
こんにちは。
先日土地を取得して、家を建てようと思っているものです。
現状の敷地は、隣の建物が越境して(30cm程)建っている状況で、建て替える際には敷地内に建てる様に確約はいただいております。
不動産会社から受け取った敷地図を元に、地元の建設会社に案の作成をお願いしたのですが、敷地図の敷地面積と建設会社が持ってきた案の敷地面積が異なるので、質問したところ、隣地の越境した建物分の面積を差し引いた面積だそうです。
面積としては小さいのですが、敷地自体が大変狭いため少しでも広くしたい(建てられる面積等に関わる??)のです。それに加え、越境した部分の面積を差し引いてしまうと、今後のもめごとにもならないかと心配です。
なので、家を建てる際の敷地面積として、越境した面積を差し引いた敷地面積が正しいのか、敷地図のままの敷地面積が正しいのか、どなたか詳しい方がいらっしゃしましたら教えていただけないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なんとなく安に越境を認める方向のように聞こえますね。
確かに、1つの敷地を分割する時などは既存の建物を建築敷地のなかに含めてはいけないのです。
そう考えると建築敷地分購入すればいいことであって越境した時は買わないつまり、越境している人に買ってもらえばいいんじゃないでしょうか。
敷地を広く欲しいならその建物は削ってもらいましょう。
所有面積で敷地面積とする権利はあると思いますが、それを検査機関が認めるかどうかは別問題です。状況によっては完了検査が通らない可能性もあると思います。(検査機関に直接確認しましょう)
おそらく検査を通すためにはこの敷地で設定しないといけないだろうという判断だと思います。
隣がすぐ引っ込めますというならいいですが、ひと悶着あったら建築業者は手も足もでませんからね。
No.4
- 回答日時:
>家を建てる際の敷地面積として、越境した面積を差し引いた敷地面積が正しいのか、敷地図のままの敷地面積が正しいのか、
後者の
↓
敷地図のままの敷地面積が正しいのか、
が正解です。
隣地が建て替えるときに
後退すれば良いだけの事です。
No.3
- 回答日時:
越境部分も敷地面積に算入してOKです。
越境を理解して土地を購入されていると推測します。
土地の売買契約において、越境建物の覚書等はありますよね?
建築には特に問題はないのですが、今後のトラブル防止の為にです。
【PS】
新築される建物において、概要は判りませんが隣地からの離れ等の規定を規定される事項が有る場合境界線ではなく越境している建物からの離隔距離になると思います。これは、建築確認を出されるところに確認が必要ですね。
No.1
- 回答日時:
勿論、隣地の越境が間違いないものなら、自分の敷地の面積を建築基準法上の敷地面積にすれば問題有りません。
本来なら、お隣の越境している部分は取り壊さしてでも、きっちりしたものに整理しておいた方が良いのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 自宅です↓ 一都三県 市街化調整区域内 近隣は住宅街のニュータウン 建物面積577㎡ 木造 敷地面積 1 2022/06/02 06:53
- 固定資産税・不動産取得税 マンションの土地の不動産取得税と固定資産税の計算方法の違いについて 2 2022/10/24 21:59
- 一戸建て 固定資産税について 7 2022/04/05 21:32
- 固定資産税・不動産取得税 古い住宅を物置にして固定資産税を軽減したい。 2 2023/05/24 08:19
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
- ガーデニング・家庭菜園 コンビニの建物くらいの敷地面積に除草剤を散布したいのですが、噴霧器は何リットルの物が適切でしょうか? 3 2022/05/16 15:01
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 駐車場・駐輪場 ラブホの入り口みたいに、自動車専用の入り口が建物についているような病院って、なんだかキモくないですか 2 2023/07/09 21:38
- 相続・譲渡・売却 相続税申告/小規模宅地等の特例?/貸家建付地? 4 2023/06/29 10:39
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
建築確認申請の隣地境界線について
一戸建て
-
隣地のブロック塀が検査にひっかかった場合
一戸建て
-
平均GLと斜線制限について
一戸建て
-
-
4
申請時の隣地の既存コンクリートブロック塀
一戸建て
-
5
3方向道路の道路斜線の考え方
一戸建て
-
6
隣と共有のブロック塀について教えてください
一戸建て
-
7
第一種高度地区の平均地盤面の算定について。
一戸建て
-
8
ビル屋上にアンテナを設置する場合
その他(法律)
-
9
吹き抜けの採光計算&天井高さ
一戸建て
-
10
中庭の採光計算について
一戸建て
-
11
建築確認申請書の敷地面積は実測か?
一戸建て
-
12
給排気口のSVCの略
一戸建て
-
13
確か交差点から5m以内に駐車場の入り口を設置したら
その他(法律)
-
14
至急!隣家に境界線を越境していると言われました。
その他(住宅・住まい)
-
15
隣家の地下の下水配管が越境しています。
その他(法律)
-
16
地目変更(雑種地 → 宅地)の要件を教えてください。
不動産投資・投資信託
-
17
トラバー点とは?
その他(法律)
-
18
弱電端子盤って何ですか?何が入っているのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
19
断面二次率半径とは
建築士
-
20
2~3段の低いブロック塀の基礎は、深く根入れしなくても大丈夫でしょうか?
インテリアコーディネーター
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
確認申請 小数点 四捨五入?
-
建ぺい率の制限はいつからある...
-
隣地建物が越境している場合の...
-
屋上駐車場へのスロープは建蔽...
-
建売住宅 建ぺい率オーバーは...
-
敷地が町名をまたいだ場合の住所
-
1万5,000坪ってどれくらいの広...
-
1階駐車場、屋上、外階段は建ぺ...
-
登記の面積が建築確認の面積が...
-
あなたの家の延床面積は?
-
地下の固定資産税はどうなるの?
-
面積800平米の土地に建てられる...
-
型枠用の塗装コンパネはミツバ...
-
都市計画区域外の建ぺい率、容...
-
建築確認 → 土地が公共団体に買...
-
188坪・容積率30%建ぺい率15%...
-
どちらがステータスありますか?
-
坪数47坪建ぺい率30%容積率50%...
-
建蔽率・容積率を超えた建築
おすすめ情報