
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>実質の間口は1.4m程度です。
有効(斜)で2m以上で接道になります。
>接道義務を果たしているといえるのでしょうか?
言えません。
No.1
- 回答日時:
はじめまして!
建築基準法では、敷地に対する接道長さは最低2mと決められています。
ご質問場合は、最低基準を満たしていません。
接道幅2mを確保できるようにL字型道路幅を広げる必要があります。
建築基準法では、最低道路幅は4mとなっています。
道路幅は、4mとして尚且つ道路指定を受けなければ、そこの土地に建物は建てられない事になります。
ご参考まで
この回答への補足
ありがとうございます。
L字型道路幅を広げるとはどういうことでしょうか?
L字型の道路は4m以上ある位置指定道路です。
問題の土地は位置指定道路のコーナー部分にあり、コーナーの1辺が1mずつなので、計2m接道しています。
ただし、コーナーなので、二等辺三角形の底辺の幅(1.4m)が家へと続くアプローチの幅になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
接道の幅員について
-
駐車場で、「オレの土地に入る...
-
セットバックについてトラブル...
-
2項道路に対する採光距離
-
認定道路とは42条の何号道路に...
-
公衆用道路はすべて建築基準法...
-
三方が道路に囲まれた土地の建...
-
農地のセットバックについて
-
5m道路は狭いですか?
-
建築基準法での緑道の取扱いに...
-
公道との境界確定をしないと建...
-
道路とガソリンスタンドが近く...
-
角地の塀に角切りがなく、車が...
-
セットバック内の民事??
-
気になる土地が出てきましたが...
-
自宅駐車場から道路にはみ出し...
-
首都高からの距離と大気汚染
-
接道方向(方位)とは??
おすすめ情報