dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページ作成時のレイアウトの名前一覧を探しています。

ブログなどに良く使われる「2カラム」とか「3カラム」等のレイアウト名称とでも言うのでしょうか、それを探してます。
縦3段のフレーム割の場合こういう風に呼ぶとか、(あまり無いと思うけど)段組をまったくしない平打ちはなんと言うとか、そういうのが知りたいです。

レイアウトの絵と名称・説明が一覧で載っているようなサイトは無いでしょうか?

A 回答 (2件)

大変失礼いたしました。


参考URLが抜けていました。
こちらの参考URLには均一型、衛星型、流水型などのサンプルが掲載されています。
探し方が悪いのか、日本語サイトでは他に見つけられませんでした。

書籍でオススメは「Web DESIGN レイアウトサンプル」です。

参考URL:http://team-aria.com/hpmake06.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考にさせてもらいます。

お礼日時:2006/07/20 16:08

言葉や名称はどんどん変わるので、自信はあんまりありませんが、昔はレイアウトは「流水型」「グリッド型」「衛星型」「均一型」「シンメトリー(左右対称)」「アンシンメトリー(左右非対称)」などと呼んで区別していましたが、現在は「1カラム(一段組)」「2カラム(二段組)」「3カラム(三段組)」などと呼んで区別するのが主要であるように思います(専門家ではないので、業界内では違うかもしれません)。


Webデザインは当初、DTPの知識の流用的な部分があったので、そのためにレイアウトに「流水型」などの用語が使われたのではないかと思います。

ブログ利用者が多くなったせいか、以前あったようなTABLEを利用してナビゲーションが複雑に配置されるようなレイアウトのサイトは減ってきた気がします。
書籍ならばいろいろありそうですが、サイトで解説されているところが少ないので、やっと見つけたのが参考URLです。
判りやすく簡略に説明されているので、ぱっと見ただけでわかるのではないかと思います。

図説はありませんが、「流水型」などについて解説されているのは以下のURLです。
http://plaza.rakuten.co.jp/ribweb/3001

もっと適切なサイトがあるかも知れませんが、見つけられませんでした。すみません。

1カラム,2カラム,3カラムに関しては、説明がなくてもわかるのではないかと思うので省略します。
縦三段はおそらく1カラムに分類されると思います。
左右対称ならばシンメトリーに分類されるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こういうサイトを探していました。

しかし、画像が無いのが残念ですね。
><流水型>
>タイトルや画像をグリッドに縛られずに自由に配置するレイアウト。
と言われても、どういうレイアウトなのか浮かんできません。

他にもあればお願いします。

お礼日時:2006/07/19 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!