
先日大学で電磁誘導の講義を受けました。
それにより、IHクッキングヒーターの加熱原理などが理解できました。
しかし、私はそこで疑問点を持ちました。
IHクッキングヒーターの原理はトッププレートの下にあるコイルに電流を流し、そのコイルから発生する磁気が例えばフライパンの中を通る事で、渦電流が発生する。
→その渦電流がフライパンの抵抗とでジュール熱を発生し熱くなる。
これで原理はあってるはず・・・
磁気を通し易い素材という事は、フライパンの素材は強磁性体(Fe,Co、Niなど・・・)でないと加熱されないはず!
しかし、オールメタル対応で売っているIHクッキングヒーターは、透磁率が小さい(空気に近い)アルミ鍋でも加熱されるという・・・
(´-`) ンー何故加熱されるのか分かりません;;;
普通に考えれば、アルミ鍋なら磁気は鍋の中に入らず、アルミを貫通し、渦電流が発生しないはず・・・
でも加熱されるんですよね・・・(;´▽`A``
別の原理で加熱してるんですかね?
それだとIH(電磁誘導加熱)じゃなくなる原理で加熱してるんですかー?
もしかしたら私の理論が根本的に間違ってるんですかね?;;間違っていたらご指摘いただくとありがたいですm(_ _"m)ペコリ
なんだかよく分からなくなってきたので、アルミ鍋が何故加熱されるか分る方、ご回答よろしくお願いします<(_ _)>

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、家電屋です。
何か勘違いなさっているようですが渦電流は何も磁性体にだけ発生するわけでは有りません。自由電子を持っている物なら必ず発生する現象です。
例えば10円玉は磁石にくっつきませんが近くで磁石を激しく動かせば当然渦電流が発生し10円玉は温度が上がります。
ではなぜIHには強磁性体の鍋が適しているかと言うと一言で言えば効率です。
原理的には一般のIHクッキングヒーターでもアルミ鍋が使えるはずです。しかし非磁性体のアルミでは発生した磁力線のごく一部分しか渦電流化できずこれでは効率が悪いです。その為アルミでは機器が動作しないようにわざわざ設計されてるのです。
>アルミ鍋が何故加熱されるか分る方、ご回答よろしくお願いします<(_ _)>
元々アルミでも加熱される訳ですから特に不思議ではありませんが周波数を上げる事によって表皮効果で鍋の見かけの電気抵抗が上がり、結果として効率も実用範囲の70%ほどになると言う事です。
なるほど~!
そういった原理だったんですか^^;
確かに勘違いしてましたね;;
謎が解けた感じでスッキリしましたー
ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ20点!
No.2
- 回答日時:
オールメタルIHは、加熱周波数を3倍に増やして加熱するため、表皮効果でうず電流が鍋の表面に集中し、抵抗値の低い金属鍋でも加熱できます。
オールメタルIHは、加熱する前にセンサーで鍋の種類を検知し、周波数を通常にするか3倍にするか決めていますので、どんな金属鍋でも加熱できます。
・加熱周波数
一般的なIHクッキングヒーター:20kHz
オールメタルIH(初代):60kHz
オールメタルIH(二代目):90kHz
オールメタルIHクッキングヒーター開発ストーリー
http://panasonic.co.jp/products/story/ih/case01/ …
オールメタル開発エピソード
http://panasonic.co.jp/ism/ih/index.html
ただし、オールメタルIHでアルミ鍋や銅鍋を加熱した場合、鉄鍋やステンレス鍋に比べるとロスが大きくなるため、鉄鍋やステンレス鍋の方がお湯が早く沸きます。
また、アルミ鍋や銅鍋を使った場合、ロスがある関係でコイルが発熱し、トッププレートが熱くなる事があります。
トッププレートの熱さに関するQ&A
http://www.ihcook.gr.jp/ms32_faq/index.html#a08
個人的には、よっぽどお気に入りの鍋がない限りはオールメタルIHにする必要がないと考えています。
音声ガイド機能等を使いたいという場合は話が別ですが。
蛇足でした。
参考URL:http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 IHクッキングヒータによる誘導加熱について 3 2022/05/29 15:50
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 高校物理 抵抗について 抵抗の大きい導線と、小さい導線の2つを用意します。これをドライヤーの発熱する 3 2023/01/01 16:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IHクッキングヒーター、オール...
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
-
アルミの無水鍋って安全ですか?
-
中国製ステンレスは安全??
-
アルマイトの鍋の皮膜がとれた...
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
-
なぜアルミがIH対応?
-
スヌーピーのクッキーの型って...
-
ステンレス製の片手鍋について
-
シフォンケーキ紙型を安売りし...
-
銅の三角コーナー、排水ゴミ受...
-
アルミ鍋の修復
-
軽くて品質もいい圧力鍋教えて...
-
フライパンの変色
-
アルミのパウンド型が変色
-
お鍋の種類って・・?
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
溶けたアルミ箔を食べたらどう...
-
バットの○枚取って?
-
錫製品の黒ずみをきれいに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
-
中国製ステンレスは安全??
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
-
アルマイトの鍋の皮膜がとれた...
-
アルミ鍋で沸かした水がとても...
-
なぜアルミがIH対応?
-
溶けたアルミ箔を食べたらどう...
-
錫製品の黒ずみをきれいに
-
アルミ鍋の修復
-
お鍋の種類って・・?
-
アルミの無水鍋って安全ですか?
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
モツ鍋はなぜ土鍋ではなくアル...
-
アルミ鍋
-
カラメル(キャラメル)を作る...
-
アルミ製鍋も使えるようになる...
-
鍋焼きうどん用の、使い捨ての...
-
なべの底がはがれたらもう使え...
-
カレーやシチューを作る時はな...
-
「厚手の鍋」ってどんな鍋?
おすすめ情報