dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークション詐欺というと、ほとんどが落札者が被るものと思いますが、出品者の被害もあると思います。
予防策・対処法・苦情等ご意見お願いします。

気づいたら、一部のヤフーユーザーが落札のみ参加無料になっていました。
落札側なら詐欺事件も起こすことはなく問題はないだろうというのがヤフーの考えのようです。
しかし実際には、出品者が詐欺被害に遭うことがあります。
落札しておいて金を支払わないというパターンです。出品には手数料がかかりますが、返ってきません。
10円ならまだしも、車両等手数料が数千円になると、笑って済まされません。
落札者の削除によって落札手数料は逃れることができますが、落札者は評価をつける権利を持っています。

補償の対象になりそうもないですし、さらには入札制限も、新規を排除できなくなっています。
評価がマイナスでない限り万人が入札できると思いますが、何か対策はあるのでしょうか。
ヤフー側も、取引が成立しなかった場合手数料を返すようにしたらいいと思うのですが…
最近、迷惑な落札者が増えた気がするのは私だけでしょうか。

A 回答 (3件)

自己防衛しかありませんね。


商品説明に新規・評価の悪い方は入札をご遠慮ください。と記載しておく。 もし入札が入っても入札削除+BL登録。
ただこの方法だと反感を買うかもしれませんが、仕方がないです。もしキャンセルされ、落札者都合で削除しても車両出品手数料1890円や注目のオークションなどの有料オプション料金は返ってきませんので、防衛はするべきです。
車両1890円+有料オプション1万5千円使って踏み倒された
経験者でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
被害額2万近くですか…ご愁傷様です。
対策はやはりその程度しかありませんかね。
私はオプション使わない派なので少しは被害額が抑えられるかもしれません。
Yahoo側も、何らかの対処をしてほしいものですね。

お礼日時:2006/07/21 12:40

詐欺と言うからには、「だます人」と「得をする人」が同じである必要があります。



だとすれば、代金受け取り後の発送をする限りは、詐欺に会う可能性はほぼ無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勘違いされているようですが、
たとえ振り込み後発送だとしても、振込みがない限りは
手数料分の赤字です。
今回はその点について取り上げました。

お礼日時:2006/07/21 12:41

先にお金が支払われることを前提にしたシステムだと思います。


先にお金をもらえない商品売買については、ヤフーで売ることに向かないと言えるのではないでしょうか?

どんな場合も、リスクがまったくないわけではないので、あとはそのリスクのデメリットと、それを上回るヤフオクを使うメリットがあるかだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!