

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もう、10年以上前の話なので参考になるか分かりませんが、友人から現金が私宛に送られてきて、郵便局まで取りにいったことがあります。
近くの郵便局ではなくて、中央郵便局までとりにいきました。現金というのは、小銭で数百円だったと記憶しています。郵便局でその封筒を見ると、小銭がそのままの状態で入っていたので、動くは音はするわで、開けなくてもお金が入っていることが分かりました。でも、一応、私が開けて、お金が入っていることはその場で確認したと思います。
郵便局から、普通郵便では現金は送れないという指導を受け、サイン?印鑑?をしてその封筒をもらいました。
現金は、そのままもらい、罰金の支払いもありませんでした。
あて先には届けられないようですね。
No.4
- 回答日時:
かつて、郵便局は相手に届ける前に、返送のうえ罰金を徴収します。
しかし、郵政省ではなくなった郵便局は直接罰金を徴収することが出来なくなり、現在は返送のうえ注意文書が添付されるだけです。
No.2
- 回答日時:
処罰される事はまずないと考えていいでしょう。
それは「通信の秘密」があるからです。
つまり、封筒が透けて現金が入っている事がわかっても、通信の秘密がある以上、郵便局員はそれを漏洩できません。
たしかに刑事訴訟法で、公務員が職務上犯罪と思料される状況があった場合は、告発義務がありますが、この辺が非常に微妙ですね。
ちょっとケースは違いますが、NTTも通信の秘密があるので、例え「テメー、ぶっ殺してやる」「これから家に火をつけてやる」という電報配達の依頼を受けても、NTTはそれを断る事も、告発する事も出来ません。
それで、架空請求の電報を配達するのかと問題になりましだか。
と、言う事で現実問題、処罰される事もバレることもないでしょう。
(だからいいとはもちろん言いませんが)
ただ、罰則より怖いのがアルバイトが「おっ、一万円だ」と持ち逃げ、普通郵便は証拠がありませんので追求のしようがありません。まして、中身「現金」では、調査依頼も出せませんね。こっちの方が怖いですね。
No.1
- 回答日時:
罰則規定はなく、もしも郵便局にばれたら、現金書留で送るように手続きをさせられるだけのようです。
まあ、開封はされる可能性は低いので(国内)ばれないと思います。ただ、郵便局でなにか事故があって紛失しても違法に送金したので保障はしないという意味もあるんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
そろそろ、投票棄権罪を創設す...
-
交通事故を減らすには
-
アルバイトの制服を捨てた方
-
町内会の清掃に参加しなかった...
-
フロンガスを車で運搬中に警察...
-
交通違反の罰金請求が後から来...
-
姉に対する、弟の恋愛感情、性欲
-
オービスに捕まった。未成年の...
-
夫が高速で100キロオーバー...
-
オービスこの間40キロオーバー...
-
高速でのスピード違反
-
本日高速道路を自転車が走って...
-
警察に騙され逮捕されそうです。
-
野外で性交した場合、罪に問わ...
-
屋外でのカップルの行為、どこ...
-
野外での性行為は現行犯なので...
-
先日、人気の無い深夜の公園で...
-
公然わいせつ罪
-
胸を触るのは不定行為ではない...
-
斉藤さんというアプリで未成年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報