
現在ホームページを作っているのですが、サイトのファイル数が非常に多くなってきたので、外部にメニューなどを持たせようと考えています。
そこで、今までにご経験された方に質問なのですが、外部化させるのに、PHPとSSIを使うのは、どちらが効率的なのでしょうか?今回初めて行うので、少々不安です!
ただ、いずれの方法を行う場合でも、拡張子はhtmlで出力させたいと考えております。PHPにしてもSSIにしても.htaccessなどで可能かと思うのですが、レンタルサーバーだけにこちらも不安です・・・。
1000ページ程度の場合、負荷とかはいかがなものなのでしょうか・・・?
ちなみに、拡張子の変更出力は、通常のレンタルサーバーで一般的に許可されているものなのでしょうか?
すみません、色々と質問が混同してしまいましたが、何方かご経験者の方おられましたら、アドバイス、体験談などお聞かせいただけたら幸いです!!
宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
負荷はSSIが一番低いです。
CGIとPerlを同じ物と考える方も多々いらっしゃいますが、同様にSSIは、PerlやPHPとは別物です。
負荷が高いのはSSI+Perl、SSI+シェルです
(SSI+C、SSI+Ruby、SSI+PHPなどの組み合わせはあまり聞かないので除外。
シェルの負荷がそこまで大きいとは思えませんが、SSI単体に比べればそれなりにありますので。)
今回のようなファイルを読むだけなら、ページ数やアクセス数が増えるほどSSIの方が良いと思います。
> (includeだけでなく他のことも対応しやすいですし…)
と仰るように、PHPにはSSI(mod_include含む)では出来ないことが多々ありますので、PHPの方が有利なこともあります。
アクセスカウンター(アクセス解析)なら
<img src="counter.cgi">、忍者ツールズ、google analystsのようなタイプならSSIやPHPに影響しません。
<!--#include virtual="counter.cgi" -->のタイプなら、
全面PHPにしてincludeやrequireか、むしろそのPHPファイルにカウンター機能を組み込む方が早いと思います(ベンチマーク取ってないのでわかりません)
どんな処理をどの方法で組み合わせるか、と言うこともふまえて考えてみてはいかがでしょうか。
検索やメールなどのフォームの送信結果ページなど、特定のページだけPHPにしても良いと思いますし。
> 外部化させるのに、PHPとSSIを使うのは、どちらが効率的なのでしょうか?
該当部分をコピーペースト(PHP関数やSSIコマンドに置換)するだけなので、どちらも変わりません。
> ちなみに、拡張子の変更出力は、通常のレンタルサーバーで一般的に許可されているものなのでしょうか?
プロバイダーに問い合わせてみて下さい。
.htaccessが設置出来れば、おおむね許可されていると見て良いと思いますが、.htmlをPHPで処理するなら、確認しておいた方がよいと思います。
なんかグダグダの文章になってしまいましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
「外部化」というものが何をさしているのか、よくわかりませんが、
SSIは軽くないと言う印象をもっています。
著作権表示などの一部分でしたら、手軽に使えて便利かと思いますが、
一つのページに1000ページをincludeするとお考えでしたら、PHPをお勧めします。
(includeだけでなく他のことも対応しやすいですし…)
また、レンタルサーバーでの拡張子変更は、許可されているところは全体の半分くらいでしょうか?
たしか参考URLは使えた気がします。
参考URL:http://land.to/shiyou.php
awazakさん、有難う御座います。
大変参考になります。
>「外部化」というものが何をさしているのか、よくわかりませんが、
SSIは軽くないと言う印象をもっています。
言葉足らずですみません、スクリプトなどは絡まないページのコンテンツの分割のような感じです。
>一つのページに1000ページをincludeするとお考えでしたら、PHPをお勧めします。
1つのページにですか・・・さすがに個々までの分割は行いません。ただ、トップメニューやサイドメニュー、フッター関連や、多少の共通コンテンツ、そうですね・・・多くても1ページを10も分割しないと思います。
>また、レンタルサーバーでの拡張子変更は、許可されているところは全体の半分くらいでしょうか?
なるほどです、やはり負荷を考慮されているのでしょうか・・・?
ちなみに、拡張子が変更出来るできないといった使用は、サーバー会社さんの何処を見たらわかるものなのでしょうか・・・?
何か、特別な用語というか記述があるものなのでしょうか??
何度もすみません、宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 営業・販売・サービス 営業許可の有無について質問させていただきます。 現在、私は父親のもとで食品工場に勤めており、今後私が 2 2023/05/28 09:27
- 新卒・第二新卒 自衛官候補生(海上)に落ちて(不合格になって)しまいました。 対策はしっかりとしていて、万全の状態で 1 2023/07/07 19:53
- サーバー Laravelをレンタルサーバーにインストールするにはどうすればいいですか? 2 2022/06/29 10:17
- 留学・ワーキングホリデー 私は現在、慶應大学の3年生です。就活を視野に入れ、OB訪問や説明会などなどを積極的に行っているのです 4 2022/05/06 12:55
- PHP $_SESSIONに渡した後はそのまま使っても問題ありませんか? 3 2022/11/08 22:17
- PHP WordpressのPHPを安全に編集する方法 1 2022/08/04 01:43
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- 知人・隣人 知り合い(※女性)の性格について質問致します。 1 2023/07/03 11:57
- インフルエンザ 4回目コロナワクチンとインフルエンザの同時接種について 6 2022/10/20 11:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
社内で利用するWebサイトを立ち...
-
htmlの中にexcelが埋め込むには...
-
HTMLで別PCのフォルダを開く
-
VB6でHTMLファイルを起動するに...
-
htmlの謎
-
<a href=…></a>で表示されない。
-
テンプレートファイルでCSS...
-
HP作成についてなんですが・・・。
-
メールに添付されたhtmlファイ...
-
div idにテキストファイルを指定
-
Netscapaでのhtmlファイル表示...
-
htmlにtextファイルを表示させ...
-
yomi-searchテンプレートファイ...
-
Word文書の.docファイルをWeb上...
-
vbでhtmlファイルを作成するに...
-
HTMLファイルの開くアプリを指...
-
html からリンクされていないフ...
-
HTMLファイルに変な文字が勝手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
社内で利用するWebサイトを立ち...
-
htmlの中にexcelが埋め込むには...
-
メールに添付されたhtmlファイ...
-
HTMLで別PCのフォルダを開く
-
htmlにtextファイルを表示させ...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
input type="file"のmaxlength...
-
htmlの謎
-
JSPの中にhtmlファイルを埋め込...
-
MIMEタイプってなぜあるんですか?
-
vbでhtmlファイルを作成するに...
-
<a href=…></a>で表示されない。
-
スマホサイト url SP
-
Word文書の.docファイルをWeb上...
-
お気に入りのエクスポートした ...
-
HTMLの<a href="xxx.html">~</...
-
コマンドプロンプトでパラメー...
-
テクトロ オシロ 拡張子 ISFフ...
おすすめ情報