
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちでははりきって年季の入った黒い鉄のフライパンで作ってますよ。
全然大丈夫なんで、洗うのラクだし(笑)あと、よけいなお節介なんですが、NO.1の方のおっしゃるビタクラフトの7層を今探すのは難しいかと思われます。
5層が電磁調理器に対応してないってことで7層が発売されましたが、当時はまだ規格が安定されてなかったので使えるお宅と使えないお宅が出てきたので、どの電磁調理器でも使える9層を発売したらしいです。今は5層と9層のラインで発売されているようなのでご参考までに・・・
ちなみにウチはガスなのでビタの5層を使っているんですが、ROYFFさんのおっしゃる通り大変便利です。
No.4
- 回答日時:
銅やアルミの鍋は酸やアルカリに弱いので、ジャムや酢を使う料理には向きません。
(汚れ落としに酢を使うくらいですから)。今、ちょうどアルミの鍋でトマトソースを作ったところです。かなり煮込みましたが、今のところ大丈夫です。それにプロの方で、アルミの鍋でトマトソースを作っているのをテレビの料理番組などで見かけますし、アルミに関しては、トマトの酸味は大丈夫なのでは??と思っています。銅鍋は使ったことがないのでわかりません。。。でも気になるようでしたら、やはり厚手のホーローがいいのではと思います。(ホーローは鉄にガラスを焼き付けたものなので酸には強いです)
それと金属の鍋全般に関してですが、中の料理は入れっぱなしで保存しないことです。お鍋の金気が移ってしまうからです。(パスタを茹でる間くらいは全然問題ないですが)
No.2
- 回答日時:
銅のお鍋って、外側は銅の色(新品の10円玉みたいな)しているけど、内側は銀色っぽい色をしてませんか?
『銅は中身と反応してしまうので、それを防ぐため錫でメッキしてある。メッキが剥がれてしまうからタワシで洗ってはいけない』と聞いています。
cototoさんの推理は当たっているのではないかしら(^_^;)
それでは何故そんな面倒な思いをしてまで銅の鍋をプロの調理師が使うかというと、熱伝導率の問題なんです。銅は熱伝導率が悪いんです。エッ???てなるでしょうが、じつはそれが狙い目で、お鍋の中に温度差ができにくく、均一に穏やかに加熱してくれるから煮込み料理や卵料理にはぴったりなんです。親子丼とかを作る専門の柄が立ってる小鍋ありますよね?あれとかダシ巻き卵を作る四角い鍋なんかも銅製です。
おそらくcototoのお鍋は錫メッキの一部が何かで傷ついて剥がれてしまったのではないでしょうか。専門店に持っていくとメッキしなおしてくれますが、結構高そうな気がしますから・・・中身をお皿かボールに移した方がいいかも。
お薦めは定番ですが、厚手の打ち出しアルミ製、ホーロー、鉄鍋、です。鉄鍋は錆が出ないように内側に加工してある物がお手軽です。
どれも熱伝導率が悪いタイプで、ステンレス製はきれいですが伝導率が高すぎて鍋の縁がチリチリとなってしまいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/05/19 02:07
ありがとうございます。
うーん、確かに古ーいお鍋だから内側は傷だらけだったような…。鉄鍋がお勧めてことは、フライパンでもいいってことですよね?年季の入った黒いフライパンでもいいのかしら?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- その他(料理・グルメ) 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東でも熊鍋 2 2023/02/27 19:15
- 東北 助けて 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東 5 2023/02/27 20:12
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東でも熊鍋 2 2023/02/27 20:13
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- 食べ物・食材 鍋に関する質問二つです。 13 2022/12/16 09:58
- レシピ・食事 今日は鍋でした。暑い夏みなさんは鍋を食べますか? 8 2023/08/15 21:22
- レシピ・食事 白菜鍋でオススメのレシピってありますか? とりあえず具は白菜、豆腐、しめじ、エリンギ、えのきで、煮立 7 2023/03/12 16:29
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- レシピ・食事 アナタがよく「寄せ鍋」にいれる具材は? 12 2023/01/14 17:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
-
なぜアルミがIH対応?
-
妊娠中のアルミ鍋について、不...
-
使い捨てアルミ鍋のうどん、2...
-
アルミ鍋の修復
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
-
中国製ステンレスは安全??
-
ステンレスです
-
溶けたアルミ箔を食べたらどう...
-
炊飯器=アルミニウム? どれ選...
-
アルミ鍋ってどこに売ってます?
-
炊飯器の釜のフッ素加工がはげ...
-
鍋に料理を入れっぱなしはいけ...
-
自炊デビュー☆万能な片手鍋を探...
-
アルミニウムの鍋は本当に危険...
-
フライパンの変色
-
銅製の三角コーナーは臭わない...
-
ガムの包み紙について
-
ステンレス製の片手鍋について
-
アルミ鍋でインスタントカレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国製ステンレスは安全??
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
-
アルミ鍋で沸かした水がとても...
-
アルマイトの鍋の皮膜がとれた...
-
お鍋の種類って・・?
-
錫製品の黒ずみをきれいに
-
なぜアルミがIH対応?
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
モツ鍋はなぜ土鍋ではなくアル...
-
鍋焼きうどん用の、使い捨ての...
-
アルミ鍋の修復
-
使い捨てアルミ鍋のうどん、2...
-
溶けたアルミ箔を食べたらどう...
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
-
「厚手の鍋」ってどんな鍋?
-
アルミの無水鍋って安全ですか?
-
炊飯器の釜のフッ素加工がはげ...
-
カラメル(キャラメル)を作る...
-
アルミ鍋
-
銅鍋の錫メッキについて
おすすめ情報