dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一つの建物の等電位ボンディングについては、A種、B種等の等電位ボンディングしていますが、例えば、異なる建物間(距離は約40m離れています)の等電位ボンディングは、どのように実施すれば良いでしょうか?
やはり、穴を掘ってケーブルを引いてこないといけないのでしょうか?

A 回答 (1件)

等電位の目的は何ですか?静電用でしたら今の建物間を結んでいる配管にIV100か150程度通して鉄骨でも接続すれば、良いと思いますが、落雷時の事を考慮すると別配管にして建物端+数箇所をするべきと思います。

建物の大きさにより手法が変わりますが、穴は掘ることになると思います。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。
等電位の目的は雷からの保護です。建物の大きさは、高さは双方の建物とも4m程度の一階建ての工場です。
建物をつなぐケーブル間に、ギャップ式の避雷器も必要になるのでしょうか?コストも穴を掘ったりしないといけないので、相当かかりそうですね。

補足日時:2006/07/19 09:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!