
No.2
- 回答日時:
倍率表の借地権割合の欄の「-」のことなら、その右の欄の固定資産税の倍率の宅地のところに「路線」などと書いていないかな?
その場合は路線価図で確認。
対象の土地に接している路線ごとにアルファベットがついてるから。
No.1
- 回答日時:
基本、6:4
状況次第で、5:5になったり、地主が強くなったり。です。
ただ、路線価に載っていないのであれば、私道。
再建築出来るかどうかが、鍵。再建築出来ない様であれば、土地を手に入れても再販は難しいので、買い取る価値があるかどうか疑問。新築そっくりさんの様にリホームって手はありますが、道路権利者が車両通行止めをしてしまうと、工事が出来ない恐れもありますので、道路の権利関係は必ず調べましょう。
あと、上下水道、ガスの埋設位置、電気線等他人地を跨がっていないかなど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
接道の幅員について
-
駐車場で、「オレの土地に入る...
-
セットバックについてトラブル...
-
2項道路に対する採光距離
-
認定道路とは42条の何号道路に...
-
公衆用道路はすべて建築基準法...
-
三方が道路に囲まれた土地の建...
-
農地のセットバックについて
-
5m道路は狭いですか?
-
建築基準法での緑道の取扱いに...
-
公道との境界確定をしないと建...
-
道路とガソリンスタンドが近く...
-
角地の塀に角切りがなく、車が...
-
セットバック内の民事??
-
気になる土地が出てきましたが...
-
自宅駐車場から道路にはみ出し...
-
首都高からの距離と大気汚染
-
接道方向(方位)とは??
おすすめ情報