
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
道路のレイアウトにより異なります。
「コ」の字の道路を、横・縦・横の順に(あ)(い)(う)とします。
(い)が最も広い場合(今の場合8m)は、令138条第1項により(あ)(う)の道路に対して、(い)の道路から16m(8m×2倍)の範囲は8mとみなします。
(あ)が最も広い場合は、上記に準じて(い)の道路に対して、(あ)の道路から16mの範囲は8mとみなします。(い)と(う)について、質問では同じ6mですが、ここでは(い)を6m、(う)を7mとして説明しますと、令138条第2項により、(い)の道路に対して、(う)の道路から14m(7m×2倍)の範囲は7mとみなします。ただし(あ)の道路からの緩和で8mとみなしていた部分は除きます。(い)と(う)の広さが逆の場合は、(う)の道路にたいして広さが緩和されることになります。道路がいくつあっても考え方は変わりません。質問の場合は(い)と(う)は6mですから、(う)は6mです。
お礼の返事が遅くなりました。
非常に分かりやすい説明で疑問に思っていた3方向道路の考え方がよく分かりました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確か交差点から5m以内に駐車場の入り口を設置したら
その他(法律)
-
平均GLと斜線制限について
一戸建て
-
中庭の採光計算について
一戸建て
-
-
4
倉庫の採光・換気等の計算
一戸建て
-
5
確認申請 雨水排水について
その他(住宅・住まい)
-
6
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
7
市街化調整区域の採光計算
一戸建て
-
8
ペントハウスは述べ床面積に入る?
一戸建て
-
9
吹き抜けの採光計算&天井高さ
一戸建て
-
10
採光有効面積計算に必要なサッシの有効寸法
一戸建て
-
11
高度斜線はどうなるの??
一戸建て
-
12
確認申請
一戸建て
-
13
JWWで、ブロック図形は範囲で選択されないですか?
CAD・DTP
-
14
道路斜線制限(2本の道路に挟まれている場合)
一戸建て
-
15
吹き抜けの面積 ベランダの面積と壁量計算
一戸建て
-
16
建築基準法28条 居室の採光
一戸建て
-
17
接道の幅員について
一戸建て
-
18
外置き給湯器が床面積算入?
一戸建て
-
19
防蟻処理の基準法について
一戸建て
-
20
外押縁 内押縁違い
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
接道の幅員について
-
駐車場で、「オレの土地に入る...
-
セットバックについてトラブル...
-
2項道路に対する採光距離
-
認定道路とは42条の何号道路に...
-
公衆用道路はすべて建築基準法...
-
三方が道路に囲まれた土地の建...
-
農地のセットバックについて
-
5m道路は狭いですか?
-
建築基準法での緑道の取扱いに...
-
公道との境界確定をしないと建...
-
道路とガソリンスタンドが近く...
-
角地の塀に角切りがなく、車が...
-
セットバック内の民事??
-
気になる土地が出てきましたが...
-
自宅駐車場から道路にはみ出し...
-
首都高からの距離と大気汚染
-
接道方向(方位)とは??
おすすめ情報