重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ここのシステムなんですが、同じ質問でもURLが違いますよね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2298646
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2298646
これってそれぞれのサーバーにデータがあるってことなんですか?
それともkotaeru.php3で上手いことやっているんですか?
くだらない質問で申し訳ありませんが教えてください。

A 回答 (2件)

PHPプログラムで他サーバとのデータベース共有やファイル共有は可能です。



「oshiete1.goo.ne.jp」と「okwave.jp」は、お互い同じデータベースに接続し、データを更新していると考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/26 20:46

株式会社オウケイウェイヴという会社が、OKwave というQ&Aサービスを提供しているんです


そして、このOKwaveのシステムをそのまま借りて客寄せしているのが教えてGooなのです


教えてGoo以外にも、OKwaveのシステムを利用してQ&Aサービスをしてるサイトはいくつかありますが、いずれ
にせよ 大元はOKwaveです
その証拠に教えてGooの右下には、「OKwave」のロゴマークが常に表示していますよね


教えてGooが独自のシステムを構築して人を集めるよりもすでに会員も多くいるし他の質問サイトでも質問や回答が繰り広げられているサービスを使ったほうが、客寄せ効果は高いからです


このようなQ&Aサービスは、質問する人と回答する人がいかに集まってくるかで賑わいが違いますから、Gooがゼロから構築したとしてもなかなか人が集まりませんよね、そこで既に大人数が集まっているOKwaveのサービスを借りているのです
http://oshiete.goo.ne.jp/ask/partner_info.html
ここを見ると組織図のようなものがあります



ってか、PHPの技術的な面とはちょっと違いますね
そういう場合の質問は
http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=517
http://okwave.jp/oshiete.php3?c=517
ですると良いでしょう

この回答への補足

ありがとうございます。
言葉が足りなくて済みません。
仕組みとしてはそういうことかも知れませんが、例えば2298646の質問が教えてgooで質問されたとしてOKWaveにも反映されるんですよね。
そのときおのおので見たときにURLが違うわけですよね。
そこが不思議なんです。

例えば、質問を表示するプログラムがそれぞれのサーバーに置いてあって2298646のデータが同じサーバーで共有して使っているってことなんですか?
そのようなことがPHPでは出来るってことなんですか?

補足日時:2006/07/25 23:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!