重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

すいませんが教えてください。

現在戸籍はA市にありますが、結婚後戸籍をB市(実家)に移したいと思っています。
現在私はC市に住んでいます。
このとき、C市に婚姻届を提出した場合、即日で戸籍謄本を取ることができるのでしょうか。
それとも何日か掛かってしまうのでしょうか。

A 回答 (5件)

質問者様は再婚?


戸籍って、親の戸籍に入っていて、
結婚時に親の戸籍から離れて、新しく作られる物だと思っていましたが・・・


私も諸事情があって、入籍まもなく戸籍謄本が必要でした。
で、入籍前に、戸籍を作る予定の市町村(旦那の実家)に問い合わせておきました。
入籍したら、届けを出した役場事情を話してすぐに書類を発送してもらうように!と指示されました。
婚姻届けを出す際に、係の人に事情を話し、書類をすぐ送ってもらいました。
戸籍を作った市町村では、書類が届いたその日の内に処理してくれ、
3日後には、私の手元に謄本が届きました。
    • good
    • 0

通常は1週間くらいかかるみたいです。


婚姻届を出した役所から新しく戸籍を作る役所の間で何か(詳しくはわかりませんが…)やりとりが必要なようです。
私もすぐに欲しかったんですが、無理と言われ、泣く泣く1週間待ちました。
    • good
    • 0

多分無理だと思います。


私たちも婚姻届を出して戸籍謄本をほしいと言ったら1週間ほどかかりますと言われました。
良く考えれば婚姻により新しく戸籍をつくるのですから住民票のようにはませんよね。
    • good
    • 1

即日というのは、ちょっと無理かもしれません。


お互いの市間での手続きもありますので、1週間位かかると思います。
    • good
    • 2

市によって異なるかもしれませんが、


私はA市に住んでいてA市に婚姻届を提出しましたが戸籍が出来るまで1週間ぐらいかかりました
市役所に直接問い合わせるのが1番かと…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!