dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2006年にパイオニアのDVR-RT50Hを購入しました。
VHS一体型DVDレコーダーです。

最近、不具合というか調子が悪く、修理に出そうかと考えたのですが、
地デジ化された後もこの機種でTVの録画はできるのでしょうか?

映像にはこだわらないので、適度にきれいに見れればいいという感じです。

わかりにくい点がありましたら補足するのでご指摘下さい。

VHSのほうも壊れてしまって、中に入っているビデオテープが出てこない状態です。

宜しくお願いします。

※延長保証には入っていません。

A 回答 (3件)

地デジ非対応の録画機器でも、外部入力端子へデジタルチューナーをつなげば外部入力録画で地デジも録画できますが、画質はアナログ相当であり、予約録画は番組表も使えずレコーダー・チューナーの両方で設定が必要で面倒な手順が必要です。


アナログレコーダーが修理が必要なほど不調なら、高画質での録画・再生が可能な地デジ対応レコーダーへの買い替えをおすすめします。なおVHSも必要なら、価格も割高で機能も限られるビデオ一体型レコーダーなどではなく、ビデオデッキのみ別に購入したほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さった方、有難うございました。

お礼日時:2010/12/28 15:08

私も同じくパイオニアのDVDレコーダーで、少し前のを使っています。


やはり地デジチューナーがないので、IOデータのHVT-T100というタイマー内蔵の地デジチューナーを接続して録画しています。
具体的にはチューナーにアンテナからのケーブルを接続して、S映像出力と音声出力からDVDレコーダーの入力端子に接続しています。
録画予約のときは、チューナーのタイマーは番組表で設定した上で、DVDレコーダーの録画予約を同じ時間帯に、外部入力からという形で行います。
ということで、多少面倒です。
新しいのを買ってしまった方が楽だと思います。
    • good
    • 0

内臓チューナーがアナログ波のみですので、


地デジチューナーや地デジ対応テレビと接続して
外部入力で、録画できます。


zzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!