

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
関西人です・・ってもう覚えて頂けましたでしょうか?
・冗談がイマイチ通じない。
・お店で支払する時、「500円頂きます」と言うところを関西の
面白いお店の人は「500万円頂きます」と言うことがあるのですが
それを真面目に受けてひるむ人。
・信号を青になるまでじっと待ってる人。
たいていの関西人は待ちません(笑)
>500万円頂きます
きっと私だったら、えっ?と聞き返してしまいますね。
そこで突っ込まないといけないんですね。
“昨日まであったんだけどね”とか、とっさには言えそうにありません。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
大阪在住です。
わ~
御堂筋弁当!
あまり笑わせないでください…。大阪のおばさん(わたしも)押しが強い
わたしもすこし考えてみたのですが、関東人らしき確率高めなのは、
紳士的なふるまいの人…ぶつかったとき、「失敬」と片手をちょっとあげる
男性で紅茶を飲み、茶葉の種類に詳しい人…関西人はアイスコーヒー好き多し。まったく迷わず、座ったとたん、アイスコーヒー!と言います
年配の男性の服装…山高帽orベレー、ステッキ、蝶ネクタイ、おしゃれなストール、白髪長あごひげ、詩集をうでに抱えている(イメージです)
それから、本題ちょっとズレますが、大阪は
喫茶店でコーヒーと言ってから約60秒
うどんを頼んだら、早い店なら90秒以内にでてくることもあります(店によりますが)
以前九州に行ったとき、コーヒーが20分ぐらい来なくて、2回もまだですか?って聞いてしまいました。でも周囲のお客さんたち、全然気にしていないように見えました。
なので、じっとおとなしく待ってる人は関東人、コーヒー豆、切らしとんのかい、等々、ぶつくさ言ってたら関西人、かもしれません笑。
やっぱり、大阪の人は時間に待てない人が多いのでしょうか?
先ほどの回答の方は、信号が待てないと言ってました。
いかにも「大阪商人」の血を引いているという感じがします。
東京で会社にいた頃、大阪らしい電話が来たことがありました。
結構大事な用件の時に、向こうから一応電話がかかってきましたが、すぐに、「すみません、ちょっと急用で・・・2~3分後にそちらから電話を頂いてもいいですか?」で、切れるんです。
そして、仕方ないからこっちから電話をすると、「さっきはすみません、それで・・・」と延々電話をする。
さすが、大阪商人!!
回答を頂き、ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
こんばんは
お礼を拝見させて頂きました。
>“昨日まであったんだけどね”とか、とっさには言えそうにありません。
突っ込み方を紹介します。
「500万円いただきます」と言われたら・・
さっと千円札を出し、
「え~!500万円?はい、はい、1千万円渡すからお釣りちょうだい」
と突っ込むんです(笑)
これでlocaltombiさんも立派な関西人の仲間入りです(笑)
仲間入りしたくないですよね(笑)
再び、ありがとうございます。
そうか、突っ込み方にも流儀があるんですね。
いかにも大阪パワーを感じたことがありまして・・・
帰りの新幹線ホームで、車中で食べる「柿の葉寿司」を買おうとしたところ、
オバさんが「今、御堂筋弁当がおいしいですよ」
私「柿の葉寿司が・・・」
オバ「御堂筋弁当が売れてますよ」
私「やっぱり、柿の葉寿司を・・・」
オバ「御堂筋弁当どうです?」
私「柿の葉寿司・・・」
オバ「そんなもん、お土産にでも買うたらいいがな」・・・
車中で「御堂筋弁当」食べました・・・
No.8
- 回答日時:
私は、大阪生まれの大阪育ちの関西人ですが、高校は北陸にある全寮制の高校で、ほとんどが、東京を含め東日本出身の友達の中で生活しました。
で、思ったことは、東方面の人は、高校生なのに、西方面の人に対して、自我が発達していて、自己主張がはっきりしているという事です。関西方面でへたれと言われる人、気の弱い人や意志の弱そうな喧嘩の弱そうな人が自己主張したら、大阪なら、へたれが「いきってる」と言って、周りから相手にされず、逆に、いじめの対象になることもあるので、自分から張り切って自己主張せずに、引きますが、東方面、特に関東出身者は、周りからどのように見られても、いきって自己主張します。関東出身者で気の弱そうな人が「いきって」いるのを見ると、関西人はむちゃむちゃ腹がたちます。もう30年前の話ですが、関東出身者でそういう人がいて、私を含めて関西人2人が、「おまえ、いきんなよ。こら」と、脅しをかけてびびらせて、後で彼が泣き顔で「だから大阪人はやなんだよ。」と、捨て台詞を吐いて地元へ帰っていきました。