アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

え~っと
アコースティックギターとフォークギター
いったいどこが違うんですか?
アコギがほしいと思って店まで行ったんだけど
外見は同じだし・・・・教えてください。

A 回答 (9件)

そうですよね。

初心者にはわかりづらいですよね。
アコースティックギターもエレキギターがこんなに普及するまでは、それぞれクラシックギター、フォークギターなどと分けて言われていました。つまり簡単に言うと、エレキギターでない「普通の」ギターをアコースティックギターと、敢えて呼ぶようになったのです。
クラシックギターは別名ガットギターと呼ばれますが、これは昔クラシックギターの弦の材料として動物の腸つまりgut が使われていたためです。今では腸の代わりにナイロン製の弦が使われています。
またスチール弦(鉄線)を張ったアコギを一口にフォークギターと呼んでいますが、正確に言うとボディーが大きく、くびれの少ないタイプをドレッドノート、ボディーが小ぶりでくびれが大きめのタイプをフォークギターと言います。前者はコードストローク(コードを押さえてジャンジャンと弾くこと)で大きい音を出すのに向いていますが、単音やアルペジオ(分散和音)を弾くのにはクリアで繊細な音の出しやすい後者が向いています。一昔前の日本のフォークブームの時によく使われたのは前者の方です。
またスチール弦を張ったアコギの中にはボディーの形がフォークギターに似ているものの中央にサウンドホール(丸い穴)がなく、代わりにバイオリンのようなfホールが左右にあいていて、形もレトロなものがありますが、これはピックギターと呼んでいます。今のエレキギターの元はこのピックギターにピックアップを取り付けたものが始まりです。
クラシックギターは弦だけでなく、ネックも他のギターと違って太く、フレットボード(指板)もほとんど平らです。あとのスチール弦のギターはメーカーやモデルによって多少ネック形状が異なりますが、ほぼ同じようなものと言っていいでしょう。
普段、路上ライブなどで見かけるギターのほとんどは、ドレッドノートかフォークギターです。
他の方も書かれていますが、最初はブランドや値段で選ぶより、とにかく手にしてみて自分の手にしっくりくる弾きやすそうなものを良心的な楽器店のギターに詳しい店員のアドバイスを聞いて選んだ方がいいでしょう。そのときに自分はギターを初めてやるんだということをきちんと話して、あなたにピッタリのギターをじっくり探してみて下さい。
ギターは楽しいですよ。奥も深いですから一生の趣味になります。頑張ってください。
    • good
    • 0

自力で音を増幅しようとしている楽器なら、すべてアコースティックと言ってよいと思います。

フォークギターももちろんです。
 使い分けは、弾く人の弾くジャンルによると思います。
イルカや中島みゆきをやろうと思うなら、どうどうとフォークギターをください、プログレやヘビメタの中の生ギター(ここでアコースティックといいたい)を弾きたいと言うのであれば、アコースティックギターを下さい、というのです。
 フォークギターという名前が、あたかもジャンルを指定しているようにとらえられてしまうので、困ってしまってはやっている言葉だと解釈しています。
 ギターを購入する際は、弾きたいジャンルを指定して店の人に相談するのがよいと思います。
    • good
    • 0

皆さんのおっしゃるとおりだと思いますね。


下のURLは俺が属する団体のURLです。ギターの種類や選び方についてちょっとだけ載ってます。札幌在住なら店情報はかなり有用。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/3306 …
    • good
    • 0

エレキなんとかという楽器が出てきたために、


昔からある楽器をそれと区別するために
アコースティックなんとかという名前を使っているようです。

でも、クラシックギターを弾くような人はわざわざアコースティックなんて言い方はしない気がしますし、
ギターに限ってはフォークと同じ意味と思ってほぼ問題無いと思います。
それにエレキとフォークはまだかなり共通なジャンルで使われますが、
クラシックだとどちらとも一緒に使うようなのはほとんどないですしね。


しかし、最近はアコギなんて言葉が定着しているんでしょうか。
あこぎ(阿漕)というよくない意味の言葉が昔からあるので、非常に語感が悪いんですが(^^;;;


クラシックとフォークの違いですが、まず見ただけで判ります。
わかりやすいのは塗装(色)、糸巻きの形状の違いで、
あとピックガード(穴の近くに張ってある黒いプラスティックのような物)の有無、
ネックの幅、ネックが平らか湾曲しているか、弦が金属かそうでないか等が違います。
中身もいろいろ違いますが、まあこれは見えないので・・。
あとは弾く時にピックを使うか使わないか。
フォークでは使わないこともありますが、クラシックでは使うことはありません。

