しますので、設計時から考慮に入れる必要があります。バッチ起動OK/NGぐらいなら外部プログラムでも確認できますが、その他(正常終了/異常終了、業務エラー、どこでこけたのか など詳細情報)はPL/SQL側で明示的にメッセージを残す必要があります。
丁寧なご回答ありがとうございます。
やはりそのシステムの規模や要望によって方法も様々なのですね。
今回開発に携わるシステムの規模は大きい方ですので、JP1ではないと思いますが、何らかの運用管理ツールを使う予定です。
そういう意味で、バッチのハンドリングはツールで行うことになりそうです。
(ツールのマニュアルを入手できれば読んでみます。)
No.1
- 回答日時:
1.バッチファイルを作成します。
内容は、sqlplus ユーザー名/パスワード @test.sql
2.そのバッチファイルをスケジューラに登録します。
参考URL:http://www.jurapun.com/Knowledge/Oracle10g/SQLPl …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- AJAX RPA(PowerAutomate)の実装について 1 2023/07/31 13:46
- IT・エンジニアリング 通信系アプリとは 1 2022/12/01 21:26
- IT・エンジニアリング 帳票出力を行う単体テストのテストデータが作成できません 2 2023/08/26 21:25
- システム 帳票出力を行う単体テストのテストデータが作成できません 2 2023/08/26 21:26
- SQL Server [SQLServer] テーブル名からカラム名を取得する 1 2022/08/23 21:20
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- サーバー ログオンユーザーがいない場合に自動再起動 1 2022/09/28 09:53
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロ RemoveDuplicatesについて 重複したものがあれば行を削除するとい 1 2023/02/27 18:49
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
stable diffusionのインストー...
-
VBSでコマンドプロンプトのカレ...
-
EXCELをバッチコマンドで...
-
コマンドプロンプト画面で動作...
-
指定したアプリケーションをモ...
-
UWSCについて
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
binファイルを解凍したいの...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
これってパソコンの最適化が完...
-
テキストファイルで提出とは?
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
VBScriptでコマンドプロンプト...
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
ハードディスク上書き用大容量...
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
x-アプリのMD取り込みエラーに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
batファイルで立ち上げたaplを...
-
VB.NETでDOSコマンドの複数実行
-
ExcelVBAにてアプリをタスクマ...
-
バッチファイル 特定ウインドウ...
-
EXCELをバッチコマンドで...
-
gccがコマンドプロンプト上で使...
-
バッチへ値を返す
-
c#でコマンドプロンプトを実行...
-
Shiftキーを押しながら起動
-
UWSCについて
-
複数の処理の終了を待ちたい
-
ASPからのEXEファイル起動
-
VBAからキャッシュを削除する方...
-
プログラムを実行すると、なぜ...
-
RUNASコマンドを使って、自動的...
-
バッチファイルからftpを実行時...
-
ショートカットの作成とコピー
-
ショートカットのリンク先が参...
-
コマンドプロンプト画面で動作...
-
VBSでコマンドプロンプトのカレ...
おすすめ情報