今から思えば、可哀そうなことをしてしまった、と後悔していますが、当時は、頭の中でいかつい喧嘩の強そうな人の言うことが正しい、周りから好かれる、と関西人の常識でいっぱいでした。しかし、今思えば、気が強そうで人に好かれる、という事と、正しい、ということがイコールなのか、そのあたりに、大阪と東京の違いがあるのではないか、と思えます。それが同時に、外見重視の大阪と、内面(教養とか知性など)重視の東京という側面になると思います。外見重視は、反面知性・教養が低くても、外面を取り繕えば、それなりに見えます。これに対し、東京人は、気が弱そうでも、程度の高い大学などで、高い知性・教養を身につけて国を動かす人材を輩出しています。
ある意味関西は、東京から見れば大きな地方に過ぎず、関西は東京無しでは、
やっていけない、で、精神的に大人になれず、強がっているのかもしれません。結論として、大阪人のそういう精神環境を理解すれば、東京の人が大阪へ来ても
「ああ、そういうことか。」と、納得できるのではないでしょうか。
なるほど、面白い話ですね。
「東京人に分かってたまるか」というプライドがあって、それがアイデンティティなのかも知れませんが、どこかでコンプレックスがあるのでしょうかね。
吉本の芸人さんって、中には家庭環境や性格や、いろいろ抱えている人もいますが、話術というか人を「笑わせる」ことができれば、そういう境遇とかは吹っ飛んでしまうのかも知れませんね。
東京だったら、そういうのがどっかでついて回りますね。
冷静なのかも知れませんが、反面冷たいところがあるのでしょうね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
「~だね」「~だよね」と耳にすると「あ、関東の方ですか?」なんてつい言ってしまいます。
エスカレーターの乗り方はすぐ思います。
でも一番はイントネーションですよね。やっぱり。言葉というか話し方が違います。皆が皆そうじゃないのでしょうけど…でも雰囲気がもう違う。関東も大阪も結構行きますけど、よくそう思います。
電車の乗り方も(^^)
私はその雰囲気の差をいつも楽しんでいます。
>「~だね」「~だよね」と
普通に言ってますね。語尾が「ね」・・・
お礼でも、「ね」を連発してます。
例えば、同意を求める時って関西ではどう言うんでしょうか?
「ちょっと高いよね」「そうだよね、高い」は、「ちょっと、高いんとちゃうの?」「そやなぁ」みたいな感じですか?
正しいかどうか分かりませんが・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
よく関西人が関東に行くと堂々と大きな声で関西弁を話す、と聞きます。
関西人はもともと大きな声で普段でもボケ・ツッコミの会話をしてはいますが、確かに他県で『自分は関西人!』とあえて主張しているかのように調子に乗って話しているみたいです。(何を誇示したいんだか)
でも、それって関東人にも言えるんです。
関西の電車の中とかで、けっこう関東弁で大きな声で話す男性が多いんです。
関東人って電車の中ではけっこう静かなはずですよね。
だけど関西に来たら、あえて関東人であることを誇示するかのように大きな声で話しています。
耳につくんです、男の人の話す関東弁って。
標準語ではありません。関東弁(東京弁?)です。
『困っちゃうんだよね』とか『そうなんだぁ~』とか、語尾が女っぽいんですよね。
やはり関西で関東弁は特異な感はあります。
あ、でも別にそれが悪いってわけではなく、ようこそ関西へって感じですかね。
回答を頂き、ありがとうございます。
知っている人が大阪出身ですが、関東圏に引っ越してきて数十年なりますが、関西弁のままですね。
アイデンティティなのかも知れません。
>『困っちゃうんだよね』とか『そうなんだぁ~』
女っぽくナヨナヨしい感じなのでしょうか。普通に使ってますね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
うちの父親は関東育ちですが、大阪での生活が長いわりに、関東弁のままです。
学校時分の友だちが父の関東弁を聞いて何故か「カッコイイ~」などと言ってましたよ(笑)それでも、たまに、なかばフザケて大阪弁もどきを しゃべるのですが、そのたびに、生粋の大阪育ちの母に激しくウザがられてました~。イントネーションがヘンやからキモチワルイねん!て。母、音感が異様にイイんです。。。
同僚の おかあさんも関東出身だそうですが、ときどき「バッカみたい」とか言われると、わが親ながらムカつく!と言ってました。いかにもバカにされてる感じがするんでしょうね。
逆に、関東の人は「あほ」と言われるとムカつくらしいですね。なんとなく わかるけど。。。
言い方かなあ?
