
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
名古屋弁 大好き 名古屋弁ってこんなにたくさん特徴あるから
名古屋に住んでいる
名古屋弁が好き
万博が楽しかったと思う
名古屋の人達の優しさに感動した
名古屋名物が好きでたまらん
ナナちゃんが好き
名駅ゎ世界一最高の駅だと思う
名古屋ゎ世界で一番好き
世界中名古屋になればいいと思う
名古屋嬢になりたいと思う
名古屋に今年度から住んでます。
ちょこちょこ開拓中ですが、名古屋は結構良いですね。
赤ミソのモツ煮がピンポイントでつぼにはまりました。
ありゃやばいって。
まだまだ名古屋初心者なんで
名古屋が日本の県庁所在地になればいいと思う
むしろ名古屋が自分の家だ から
No.11
- 回答日時:
「ピンクい」
もう随分前の質問のようですが この間
名古屋弁(?)だと発覚して衝撃を受け、
他に知らずに使っている名古屋弁あるかな~と
検索していたら、こちらの質問に辿り着きました。
「そのピンクいの取って」と言ったら「ピンクの取ってでしょ??」
と指摘されました。他の色も、黄色いの、茶色いの…と普通に使ってましたが
関東の方は言わないようです。ビックリ!(現在埼玉在住)
No.10
- 回答日時:
私は名古屋ではありせんが、愛知県内の出身です。
現在関東に住んで10年以上になりますが、この回答を見て、お米をかすとか、B紙とかがこちらで通じないことに初めて気づきました。だいたい、一通り出ているような気がしますが、まだ出ていないものを幾つか。
鍵をかう
うちに来(こ)れば?
おぼわる
イントネーションでは、カレー、畑などの3文字言葉でしょっちゅう聞き返されます。
あと、これは我が家だけの問題かもしれませんが、「また」の使い方が若干違う場合があります。
例えば、久しぶりに友達に会って、近くに住んでいることが分かったときに、
「また遊びに行かせて」
と言うと、その家に行ったことがないのに「また」はおかしいという指摘がありました。
これって愛知独特の言い回しなんでしょうか?
(回答で質問してしまいすみません。)
No.9
- 回答日時:
私は名古屋市の隣の市で産まれ育ちました
夫は他県人です
付き合いだした当初はこういう話題で盛り上がったことを思い出しました
以下、印象に残っているものを挙げます
・ときんときん(鋭くとがっている様子)
・だだくさ(丁寧じゃないこと)
・ももた(太腿)
・しゃびしゃび(水っぽい)
・「お湯がちんちんに沸く」の"ちんちん"
後、"みえる"とか"ご無礼します"はすでに挙げられている通りです
No.8
- 回答日時:
東京出身で今のところ名古屋に骨を埋めるつもりでいます。
バイリンガルを目指して勉強中。(笑)意外と地元民の自覚がないのが・・・(失礼)
〇「放課」ですね。授業の合間の休み時間とはビックリ!他の地域だと放課は全部時間割が終わった後の時間を指すのですが。。。
〇卵の黄身を「きみ」でなくて「きーみ」と伸ばして発音するところ。「黄色い」が「きーない」になるところも面白いです。
〇いらっしゃるの意の「みえる」は他地域で通じません。大阪で使った時相手に固まられました。(爆)
〇「おうちゃく」(横着)が東京では縦の物を横にもしないのニュアンスで使われるのに名古屋では「きかない」「生意気」になるのも興味深いです。
東京では「おうちゃく坊主」とは言わないので。(笑)
〇古い人はよく言いますが「電信柱」はなぜかこちらでは「電信棒」ですね。

No.6
- 回答日時:
回答とは違いますが・・・。
私も名古屋ですので、子供の頃、学校行事の準備などで“B紙”という言葉を使っていた記憶があります。しかし、それは模造紙自体をさす言葉ではなく、単純に用紙のサイズで名古屋弁じゃないと思います。
子供の頃はサイズを指してると言うことに気づかずに「A紙、B紙」=「模造紙」と思い込んでる時期は確かにありましたが。。。
A紙(Aサイズ紙)、B紙(Bサイズ紙)、名古屋以外の文房具屋さんでも通じた覚えがあります。
どうなんでしょうね?