フォーク(ウエスタン)とクラシック持ってます。
あ、拾ってきたセミアコもあります(笑)
    • good
    • 0

いえあの…



勘違いだけはないようにしておきましょう。

最近では、ほとんどの楽器店で、アコースティックと言えば、確かにいわゆる「フォーク」を指しているのだと思いますし、実際店に置いてあるのも、それがほとんどです。

ですが、クラシックギターと全く同じか、と言われたら、それはずいぶん違います。

おそらく、基本となる奏法が違うし、要求される音も違うからだとは思いますが、最も違うのが、6本の弦の間隔。クラシックのほうが、かなり広くなっています。

ナイロンと金属のことは皆さんご指摘のとおり。これによって何が変わってくるかと言うと、音色です。やはりクラシックのほうがやわらかい。

ちなみに、外見は一見同じでも、確かに値段によって、いろいろ違うようです。一番気をつけていただきたいのは、耐久性です。それを見るポイントについては、ぜひ楽器店の人に聞いて欲しいです。
    • good
    • 0

回答します。



同じですよ。
楽器店で質問すればよかったと思うんですが?

楽器業界では、エレキギタ-に対して
アコースティックギター=(フォークギター)と呼びます。
最近では『アコースティックギター』通称『アコギ』と
呼んでるのが普通となってるようですね。

参考にエレアコ(エレクトリックアコースティックギター)があります。
外見は同じですがエレキギタ-と違って「ピエゾピックアップ」という種類のマイクがありましてエレキギタ-のようにアンプにつなげられるギターです。
ついでに、フルアコ(フルアコースティックギター)と「セミアコ(セミアコースティックギター)って呼ぶのもありますよ。
    • good
    • 0

othersさん、今晩は!



アコースティックギターと言うのは電気を使わずに、そのままの状態で演奏するギターの総称だとお考え下さい。そう言う意味で、クラシックギターやガットギターを含め、フォークギターもアコースティックギターと言う事になります。

昔、フォークソングが流行した時代、それらの曲を弾く時に使ってた名残りでフォークギターと言われるようになった物です。(最近、あまりこの名称は使わなくなっていますね。)

ピアノの場合でもアコースティックピアノなんて呼び方されているのをお聞きになった事があると思います。

アコースティックギターにギターマイクを内蔵し、電気でも演奏出来るようにしたのが俗に言うエレアコと言うものです。

ですので、あなたがフォークギターとお考えのギターもアコギとなりますので、基本的には同じだと思って下さい。アコギ(フォークギター)にも色々な種類(音色、音量、大きさ等)がありますので、良く吟味されて納得する物を選んで下さいね。

以前、私も良くギターを弾いていましたが、最近殆ど弾く事のなくなった、yama585でした。それでは、良きギターライフを…!
    • good
    • 0

クラシックギター(ガットギター)とフォークギターを


まとめてアコースティックギターと呼びます。

アコースティックギターのうち、金属弦のほうがフォークギターで、
ナイロン弦のほうをクラシックギターと呼びます。

でも、楽器店で普通に「アコギください」といったら
たぶん店員さんは「金属弦のほうが欲しいんだな」と
受け取ると思われます。

金属弦が張られているものならば、
アコースティックギターとフォークギターの機能に何ら差異はないです。
従って、みなさん呼びたいように呼んでおられます。
    • good
    • 0

こんばんわ。


えと、アコースティックギターというのは、ピックアップとかの電気的手段を使っていないギター(ボディ中央等のサウンドホールから音をだす)の総称です。
ですから、クラシックギターからいわゆるフォークギターまで全てを含みます。
一方、アコ・ギターでも、ブリッジの部分にピックアップを仕込んでアンプにつないでも使えるタイプをエレクトリック・アコースティックギター(通称エレアコ)と言いますし、逆にエレキギターでもサウンドホールがあるものをセミアコ、フルアコなどと呼んでいます(ボディの厚さが違う)。

お尋ねの件ですと、最近はあまり「フォークギター」とは言わないようで、お店に売ってあるアコースティックギターで問題ありません。
アンプにつないでライブなどをやるつもりがないのでしたら、ピックアップのない、純粋なアコースティックギターでいいと思います。
あとは、値段とかブランドではなくて(あまり安物も問題かも知れませんが、一流品でもずいぶん安くなってきています。)、実際に自分で引いてみて、弦が押さえやすいとか構えてみてしっくり来るとかで選べばいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!