dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アナログチューナーのHDDレコーダーを使用しています。CATVと契約して視聴や録画をしているのですが、酷い時には何が映っているのか判らないほど画面が歪みます。
そこでデジタルテレビを購入し、テレビからレコーダーに出力すれば映像は綺麗になるのでしょうか?
デジタル放送本来の画質ではなく、デジタル放送の電波を受信することによって上記のようなノイズ?(歪み)は発生しなくなるでしょうか?
また、デジタルTVからアナログレコーダーへ出力しても録画は可能でしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

CATV方式の契約ですとデータ放送の疑いがあります。

これですと受信機に問題がるのかと思います。(お金を毎月払っての契約ならこちら)
これでなく、1・3・4・6・・・・のいわゆるNHKと民放が見にくいなら別の問題だと思います。中継点が悪い、近いところで工事しているなどです。
これとは別に、地上デジタルをレコーダーを通してみているならややこしい話ですね。(てか質問者さんが区別できないのかも)

とりあえず、デジタル対応と言うものでなければデジタルは見れません。アナログチューナーを通していることから、地上・BSのデジタルでない。CSのデジタルでもない。のこるのはBS・地上・CSのアナログとデータ放送だけですが、質問文でデジタルとあるので良く分かりません。ただ、噂でCATV方式ですと地上デジタルが見れると聞いたのですが、一般的に地上デジタルはアンテナ受信です。もう少し補足していただけるとありがたいです。

この回答への補足

質問文の不足失礼致しました。
CATVは一般放送のみのコースですので、CATV受信機(ターミナル)などはありません。また、全てアナログ環境でデジタル放送対応機器は一切持っていません。
CATVの会社のHPによると、一般コースでもデジタル対応機器(チューナー又はTV)を設置すればデジタル放送を見られるようです。

この状況でノイズが多い為、TVをアナログからデジタルに変えてレコーダーに接続すればノイズは乗らなくなるか?という質問です。(デジタル放送ではアナログより電波が強い為、ノイズが乗らなくなると聞きました)

補足日時:2006/07/29 08:30
    • good
    • 0

>ノイズ問題から開放されるのであれば、デジタルTV購入を検討してみたいと思います。


この場合、HDDレコーダーでの録画はアナログ画質ですのでコピーワンス機能は働かず録画出来るのでしょうか?

直接アナログレコーダーでの録画がは多少無理があると思います。デジタルとアナログの問題から。
で、先ほどにもありました、TVからの出力でのコピーはおそらく可能だと思います。(やり方は良く知りません) そこでのコピーワンスは普通に考えれば働けないと思いますが、著作権対策からデジタルで視聴しているときは出力されないようにされるのかな。
もっとも、コピーワンスに対応していなければ問題ないわけで、レコーダーの説明書のに書いてなければ大丈夫かと思います。(TV側で規制されるかも)

今回の質問で重要なのはCATV方式で送られてくる映像をレコーダーが処理できているかが問題かと思います。レコーダーを通さないで直接TVにつないだことはありますか? これで変わればレコーダーが、変わんなければ送られてくる信号が問題なのかと思います。(TV・レコーダー両方悪い場合もあります)
あとは、しっかりと同軸ケーブルがはまっていないなどもあります。この辺を確認をしていなければやってみる価値はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

録画可能かはもう少し調べてみたいと思います。レコーダーにコピーワンス機能が付いているかは取説で確認してみます。
次回画質が乱れた際に、接続方法を変えてみます。同軸ケーブルは何度も確認していますので大丈夫だと思います。下にも書きましたが、もう少しCATV会社とやり取りしてみます。
たくさんのご回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2006/08/02 19:53

>この場合、HDDレコーダーでの録画はアナログ画質ですのでコピーワンス機能は働かず録画出来るのでしょうか?



デジタル放送からの録画はアナログ画質でもコピーワンスが働きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。
レコーダーからPCにダビングしDVDに焼いている私にとっては、コピーワンスは致命的です。
先ほどCATVから返答メールが届き、配線の故障ではないか?という事でした。(深夜しか画質が悪くならないので、納得行きませんが)もう少しCATV会社とメールのやり取りをして見たいと思います。

お礼日時:2006/08/02 19:48

デジタルテレビで地上デジタルを受信するには、地上デジタルがパススルーで送信されている必要があります。


パススルーでない場合はCATVとデジタルコースの契約をしてデジタル用のSTB(CATV会社から配布されているチューナー)を通して見ることになります。
(パススルーかどうかはCATV会社に聞けばわかります)
あとパススルーでもBSデジタル/CSデジタルはデジタルテレビのチューナーでは受信できなくて、STBを通して
見なければならないケースがほとんどです。

画質に関しては、地上デジタル/BSデジタルはハイビジョンなので、デジタルテレビのチューナー受信でもSTB経由でもめちゃくちゃ綺麗です。
アナログ放送のようなノイズも全くありません。
テレビ(STB)からレコーダーに出力しても綺麗です。
DVDレコーダーなら市販のDVDと同じぐらいの画質で番組を録画できます。
(パナかパイオニアのDVDレコーダーなら、パナのデジタルテレビ/パナのSTBと組み合わせると予約録画も簡単です)

CSデジタルはアナログ放送からザラザラしたノイズが消えた程度の画質です。
録画しても市販のDVDなみとは言えませんが、電波状態のいい時のアナログ放送なみの画質で録画できます。

どちらにしても、デジタル放送であればアナログ放送のノイズからは解放されます。

この回答への補足

パススルーかどうか、一度CATV会社に問い合わせてみます。HPを見た限りでは、デジタル放送対応機器を設置すれば視聴可能のようです。一般放送コースですので、BS/CSは視聴出来ません。

ノイズ問題から開放されるのであれば、デジタルTV購入を検討してみたいと思います。
この場合、HDDレコーダーでの録画はアナログ画質ですのでコピーワンス機能は働かず録画出来るのでしょうか?
度々すみませんが、よろしくお願い致します。

補足日時:2006/07/29 08:36
    • good
    • 0

 何か映って居るのか分からない画面になるのは録画したものを見るときでしょうか? それともライブ入力の像なのでしょうか。


 録画するときにはテレビのチューナーを使う場合とレコーダーのチューナーを使う場合がありますが、これはどちらなのでしょうか。
 そして裏側の配線がどうなっているのでしょうか?

この回答への補足

>何か映って居るのか分からない画面になるのは
普通にリアルタイムで視聴していても、画面が歪み何が映っているかさえ判らなくなります。普段は普通に映っています。

レコーダーを通してテレビに接続しており、録画はレコーダーのチューナーを使っています。(テレビ・レコーダー共にアナログです)

補足日時:2006/07/28 21:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!