dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
建築技術者の方に教えていただきたいと思います。

共同住宅15F、階高2910、1フロアの床面積250m2とするとき、
通常なら特避を設けなくてはいけないと認識しているのですが、
それを回避する方法はありますでしょうか?区画?

ちなみに非常用EVは階高を2860にすると設けなくていい、という考えは間違えていないでしょうか?

建築技術職に従事していますが、共同住宅の経験があさく、
プロの方にご回答いただければ大変たすかります。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

特避や非常用EVは共同住宅特有のものというわけではないので、通常の法規を理解している方なら判断できるかと思いますが?



特避は15F以上でも、耐火構造で100平米(共同住宅は200平米)区画がなされている建物の場合免除できます。(令122条)
ただし、東京都の場合、安全条例にこれを打ち消す規定がありますので、注意が必要です。

非常用EVは31mを超える建築物に必要で、その除外できるものは令129条の13の2に列挙されています。
該当しそうなのは、31m以上の階数が4以下で、耐火構造かつ100平米以下ごとに防火区画した場合。
(詳しくは、条文を見てください)

>階高を2860にすると設けなくていいという考えは間違えていない
>でしょうか?
階高とは直接関連がありませんので、その考えは正しくありません。
ただし、階高を低く抑えることで、上記の除外規定に適合させることが可能な場合がありますので、結果的に除外できる場合もあります。ただし、他の用件も満たしていることが必要。
(1階の階高設定や1FLの地盤面からの高さなどにもよるので、一概には言えません。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

即答ありがとうございます、助かりました。
戸建を担当することが多く、苦手な分野でした。
ありがとうございました

お礼日時:2009/06/22 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!