dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

静岡で水出し専用のお茶パックを買ってきました。
水道水でするのもどうかと思い、市販の2リットルの水を買ってきて、ボールにうつしかえて1晩常温で置いた後、またペットボトルに入れて、冷蔵庫に入れました。
2~3日後、飲もうとしたら、藻みたいなものがフヨフヨ浮いていたんです。これって何ですか?カビですか?ペットボトルにうつしかえた時は、そんなのはなかったんですが・・・。水出し方法、保存方法、間違っていますか?こんな藻みたいなものが発生したら、もう、飲めませんよね??

A 回答 (7件)

日本茶アドバイザーです。

お茶にはタンパク質があります。
煎茶で水出しする場合にも、茶葉は一晩で抜くよう徹底してお話ししますし、
冷蔵庫で保管します。(冷蔵庫での浸出できちんとでます)

薄い場合は茶葉の配合を粉茶強めにすればおいしく入ります。

常温で放置、もってのほかです。冷蔵庫でオネガイシマス。
そして、水出しした物も保存料を入れないのですから一晩放置の上2~3日というのは、カビで間違いないと思います。
    • good
    • 3

おそらく細菌が繁殖してコロニーを作ったのでしょうね。


飲むのはやめたほうがいいです。
間違いの原因の最も大きなものは、ペットボトルの水を使ったこと。No.4さんのおっしゃる通り、水道水が一番安心です。
私たちの周りには、様々な細菌がうようよいます。
ほぼ無菌状態のペットボトルの水をボウルにあけて常温保管ということは、周りの菌にさらしたうえで、さらに適温で培養したということと一緒です。

水道水が塩素殺菌されている(義務)のは、それなりの意味があるのですよ。
    • good
    • 1

こんにちは



2.3日後なんて怖くて飲めません。
特に夏場にひと晩放置したものとなったら、
その翌朝の時点で飲むのをためらいます。

ということで、
どうせ市販の水を買ってくるなら、
そのペットボトルに直接お茶パックを入れてしまいましょう。
そして、常温で放置なんかせず、冷蔵庫にしまってください。
冷蔵庫にいれてもちゃんとお茶は出ますよ。
    • good
    • 0

市販の水使ったのも良くなかったですね.


こういう場合は水道水が一番です.(塩素消毒されています.)冷蔵庫の氷も浄水器の水を使ってはいけません.
もやもやは製造メーカーに問い合わせたらいいです.製品的にもやもやが出るのか,カビなのかは推定付きますから.
    • good
    • 0

それって、単に細かい茶葉がパックから脱走して、水面に浮いているだけじゃないの?


とはいえ、カビという可能性もあるのでケースバイケースかしら。
    • good
    • 1

この蒸し暑さの中、常温に一晩おいておくのはまずいでしょう。


パックを水に入れたらすぐに冷蔵庫にいれましょう。
もちろん、飲まないほうがいいです。
    • good
    • 0

2~3日後~は飲まないほうがいいですよ



前日の晩に仕込んだら(冷蔵庫に入れておいて)翌日に全部飲むくらいのペースがBESTです。

ボールに入れっぱなし=ホコリやら虫やら自由になってたわけですから…カビの胞子でも混ざることもあるでしょう…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!