dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卵かけご飯、どうやって食べますか?

私はご飯とは別のお椀に卵と醤油を入れてかき混ぜて、それをご飯にかけて食べます。
しかし!だんなはご飯にくぼみを作って、そこに直接卵を割り入れ、醤油をかけて混ぜて食べるそうです。
この食べ方は初めて聞きました。

みなさんはどうやって食べますか?
しょうもない質問ですが、お答えいただける方、お願いします!!

A 回答 (34件中11~20件)

私の父の方法ですが結構不思議なのです



 茶碗にあらかじめいつもどおり卵としょうゆを入れ、かき混ぜておいた後で、アツアツのご飯を茶碗をふたするようにのせます。しばらく時間をかけるといい具合に下の卵が半熟になっているとの話です。

 しかし私は待ちきれないため一度も成功したことがありません。もしかしてだまされているのかもしれません。
 もし質問者様に時間がおありならお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは私もだんなも興味深々で読ませてもらいました。
是非実践しようと思います!!頑張って我慢して半熟卵かけご飯を食べてみたいです。うぅ、食べたくなってきた・・・

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/07/21 23:27

私は小鉢に卵を割ってカラザを取って醤油を入れかきまぜる。


ご飯にかけるんだけど、最初に白身がドロっと流れ出るので別の器に白身を流し取る。
ご飯に残りの黄身とさらっとした白身をかける。
「いただきま~す♪」
最初から黄身だけにすればいいようだけど、白身も好きなんです。あのドロっとした部分だけが苦手(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カラザを取ってから、っていう方多いようですね。
気になりますもんね・・・あれ・・・。
回答者様の食べ方はこだわりがあっていいです!!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 23:26

だんなさんの方法しか思い浮かびません。



普通でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう食べ方って人それぞれ「普通」がありそうです(^^)

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/07/21 23:23

私は、お茶碗に卵を割ってからざをとり、お醤油をかけてかき混ぜます。


混ざった卵にご飯を入れて、更にご飯と卵を混ぜて食べます。
ご飯を入れるときは、卵が跳ねないようにそっと装います(笑)
もう子供の頃から、卵かけご飯はずっとこの方法で作ってるのですが
ざっとみなさんの回答を見た限り、私の方法は珍しいですかね?

…っていうか、今思ったけど、私の方法って卵かけじゃなくてご飯かけジャンorz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ANo.16様もご飯後入れのようですよ(^^)♪
少数派のようですが、この食べ方は卵を混ぜる+洗い物を減らすという両方をクリアしてる大変合理的な食べ方である事が判明しました。笑

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/07/21 10:40

・卵を別容器に割りいれる。


・カラザとか殻破片とかを取り除く
・混ぜる
・醤油か濃縮麺つゆを注入
・もう一度混ぜる
・飯にかけて、ざっくり混ぜる
・ガツガツと食う
ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手順を詳しくありがとうございます(^^)

私も概ね、そんな感じで食べます。白身が苦手なのでよ~く混ぜて食べます。

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/07/21 10:37

おはようございます。



ミックス派です。
まずは小鉢に卵を割り入れ確認。
たまに血の筋があったりカラザが変だったりするので、きれいな卵であるのを確認します。焼いたり茹でたりならいいですけど、生で食べるのには抵抗があります。
(直接割り入れるのは、変な卵だったら相当なショックです!)
そして、あつあつのご飯にくぼみを作り卵を入れます。
この時の見た感じがなんとも言われず好きです。プルンとした黄身がご飯の真ん中にあるのがいい!
(醤油で茶色くなった溶き卵がかけられるのは、なんだかつまらなく思えて・・・。)
そして醤油をかけ、混ぜます。
黄身が割れてとろっと流れ出るのと醤油の筋が 徐々に混ざっていくのがいいですね。

うちはみんなこうやって食べます。(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直接割り入れて変な卵やったら、かな~~~りイヤですねぇ( ̄ー ̄;
確認の為に、小鉢に割り入れるんですね。

>>黄身が割れてとろっと流れ出るのと醤油の筋が 徐々に混ざっていく
ひゃ~美味しそう…この回答読んでると直接入れて食べるのも良いかも…って思ってしまいます。

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/07/21 10:36

質問者様派です(^O^)



あと気になったのが皆様やっぱり箸で混ぜてるのかなー

私はボールに割って、泡立て器でまぜます

ウチは玉子焼きでも何でもそうなんですけど.....
お菓子作りとかでは卵はボールに割るじゃないですか?
その感覚ですね

ちなみに容器類は調理中にこまめに洗えば
洗い物が増える事なんてないんですよ~笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は普段からお箸で混ぜますね~(^^)

泡立て器でまぜるの、手間はかかるけど美味しくできそうだなと思いました。私の苦手な白身もちゃんと混ざってふんわりしそう…。おいしそう…。

これも近いウチ実践したいです!!

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/07/21 10:32

旦那さん方式です。


最近テレビでしょうゆを先にご飯にかけて混ぜておくとおいしいと
聞いたので試してみました。
しょうゆではなく卵とふりかけもお気に入りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

醤油を先にご飯にかけるんですか!?これまた初耳です!!
ご飯にしっかり味がついて美味しいのかな??
これはすぐ実践できるので近いウチやろうと思います。

ふりかけは小さい頃、入れてたような記憶があるような…
美味しいですよね。ふりかけの塩っけと卵がマッチして♪

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/21 10:29

だんなさん派です。


直接ごはんに卵をのっけてめんつゆとなめたけもいれます。子供のころは卵をかき混ぜるのが楽しくて奥さま派でした。
かき混ぜるとき「きゃっきゃっ」と音がするので家では「たまごきゃっきゃ」と呼んでいました。
久しぶりに実たまごきゃっきゃ家に帰省したときにも母が「あんた、何にもないからたまごきゃっきゃでも食べる?」と聞いてきたので懐かしく感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「たまごきゃっきゃ」。
お家語ですね!家でしか通じない言葉ってどこの家庭にもあるんですねぇ(^^)
あと、なめたけ入れるのも美味しそう!!つるんと食べれそうです。
なめたけも冷蔵庫にある時、やってみます♪

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/21 10:26

これはまた、熱く語れそうなアンケートですね。



普段は汚す器を減らしたいので、まず卵を割って「めんつゆの素」を入れてかき混ぜ、ご飯を乗せてまた混ぜます。
ご飯を自分でよそうから出来る技です。ダンナさんには卵を割って入れる小鉢を用意します。

旅館などの朝食では、割るための器が用意されているのでそこに割って醤油を混ぜてからご飯にかけます。

めんつゆの素はダシがきいていてオイシイですよ。
それに納豆を入れた「なまっとうご飯」は勝負の日の定番朝ご飯です。スタミナと粘りを食べて出かけるイメージです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先に卵入れて、その上からご飯。これもすごく合理的な食べ方ですね!!
私は実家にいる頃はたま~に朝、やってました(^^)

しょうゆの代わりにめんつゆ、んまいですねぇえ~
冷蔵庫にめんつゆがある時、やります♪
納豆+卵ごはんは最強です!!私も大好きです。

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/07/21 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!