ありがとうございます。遅くなり申し訳ないです。
私の場合は「B紙」というのは、B1サイズなどのように、紙の大きさのことだと思っていました。ですが、ある特集記事を読んでから、「あれ?」と思ったので調べてみました。
すると「大きさがB1サイズにちかいから」という理由を見つけたので、実際に大きさを比べてみると
模造紙:788×1091、
B1サイズ:728×1030
という風になっていました。他のBサイズの紙でも一致しているものはないようなので、やはりサイズのことではないと思われます。
他の文房具屋さんで、というのはどこまで通じるのかがわからないので何ともいえません。申し訳ありません。
No.4
- 回答日時:
中国地方と同じような言葉もありますね
(私、所属です)
名古屋弁・共通語・中国地方(一部)の順で
えらい=疲れる=えれー
こそばい=くすぐったい=こそべー
けなるい=うらやましい=けなりー
こっすい=ずるい=こしー
どえりゃー=非常に=でえれー
どべ=びり=どべ
ねぶる=なめる=ねぶる(同じですね)
ワヤ=だいなし=ワヤ(関西弁も同じですね)
おおちゃく=なまける・横着?=おうちゃく
(横着に暇がかかり..などと言いますがニュアンスが違うのでしょうか?)
判らないと言えば、
ざいしょ=実家
いざらかす=動かす
じべた=土地(売買対象?)(地面そのものの意味ではこちらでも使いますが)
けった=自転車(全く分かりませんでした)
こぎる=値切る(何で?)
もう出てきません

No.3
- 回答日時:
出張で名古屋に行ったときのことですが、名古屋弁では無く、名古屋で経験した会話で変だと思ったことです。
私 「名古屋の方ですよね?」
取引先「そうですよ。」
私 「名古屋って通勤は大変なんですか?」
取引先「高速バスで1時間半、座れるから大変ではない」
私 「・・・(絶句)」
よくよく聞いてみると岐阜の山奥っぽい。名古屋周辺の人って皆名古屋出身と言うらしい。でも、それが向こうの常識らしい・・・よぅわからん。。。
他は、東京モンにわかる言葉でしか話してないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 ほぼ電車初心者です。名古屋の電車の乗り方に詳しい方どうがお力を貸していただけませんか。。 当方福井県 10 2022/05/21 10:41
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- その他(国内) JR往復切符について 2 2022/05/04 21:48
- 電車・路線・地下鉄 近鉄桑名駅名古屋方面行きホームのエスカレーター、エレベーターの位置とこれらに近い特急の号車番号 1 2022/06/24 15:18
- 東海 名古屋港区でおすすめのホテルないですか? 2 2023/07/24 22:40
- 引越し・部屋探し 来年春から名古屋市の鶴舞にある会社に勤務することになる者です。鶴舞まで通勤するのに住むおすすめの場所 3 2022/07/31 04:14
- 新幹線 名古屋出張の翌日、私用で金沢に行かなければならなくなりました。 7 2022/05/31 16:25
- 大学受験 医学部受験について 8 2022/06/03 14:34
- その他(料理・グルメ) デパ地下などにあるまつおか(名古屋市)の惣菜・弁当は好きですか? 全体的に味付けが濃くて苦手です。 3 2022/11/21 17:13
- 新幹線 名古屋駅での新幹線乗り換え 6 2022/10/20 23:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋と仙台を比較して仙台の...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
名古屋グルメといえば、きしめ...
-
うみゃーでかんわ
-
☆消費者センター☆
-
広島と名古屋を比較したら、ど...
-
名古屋人気質について。
-
今度名古屋から飛田新地に行く...
-
名古屋人にマナーはあるのか
-
名古屋の彼についてですが
-
名古屋弁でわからないものって...
-
すみませんが052-990-2837から...
-
名古屋人と大阪人
-
名古屋人ってか愛知県民はなん...
-
名古屋の人って性格が悪い人多...
-
名古屋の高層ビルについて
-
外国人と国内遠距離恋愛or友情...
-
名古屋の方か関西生まれの名古...
-
名古屋に住んでいる方にお聞き...
-
名古屋の地下鉄の定期券につい...
おすすめ情報