dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※関西の方には失礼に当たると思われますので
 気分を害されたら申し訳ございません。

こんにちは、東海地方から関西に来て仕事をしている者です。
こちらに来てから、どうも周りの人に違和感を感じてなりません。
というのは、どうも関西人の日常感覚が未だによく掴めないので…。
一言で言えば「なんであんなに会話の中で笑いを取りたがるのか」ということです。
言葉は悪いですが、つまらないことでもとにかく笑う、一種の「幼稚さ」も垣間見えてしまいます。

関西の人が話す時は、特にマジメな話の時を除き、いつも何らかの
ユーモアが混じっています。というより、紛れさせているという感じです。
みんながみんな、会話しているその場を面白くしようと
思案しながら会話を進めているような空気を敏感に感じます。
他地方出身者としては、正直、ついていけないところがあります。
ユーモアが悪いとは言いませんが、話の本筋がユーモアによって
薄められ、「おいおい、話の大事なところでそんなどうでもいいような
ギャグを…普通に話そうよ」と一人で心の中で白けたことも、何度もあります。

これはもうお土地柄というしかないのでしょうか?
もともとあまり諧謔を解さない性格なので、会話が苦痛な時もあります。

関西の人をバカにするつもりはありません。
私の先輩・上司はいい人ばかりですし、いろいろお世話になっています。
しかしその人たちも例外に漏れず、とにかくどうでもいいようなことで笑います。
何とかうまく溶け込めれば、それに越したことはないのですが…。
いろいろなご意見を聞かせて下さい。今後の人間関係の参考にさせて頂きます。

A 回答 (23件中21~23件)

関西の男です。


常にツッコミとボケを考えて話します。
仕事以外の飲み会や、普段の生活ではそういう方が
雰囲気良くて楽しいと思います。
残念ながらこれを関西人にやめろというのは死ねというのと同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
突っ込みとボケが飛び交っていますよね。
正直、日本語が話せる外国人に囲まれてるような気分です。
「死ねと言うのと同じ」ですか…ますます想像がつかなく
なってきてしまいました。(・・;)

お礼日時:2006/07/17 22:49

>話の本筋がユーモアによって薄められ


仲間意識の無い相手にはそんな事はしません。
そのメンバーが貴方を仲間と見ているからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
そう言って頂けると、自分の中に少し理由付けができますね。
ありがとうございます。m(_ _)m

お礼日時:2006/07/17 22:47

関西人は基本的には漫才の「ボケとツッコミ」で成り立っています。

気にしないことです。そのうち慣れますよ・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
うーん、それはもちろん重々承知なのですが…。
慣れようとして早5年が経ちましたが、ダメですねd(^-^;

お礼日時:2006/07/17 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A