dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ディスプレイが電源を入れても映らなくなりました。電源を入れなおすと一瞬映ってまたすぐ消えます。
こんな状態なので代わりのディスプレイを探そうとしたのですが、コネクタが珍しい形状で、名称さえはっきりせず、変換コネクタやケーブルも見つかりませんでした。
ミニD-Sub 15ピン等の一般的なコネクタに変換できればいいのですが。

パソコンの機種はNECのPC9821Cs2です。
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu …
を見ると、”アナログRGB”という名称のようです。
ディスプレイ側のピンを見ると見慣れたミニD-Sub 15ピンと似ていますが、一回り大きくて
上段●●●●●●○○
下段○○○○○●●
のようになっています。

黒丸がピンで白丸は穴が開いて何もありません。
皆様の知恵をかしてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>640X400の9801のアプリケーションの実行時に支障が出る


そうです。
未対応のモニターだと移りません。

>WINDOWSをインストールしてVGA以上の画面で使用すれば問題ないということでしょうか?
そうです。

>24.83kHz対応のモニタかどうか調べる方法
普通、モニターの仕様に記載されてます。
水平周波数が24.83kHzをサポートするモノをご検討下さい。

参考例
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにはやく解決できるとは思いませんでした。皆様どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 19:14

残念ながら現在では、ほとんど製品がないでしょう。


(1)多少技術力があれば、ケーブルを自作してディスプレーを微調整すれば使えるかもしれませんが新たに購入してとなると失敗すれば無駄な投資になるでしょう。
(2)中古市場で同仕様のディスプレーを探すのが有望ですが、当時のNECのポリシーからして他社製品をつなぐのを嫌う傾向があったので完璧に対応できるか不明です。
(3)現在故障している製品の中古品を購入するか、修理に出す。これが一番無難ですが、価格競争がない商品を購入するので費用はそれなりにかかるでしょう。

とりあえず修理相談するか、中古市場(ハードオフや家電量販大手)を除いてみたらどうですか。中古も通販でさがす事も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにはやく解決できるとは思いませんでした。皆様どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 19:14

http://www.at-mac.com/used-display/connecter/wan …

下記アダプタで、通常のAT互換機用のアナログRGB(ミニD-Subコネクタ15ピン)に変換できます。

AD-D15NE
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=A …

ただし、PC9821Cs2は、DOS画面でのリフレッシュレートが24.83kHzですので、モニター購入時にはご注意下さい。
PC-98独自の24.83kHzには対応していないモニターも多いですので。

この回答への補足

ありがとうございます。
>>DOS画面でのリフレッシュレートが24.83kHz
ということですが、640X400の9801のアプリケーションの実行時に支障が出るがWINDOWSをインストールしてVGA以上の画面で使用すれば問題ないということでしょうか?
できればどういった支障があるのか、24.83kHz対応のモニタかどうか調べる方法はあるかなどご指南ください。
よろしくお願いします。

補足日時:2006/07/21 18:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにはやく解決できるとは思いませんでした。皆様どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 19:13

 D-Sub15ピンコネクタでしょう。

古い98シリーズで使われていた規格です。
http://www.at-mac.com/used-display/connecter/wan …
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cable_b …

 ちゃんとミニD-Sub15ピンに変換するアダプタが市販されています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=A …

この回答への補足

早速ありがとうございます。私もはじめそうかなとおもったのですが、検索して写真など見るとピンの数からして違うかもしれない・・・とわからなくなりました。
私が質問で書いたディスプレイ側のケーブルに”8本しか”ピンがないコネクタもD-Sub15ピンコネクタなんでしょうか?

補足日時:2006/07/21 18:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにはやく解決できるとは思いませんでした。皆様どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!