重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近所の公園で中学生だけで花火をしようとしています。時間は21時ごろから30分ぐらいを予定しています。未成年のみでの花火は補導対象になりますか?また、マッチやライターを持っているだけでも補導の対象になってしまうのでしょうか?

A 回答 (9件)

対象になるかどうかはその時の状況によるでしょう。


近隣に住宅があるかどうかで、公園といえども大きな声で騒げば、迷惑になりますし、火の後始末が悪ければ、通報されかねません。

うちの娘も中学の時に、大勢で花火をして遊びました。やはり21時ごろです。親が付いていくのもどうかと思い、水の入ったバケツを持たせ、近所の交番に
「○日に子供○人ぐらい花火をしますので、見回りお願いします」と先に報告しておきました。
警官は子供とややこしい人と揉め事がないように、其の時間帯に見回ってくれましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。保護者の立場からすると警察に見回ってもらえると心強いですね。参考にさせていただきますm(__)m

お礼日時:2006/08/03 21:46

花火に注意書きが書かれていると思います。


恐らく「保護者と一緒に」というような文言が
入っていると思いますので、中学生だけでの
花火は非常に危険です。いざ、というときに、
逃げ出すのが子供たちと思っています。
そういう、いざというときに行動できる、
保護者をつけましょう。

あと、時間帯なんですけど、22時という時間が、
いわゆる安眠妨害と判断される基準になっています。
その時間に近ければ近いほど、良くは見られないでしょう。
よっぽど勉強を頑張る子供以外の子供が外出する時間とは
思いませんから、花火をやる場合も、もっと早い時間帯に
やるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。時間はもう少し早めに設定し、後始末の確認は保護者がするようにしたいと思います。
他の親御さんにあまりこうゆうことを気にされる方がいなくて一人で悶々としていました。この場を借りて回答くださった方皆さんにもお礼を申し上げますm(__)m

お礼日時:2006/08/04 13:34

このサイトに質問されるくらいの方なのできっと


良識ある皆さんで花火をするのでしょうね

(1)まず公園が花火可能か確かめてください
(2)近くに民家はありますか
(3)花火はきちんと片付けられますか

(1)で禁止ならやめましょう
(2)で近くにあればその家の住人の気持ちを
 毎日毎日夜になって若い連中がわいわいと花火を
 やったらどうなるか考えましょう
 花火アレルギーかもしれませんよ
(3)当たり前ですが皆さん如何ですか

(2)で近くに家があってうるさいとすぐに警察に電話されますよ
(3)でゴミを放置する人が多いとやっぱり警察に電話されます

さて、警察に電話される可能性はあると考え
タバコ、酒、まずいものは持っていかないように

楽しんでください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明日の夜の予定なので、まずは可能な公園かどうか確認をしてみます。
回答くださった皆さんの意見を総合すると、後始末の確認だけでも大人がしたほうが安心ですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 21:58

昨年中学生でした。

21時以降とかそれ以降?そんくらいまでやりましたが自分らは普通にできましたよ(中学最後の夏の思い出というかにで?)常識的な範囲だったら大丈夫ではないのでしょうか?
因みに自分は6・7人?ぐらいでやりました。
周りの家があって大声で騒いだり周りに迷惑を掛けなければ大丈夫なのかなって思いますよ。騒いで危ないことをしたり後片付けとか普通にやれば特に問題ないのではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。他人に迷惑にならないようにすることと火の後始末は最低条件ですね。

お礼日時:2006/08/03 21:50

まず花火をしていい場所なのか?


そして、火の始末やその他いろいろな問題が出たとき
に一緒にいてもらいましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。公園事務所に確認してみます。

お礼日時:2006/08/03 21:40

夏祭が行われているのであれば、中高生もたくさん集まっているでしょう。

常識的な行動をしていればまったく問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 21:39

青少年育成条例にたいてい深夜徘徊の規定があります。

その規定によります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 21:38

ならないんじゃないですか?


補導員は主に繁華街のゲームセンターなどを見回ります。公園なんかにはこないと思いますし、仮に来たとしても普通に花火を楽しんでいるのであればまったく問題ないと思います。しかも時間は21時ですよね。

タバコをすったり、深夜に集団で騒いだりしていれば別ですが、その時間であれば常識的に考えてもまったく問題ありません。ライターがなければ花火は出来ません。別にライターを持っていても問題ないでしょう。

この回答への補足

夏祭り会場の近くで警察や消防も大勢出ているような場所です。10人弱ぐらいなので多少騒がしくなるかもしれません。やはり気をつけるべきでしょうか?

補足日時:2006/08/03 20:35
    • good
    • 0

補導の対象になるでしょう。


責任ある大人についてもらってやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とありがとうございます。やはり保護者がいた方が無難なようですね。

お礼日時:2006/08/03 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!