しょうのない人ねえ~ってニュアンスで温かく「バカねえ~」と言われるのなら、そんなにムカつかないかも。
大阪人の「あほやなあ」は、親しみや愛情表現っぽくもあるのです。
あと、女性の服装なんかは、たしかに大阪の女性と比べて東京のほうが地味めかなあ。私の叔母は東京での生活が長かったので、私も幼い頃から そっち方面に馴染みがありますが、「もう少しシックな雰囲気にしなさいよ」とオシャレに うるさい叔母にチェック入れられたことがあります。大阪女性は、たしかに些かハデ好きなとこがありますもん。
だいぶ以前に、小田急の駅で電車待ちしてたら、小学生くらいの子どもたちが何人か走って来て、列の前方に割り込んだんですけど、30代か40代くらいのサラリーマンふうの男性が「これこれ、みんな並んでるだろ、ちゃんと順番を守りなさい!」ってキリッとピシッと おっしゃって。ちょっと感心したことがあります。大阪では、こういうとこ、わりに だらしないんですよねぇ。ええトシのオッチャンオバチャンが堂々と割り込むのも珍しくはなかったり。。。
一時、東京で就職活動してた時期があったんですが、こっちの人はコトバの感じがキツく感じるかもしれないから、会社で叱られたときなんか、メゲるんじゃない?とか心配されましたが、べつに そんなことないです。私は大阪の女やから、もちろん大阪弁大好きですが、父の故郷の人たちの話し方も、いい感じやわぁと思いました。
小さい頃から慣れてるので私は東京弁も それなりに使います。
どっちの気風も、それぞれ良さがあって好きです。
ただ、大阪に お越しのおりは、「バカみたい」「バッカじゃん」だけは、少し用心したほうが無難かも。。。
いずれにせよ、大阪も東京も大都会ですから、地方から来てる人のほうが、むしろ多いんでしょうけどねえ。
言葉の言い回しとかも、大阪の方が人情味があるんでしょうかね。
大阪のおばちゃんが派手という印象は、確かにありますね。
それと飴を持ってませんか?
「飴ちゃん」とか言ってやたらとくれますね。
挨拶代わりでしょうか?これは不思議です。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
関西人より関東人の方が大人
その他(暮らし・生活・行事)
-
関東生まれ関東育ちなのに関西弁を使う人
その他(暮らし・生活・行事)
-
関東人が嫌いです。うざいです。皆さんはどうですか?
伝統文化・伝統行事
-
-
4
友達(東京人)が大阪が合わないと帰ってきました。
その他(国内)
-
5
東京の人が大阪で生活するのは、大変ですか?
その他(家事・生活情報)
-
6
関東から関西にこられた方へ
片思い・告白
-
7
関西で生活したい。
関西
-
8
関西の人は、関東の言葉がどのような印象で聞こえるのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
9
何で大阪の人は東京嫌いな人多いのか?(東京の人も答えて)他に住んでる人は想像で。
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
なぜ関西では関東弁(標準語)を使用すると嫌われるのですか?
片思い・告白
-
11
関東人ってプライドの固まりの人が多いの???
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
関東に引っ越してきて雰囲気の違いにとまどってます
失恋・別れ
-
13
関西人の感覚がよく分かりません。
片思い・告白
-
14
なぜ関東弁はあそこまで気持ち悪いのですか?
関東
-
15
抱くと情って移りますか?
風俗
-
16
東京育ちの小学生、大阪転勤がきまったのですが、、
その他(教育・科学・学問)
-
17
関西の女性の方は東京に住むと標準語?
その他(教育・科学・学問)
-
18
関西人or関東人どっちが好き?
【※閲覧専用】アンケート
-
19
関東人の耳障りな言葉・イントネーション
【※閲覧専用】アンケート
-
20
大阪について思うのですが。。。
関西
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自主的判断を必要とされる斥候...
-
今年2回しか大阪に出かけていな...
-
大阪生活に馴染めない方いらっ...
-
大阪で、「明らかにこの人は関...
-
日常会話でほぼ標準語を使う(...
-
気を付けるべきダジャレ事故
-
関西の方言につてい
-
「大阪人」と「関西人」の違い
-
女性に「邪魔、どいて」と言わ...
-
大阪の北部と南部とでは、どち...
-
大阪は美人が少ないと思う時あ...
-
大阪をテーマにした曲
-
職歴というか就職に悩んでいま...
-
質問です
-
真面目な話、新卒近くの若い男...
-
東京が大嫌い
-
関東と関西、住むならどっちで...
-
関東と関西の境目は?
-
方言?関西弁?使いますか
-
息子が関西に就職したいと言っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪生活に馴染めない方いらっ...
-
自主的判断を必要とされる斥候...
-
今年2回しか大阪に出かけていな...
-
大阪の北部と南部とでは、どち...
-
女性に「邪魔、どいて」と言わ...
-
大阪で、「明らかにこの人は関...
-
大阪は美人が少ないと思う時あ...
-
大阪人と京都人は、お互い仲が...
-
「大阪人」と「関西人」の違い
-
大阪人ってどうしてノリがいいの?
-
大阪・広島って治安が悪い町が...
-
関西の方言につてい
-
梅田or難波
-
このわらべ歌をご存知の方はい...
-
神戸や京都の人は大阪とは一緒...
-
関西人は関西を出たいのか?
-
大阪は大都市の割に閉鎖的とい...
-
大阪・神戸・京都で、『ケチNo....
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
【食べ物】 「・・・さん」、...
おすすめ情報