
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
前回の質問も拝見していましたが、2馬力クラスを
計画予定ですよね。
私は、なんの囲いもしていませんそれでもかなり
熱くなります 素手でなんて触れません
一坪半ぐらいのスペースをブロック等で囲った
コンプレッサー室(通称ポンプ小屋)は、見たこと
ありますがそれでもかなり熱くなり大きな換気扇が
フル稼働しています。
趣味の日曜大工でそこまで大掛かりな設備投資を
するのは大変でしょう
設置場所にもよりますがコンプレッサーの周り3尺
ぐらいの空き、天井(高さ)も6尺ぐらいの空きが
ほしいです。
防音箱を作るなら相当大きく、不燃材で、換気扇等を
設置して空気の流れも確保してください。
くれぐれもオーバーヒートに注意してください
皆さん自信ありの回答をされていますが私には
オーバーヒートによる故障や火災の心配があるので
簡単に作れるような大きさの防音箱は作れません、
作りません、使いません。
No.4
- 回答日時:
ワタシはダンボールでつくりました。
ダンボールの内側にはエアキャップを貼り、下には100円ショップで買った座布団を敷いてあります。
密閉はしていません。
連続で動かしたことは無いので放熱がどうなるかはなんともいえないです。
No.3
- 回答日時:
まず、12mm構造用合板にてコンプレッサーが入る箱を作ります。
ポイントは少し大きめに作ることと、中に仕切りを入れて3室にわけ、中央にコンプレッサー、両サイドを減音室にします。
減音室の構造ですが、細かく一箇所大きく穴が開いた間仕切りの遮蔽板をいれます。この時穴は互い違いになるようにして穴と穴が一致しないようにします。
箱の内側の壁や減音室の遮蔽板に防音シート(重量のあるシートで床用などで売られている)を隙間なく敷き詰めます。更にその内側にグラスウールを敷き詰めます。
両サイドの減音室に外取り出しの穴を開けます。
これでたとえば右から吸入、左から排気という形の空気の流れを作れます。
吸入側にはファンを取り付けましょう(たとえはパソコン用の大きな静音ファンなど)。
基本構造はこれでよいのですけど、これだともしかすると吸入、排気の穴からの音が十分に減衰していないかもしれません。その場合には、吸入、排気がわの穴に更にゴム製(なければ試行錯誤で適当なパイプ)のパイプをつなげて、蛇行させて更に音が小さくなるように工夫してください。
減音室の遮蔽板の数とグラスウールによる吸音が十分であれば、空気の吸入、排気口からの音漏れもそんなにないものと思います。
またファンで送風して冷却していますから多分温度上昇も避けられるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
エアコンのコンプレッサーが故...
-
業務用エアコンの効きが悪く、...
-
エアコンガスの補充填する低圧...
-
エアコンの電動機と電熱装置の役割
-
車 エアコン 冷えたり、冷えな...
-
スプリングコンプレッサーの使...
-
エアーコンプレッサーのオイル...
-
ブレーカーが落ちた時の冷蔵庫
-
共振音?
-
冷蔵庫からポンという音がする
-
MH22SワゴンRのマグネットクラ...
-
単相200Vでインバーターを利用...
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
なぜ車のエアコンつけると走り...
-
車のオイル交換について! 交換...
-
プリウス30前期に乗ってるもの...
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
エアコンつけたまま、エンジン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫からポンという音がする
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
衣類乾燥除湿器が水が溜まらな...
-
冷蔵庫から異音(衝撃音)がし...
-
車 エアコン 冷えたり、冷えな...
-
エアコンの電動機と電熱装置の役割
-
ブレーカーが落ちた時の冷蔵庫
-
業務用エアコンの効きが悪く、...
-
エアコンガスの補充填する低圧...
-
2つのコンプレッサーを同時に...
-
100Vで→200Vのコンプレッサー...
-
単相200Vで使える、車いじり...
-
コンプレッサータイプの除湿機...
-
エアーコンプレッサーのドレン...
-
ポットミルを格安で購入したい
-
ハイエースバンのコンデンサフ...
-
エアコンが効かない/ACランプ点...
-
単相200Vでインバーターを利用...
-
MH22SワゴンRのマグネットクラ...
-
スプレーガンの手元圧力計の必...
おすすめ情報