dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が子ども時代は、両親が他の友人家族などとよく海水浴に連れて行ってくれ、その海辺でキャンプをしていました。
松林に蚊帳だけ張って寝ていたとか。

今年、私の子供達を連れて行きたい。といい、テントセットまで購入して計画中なのですが、
なにせ何十年ぶりのことだし、かなり不安です。
それが、先日場所の下見がてら、お昼過ぎに見に行ったのですが、誰もテントらしきものを張ってなく、
ただ日帰りで泳ぎに来た人だけに見えたのですが。
今、海辺でテント張って寝たりせず、キャンプ場なんかに行くんですかね。

ちなみに、福岡の海です。
キャンプするのにお勧めの海水浴場や
あと、ベテランの方にお聞きしたいのですが、
小さい子どもを連れて行くのですが、
あったらいいものなど、ご教授お願い致します。
ちなみに、計画中のところは公衆トイレはありました。
海の家もあるので、シャワーも大丈夫と思います。

A 回答 (3件)

毎年1泊ですが、海キャンプをしています。


昼の暑さ対策と夜の寒さ対策が大事ですね。うちは取りあえず寝袋で、寒くなったら潜り込めるようにしています。
虫対策としては、テント内に絶対虫を持ち込まないことと、テント外ではサマーベッド(2000円くらいの折りたためるやつ)を常備しています。フナムシのような地面を這う虫は取りあえず防げます。蚊やブヨなどは蚊取り線香や屋外用ベープを付けて、肌の見えるところはスキンガードをします(最近は幼児用もあります)。
食事関係は、凍らせた2リットルのペットボトルをクーラーに入れていき、保冷と飲料を兼ねています。あと、海は思ったよりも風があるので、コンロの風防(アルミのものでよい)を持っていくと良いです。
夏の海の夜は場所によっては、昼と異なりヤンキーのたまり場になっていたりするので、お子さんがいる場合には、安全確認をしておいた方が良いです。別に手出しされるわけではないでしょうが、朝まで酒を飲んで騒いだり、ロケット花火を周囲の安全確認せずに四方八方に飛ばす連中もいます(経験あり)。可能ならば下見や近隣のお店などで情報収集しておくと良いでしょう。

あ、お子様の水の事故は本当に気を付けてください。

楽しいキャンプになるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます。
私も夜の事は懸念しています。

父も出来れば、海の家からも少し離れた方が
騒がしくなくていいだろうと言ってますが、
どうなんですかね。
知人のそこの海の家に知り合いの人がいるみたいなので
聞いてみます。
ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2006/07/18 16:54

マナーの悪い人もいるのでキャンプ禁止にしてるとこもあるかと思います。

(夜中の花火とか)
普通にゴミなど持ち帰れば問題ないと思うのですが。

あったらいいものと言うと寝ござですね。
子どもは暑がりなので。
あとは、屋外用の蚊取り線香をテント前にしばらく置いておくと、出入りのとき蚊が入り込むのを防げます。

持ち物リスト↓は参考になるかも。

参考URL:http://www.geocities.jp/select_cafe/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
蚊取り線香は、もちろん持っていきます。
私は子ども時代にしか行ったことないので良く覚えてないのですが、
両親によると、結構毎年のようにあちこちに連れて行ってもらったらしく、
準備、持ち物等色々揃っているみたいです。
私一人が不安に思ってるだけみたいですが。
すぐ近くに遅くまで空いてるスーパーもあるし、
大丈夫かな…。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/18 16:49

たしかに浜辺でテント張っている人みませんね。


警察とかに注意されるんじゃないのかな?
あるいは夏の海の夜は暑くて眠れない!とか。
でも海辺って夜はけっこう冷えますよね。真夏に
野宿したときはありますが寒くて眠れませんで
した。
冬に海辺でキャンプしたことはありますが・・・。

でもやはり海辺でのキャンプは好きじゃないで
すね。砂は足につくのでテント内や寝袋の中が
砂だらけになるし、海の家のシャワーといって
も夜はやっていませんよね?なのでわざわざ海
でやらなくてもいまはキャンプ場がありますか
らね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私も大きくなって、海自体にあまり行かないもので、
ましてやテント泊もわからないし、
最近の傾向はどうかなとおもいましたが。
でも、予定しているところでは、浜辺近くでテント張って
いる人いたらしいので、まだしている家族もいるみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/18 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!