
先日、親が他界し、住居及び賃貸していた不動産を相続する事になりました。小生は子でこの十年程は週5-6日程度は当該不動産のある実家で暮らしていますが、住民票は異動しておらず、妻子とは別居状態です。当該不動産は三階建てで、一階は全てショップに賃貸しております。二階三階が住居となっており、それぞれの面積は以下の通りです。
敷地面積 100m2
一階 70m2 →賃貸
二階 57m2 →自用
三階 62m2 →自用
この場合、(1)賃貸不動産を相続し、小規模宅地等の特例(50%??)は受けられるのでしょうか?
また、(2)相続税申告書{土地及び土地の上に在する権利の評価明細}の第2表はどう記載すれば良いのでしょうか。詳しい方、アドバイス何卒よろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>実家で暮らしていますが、住民票は異動しておらず…
それでは法律上、その建物に住んでいたことにはなりません。
>(1)賃貸不動産を相続し、小規模宅地等の特例…
相続の発生 (平たい言葉で言えば父が死亡) から遅滞なく税務署に不動産所得の開業届
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を「相続により承継」として出しているなら可能です。
居住用部分は不可で、普通の相続財産として計算します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
アドバイス感謝申し上げます。
相続の発生 (平たい言葉で言えば父が死亡) から遅滞なく税務署に不動産所得の開業届
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を「相続により承継」として出しているなら可能です。
→ 相続の発生から1か月以内に提出する場合は、可能なんですね?すぐに提出致します!
No.4
- 回答日時:
そうです。
1ヶ月以内に出していれば、あとはすんなり通ります。No.3
- 回答日時:
国税庁のホームページではありませんが、第2表の記載例が載っているサイトです。
https://souzoku.asahi.com/article/14414910
https://isansouzoku-guide.jp/totioyobitotinoueni …
ただ、記載例は載っていても、事例が異なるのでほとんど参考にはならないかと。
この辺りは専門家に相談するほうが間違いないです。
No.1
- 回答日時:
小規模住宅等の特例は適応できます。
https://www.m-iga03.jp/column-tax-inheritance41
申告書の記載は、国税庁のホームページに詳しく載っています。
それを読んでも分からないなら、税理士に依頼してください。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
アドバイスありがとうございます。ご教授頂いた「申告書の記載」リンクには第1表の説明のみ掲載されており、第2表の記載方法は依然不明です。もしご存知でしたら、ご教示下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 知人の実家の話です 知人の家系は先祖代々地主で、不動産を多く持つ資産家です 税理士の試算で相続人2人 6 2022/05/21 13:26
- 一戸建て 固定資産税について 7 2022/04/05 21:32
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続税・贈与税 相続税の、土地の計算法に関して、の質問です。 4 2022/07/05 23:12
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 不動産業・賃貸業 貸家の値上げについて相談します 3 2022/05/29 11:12
- 相続税・贈与税 小規模宅地の特例 1 2023/04/15 10:19
- 相続・遺言 自筆遺言書における不動産の表示の仕方 2 2022/04/19 10:43
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- その他(法律) 永小作からの時効取得請求に対する対抗策は? 4 2023/01/19 08:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖父が貸した土地なんですが、...
-
法人名義の土地に家を建てる
-
たとえば親が1000万の、現金を...
-
親に借りた土地を子が造成して...
-
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
土地の取得について
-
離れは延べ床面積に含まれるのか
-
不動産屋で調べてもらった売却...
-
住宅の購入を検討しており、妻...
-
土地は売ってるのに建物がまだ...
-
B型肝炎給付金について 父親がB...
-
判断能力の無い障害者への遺産...
-
近親とは?
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
祖父が亡くなり(祖母も亡くなっ...
-
特別代理人として適任である理由
-
老後
-
法定相続人について
-
遺産相続の弁護士費用
-
マンション購入の登記費用につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
民法234条の合意書
-
法人名義の土地に家を建てる
-
土地利用権等割合、法定地上権...
-
住宅の購入を検討しており、妻...
-
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
抵当に入っている土地に家は建...
-
土地を売らずに 建物だけ売る...
-
相場より高い値段で土地を売り...
-
親族間の不動産売買における費...
-
車両が進入できない土地の価値...
-
中古住宅の売り方
-
国有地隣接の土地、売却・相続...
-
土地の取得について
-
土地は売ってるのに建物がまだ...
-
隣接する農地を買うにはどうし...
-
姉との遺産分割
-
興味本位の質問です! 相続税対...
-
借りている土地について
-
土地の遺産分割について教えて...
-
不動産売買契約書の保存期間
おすすめ情報