
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>1.北側斜線はその平均GLからですか?
そうです平均地盤面からです。
ただし、隣地が平均地盤より1m以上高ければ(h-1)/2だけ緩和されます。
>2.高低差が大きい時その平均GL毎に北側斜線を計測するのですか?
>図面上で2本の北側斜線のラインが出るって事ですか?
そうです平均地盤ごとです。
>3.道路斜線は平均GLじゃなくて道路高さからですか?
道路中心の高さよりの計算になりますので平均地盤は関係ありません。
道路が敷地より1m以上下がっていれば他の斜線と同じく緩和があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
第一種高度地区の平均地盤面の算定について。
一戸建て
-
中庭の採光計算について
一戸建て
-
外押縁 内押縁違い
リフォーム・リノベーション
-
-
4
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
5
設計GL?地盤面?について
一戸建て
-
6
給排気口のSVCの略
一戸建て
-
7
吹き抜けの採光計算&天井高さ
一戸建て
-
8
べた基礎の人通口の配置について
一戸建て
-
9
採光有効面積計算に必要なサッシの有効寸法
一戸建て
-
10
採光計算について
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
3方向道路の道路斜線の考え方
一戸建て
-
12
全面道路の中心の高さはどうやって決めるのですか?
一戸建て
-
13
基礎の高さ
一戸建て
-
14
建築基準法上の「建物の最高高さ」とは?
その他(住宅・住まい)
-
15
確認申請の居室の天井の高さについて
一戸建て
-
16
1階筋交いの下の土台継ぎ手について
一戸建て
-
17
確認申請
一戸建て
-
18
市街化調整区域の採光計算
一戸建て
-
19
確認申請 小数点 四捨五入?
一戸建て
-
20
平均地盤面算定の周長について
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公衆用道路は道路?敷地?
-
平均GLと斜線制限について
-
建築確認申請 完了検査後の変...
-
USJの敷地はハリポタエリア増設...
-
高度斜線はどうなるの??
-
平均地盤面算定における周囲の...
-
許容延床面積について
-
敷地境界から50cm建物を離す規...
-
どちらが成功者だと思いますか?
-
6坪の土地に家を建てることは可...
-
同一所有者の土地2筆にわたっ...
-
道幅2.3メートルの行き止まりの...
-
第一種高度地区の平均地盤面の...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
物置の設置について
-
建築基準法の特殊建築物で教え...
-
用途変更の申請が必要ですか(...
-
「向かいの家」「裏の家」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平均GLと斜線制限について
-
建築確認申請 完了検査後の変...
-
敷地境界から50cm建物を離す規...
-
高度斜線はどうなるの??
-
敷地の高さを上げる行為について
-
許容延床面積について
-
平均地盤面算定の周長について
-
公衆用道路は道路?敷地?
-
道路斜線制限(2本の道路に挟ま...
-
第一種高度地区の平均地盤面の...
-
前面道路はどっち?
-
敷地上空をクレーン車で荷物を...
-
2階のベランダ敷地面積からは...
-
BM(ベンチマーク)と敷地の高さ...
-
設計GL?地盤面?について
-
隣接道路が狭いと家を建てる時...
-
地相が悪い土地について。
-
物干し竿の敷地外へのはみ出し
-
建築不可の土地に小さな小屋な...
-
セットバックしない方法ってあ...
おすすめ情報