dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

秋からアメリカに留学をすることになり、明日アメリカ大使館にVISA(F-1)の申請に行くことになりました。
質問は、タイトルの通り、公的書類などにするsignatureについてです。

私のパスポートは漢字のサインになっています。
しかし、大使館に提出するような書類(I-20、DS-156など)はすべて英語でサインをしてしまいました。
これってマズイのでしょうか??
「パスポートと違うサインでも可」と表記してあるのは、婚姻によって姓などが変わった方だけを対象にしているのでしょうか??
今更、気づいて不安でたまりません。。。。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

A 回答 (1件)

 米国ビザ保有者です。

基本的に問題ありませんので
ご安心ください。実際、私もいま持っているパスポー
トの署名は漢字ですが、クレジットカードや米国への
入国書類などはすべて英語でサインしています。

 ビザを取ったときの署名については正直なところ
よく覚えていないのですが、米国在住中もすべての
サインを英語でしていたので問題はないはずです。
欧米社会において、サインは書くことに意義があり、
それがパスポートと同一かは重要視されません。

 それこそ私の場合、カードとパスポートでサイン
が違うのに、それでカードの利用を拒否されたこと
は一度もないです。パスポートは名前と顔写真の確
認だけに使うようですね。

 なお、私はそろそろパスポートの更新なのですが、
次回はクレジットカードと同一の英語サインにする
つもりです。以前は「漢字なら真似されづらい」とか
「日本人なら漢字だ」などと思っていたのですが、
海外生活を体験してサインの意味を理解するにつれ、
外国人にも読みやすいほうが便利だと感じたからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお答えをいただきまして、ありがとうございます。本日、無事にVISA申請を許可されました。
パスポートの署名を変えることは出来ないにしても、クレジットカードは英語でサインするものも用意しようと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/07/27 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!