重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今乗っているいる車にカーナビを取り付けたいと思っています。なるべく安く仕上げたいので、ポータブルを購入しようかと 思っています。
ネットで 某メーカーの取り付け説明書をみてみると、取り付けるのに、ダッシュボードに数個の穴を開けると 書いてありました。安全の為、仕方がないのは わかりますが、ちょっと抵抗があります。
どなたか、車に穴など開けずに、創意工夫して ポータブルカーナビを車に固定している方が、いらっしゃいましたら 方法を教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (4件)

私は穴は開けていません。


両面テープ(カーナビに付属のブラケットについているもの)だけです。
かなり激しく走っても全く問題ありません。

ただし、ダッシュボードの樹脂は、普通の両面テープはつきにくい材料ですから、必ず付属のものを使ってください。別な両面テープを使う場合は、ポリプロピレン/ポリエチレン用と言うのを使ってください。

夏場なら、取り付け面をアルコールなどできれいにしてから貼れば大丈夫です。
冬場は、ドライヤーなどで暖めてからつけるようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスをして頂きましてありがとうございます。
さっそく 実行してみます。

お礼日時:2006/07/28 20:44

ポータブルの場合、普通の液晶のみのオンダッシュに比べてかなり重さがあります。

私の場合は、やはり両面テープのみで固定していました。本体をダッシュボード自体から浮かせていた場合は重みと振動で結構厳しかったのですが調整して本体を取付金具だけで支えるのではなく、ダッシュボード自体に置くようにしてぴったりと取付金具を調整して固定しました。そうすることにより走行中の振動でも気にならなくなりしっかり固定されていました。
ただし多少こすれが発生してしまいますので、ダッシュボードと本体の間にクッション(物をおいても滑らないというマット600円前後)をひいていました。参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者ならではの貴重なアドバイスありがとうございました。
品物が届きましたら、早速 アドバイスに従い、取り付けてみます。

お礼日時:2006/07/28 21:26

私の場合、ダッシュボード上はすっきりさせておきたかったので、


アームスタンドを使っています。
これは助手席固定ボルト(右前)に共締めして固定するもの。
アームがフレキシブルタイプなので、
モニターの位置をある程度自由に設定できます。
助手席の人も特に邪魔にはならないようですし、そういう方法もあるのではと思います。
ちなみに使用しているのは、パナソニックのTY-AS51という製品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございました。
早速、ネットで調べてみましたが、どれも 思ったより 高価だったので、今回のところは とりあえず 付属の両面テープで 付けてみようかなと 今のところ 思っています。
今後の 参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/28 21:15

パナソニックのGT60を使っています。


・6インチTVまでOKな器具を使い、エアコンの噴出し口に着けています。
・以前は、ダッシュボード上に付属の台座の両面テープのみで着けていました。
・助手席のボルトと共締めするスタンドも有りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな知識を教えて頂きまして、ありがとうございます。
さっそく、ネットで調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/28 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!