
ここのシステムなんですが、同じ質問でもURLが違いますよね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2298646
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2298646
これってそれぞれのサーバーにデータがあるってことなんですか?
それともkotaeru.php3で上手いことやっているんですか?
くだらない質問で申し訳ありませんが教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PHPプログラムで他サーバとのデータベース共有やファイル共有は可能です。
「oshiete1.goo.ne.jp」と「okwave.jp」は、お互い同じデータベースに接続し、データを更新していると考えられます。
No.1
- 回答日時:
株式会社オウケイウェイヴという会社が、OKwave というQ&Aサービスを提供しているんです
そして、このOKwaveのシステムをそのまま借りて客寄せしているのが教えてGooなのです
教えてGoo以外にも、OKwaveのシステムを利用してQ&Aサービスをしてるサイトはいくつかありますが、いずれ
にせよ 大元はOKwaveです
その証拠に教えてGooの右下には、「OKwave」のロゴマークが常に表示していますよね
教えてGooが独自のシステムを構築して人を集めるよりもすでに会員も多くいるし他の質問サイトでも質問や回答が繰り広げられているサービスを使ったほうが、客寄せ効果は高いからです
このようなQ&Aサービスは、質問する人と回答する人がいかに集まってくるかで賑わいが違いますから、Gooがゼロから構築したとしてもなかなか人が集まりませんよね、そこで既に大人数が集まっているOKwaveのサービスを借りているのです
http://oshiete.goo.ne.jp/ask/partner_info.html
ここを見ると組織図のようなものがあります
ってか、PHPの技術的な面とはちょっと違いますね
そういう場合の質問は
http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=517
http://okwave.jp/oshiete.php3?c=517
ですると良いでしょう
この回答への補足
ありがとうございます。
言葉が足りなくて済みません。
仕組みとしてはそういうことかも知れませんが、例えば2298646の質問が教えてgooで質問されたとしてOKWaveにも反映されるんですよね。
そのときおのおので見たときにURLが違うわけですよね。
そこが不思議なんです。
例えば、質問を表示するプログラムがそれぞれのサーバーに置いてあって2298646のデータが同じサーバーで共有して使っているってことなんですか?
そのようなことがPHPでは出来るってことなんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP preg_matchで Warning: Undefined variableが出ます 1 2022/11/15 17:06
- 教えて!goo 教えて!goo以外の質問サイトを含め、回答がつく順番を教えて下さい。 2 2022/05/10 13:43
- UNIX・Linux ntpq -pの結果が全てstratum 16になっている 13 2022/07/18 12:11
- 教えて!goo okwaveより教えてgooのほうがゆるい? 1 2022/07/05 15:37
- 統計学 統計検定2級の過去問について 1 2023/01/04 16:40
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- 数学 場合の数、確率 45 弘前大学 13 2023/08/05 18:33
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- PHP 「teratail」での回答内容がいまいちわかりません。 1 2022/09/10 05:05
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
■PHPに詳しい方へ!(PukiWiki...
-
PHPを使ったwebサイトを作るに...
-
Coreserver(XREA)×共有SSL
-
phpをオフラインで動かしたい
-
phpでお問い合わせフォームを作...
-
if文が入れ子の場合の条件の解釈
-
PHPがどうしても反映されません
-
Content-Typeが機能していない?
-
PHP関数mb_send_mailで送信する...
-
ApacheとPHPの連携
-
header関数について
-
初めまして、
-
ファイルシステム関数関係
-
下記のコードなのですが「C:\\H...
-
ブラウザのページキャッシュ機...
-
プログラミング作業効率を上げ...
-
マルチバイト関数
-
Xoops Cubeの設置がうまくゆき...
-
PHPでCSVファイルのデータを表...
-
サンプルソースのコロンの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
php伝言板
-
この本は良本ですか??
-
サンプルを配付しているサイト...
-
スケジュール共有管理ツールの...
-
Ajaxを扱う上で必要になる知識...
-
CakePHPはなぜ普及しない
-
OKWave?教えてgoo?
-
php 実践的で初心者向けのおす...
-
PHPを使った会員登録サイト
-
【回答至急】
-
Laravelについて簡単に教えて下...
-
CMSなのか独自システムなのかが...
-
検索サイトのようなページ
-
wikiのようなサイトの作り方
-
Laravelを使用する、通常のphp...
-
Coreserver(XREA)×共有SSL
-
大和投資信託のファンド検索(...
-
Webサイト内部の店長日記(ブロ...
-
掲示板作成を目的とした初心者...
-
正規表現について
おすすめ情報