

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>>一般には、ブースターの2段設置はやりません。
やります、ご安心ください。
テレビ受信は地域、需要家によって様々に条件が違いますから、現実にレベルが低いのであれば中間であろうが端末であろうがブースターを設置してもなんの問題もありません。
注意したいことは、電源別置ブースターを分配器のIN側に設置している場合で分配器のOUT側から電源供給している場合に、ブースターまでの電流通過の経路を遮断するような機器の設置をしないことです。
dmdmxsd様
ご回答有り難うございました。アナログ受信の際は屋内ブースターを2段で行っていましたが、デジタルにしてから屋外(アンテナ設置型)ブースターを使用し、電源部が分離していたので質問してみました。ご回答の通りですね。現在は映っていますから、もう一台のTVをデジタル化した時の試みてみます。
No.4
- 回答日時:
問題は無いと思いますよ。
我が家でも似たケースでして、メインのブースターは混合器(UHF+UHF+BS)&ブースターでして,これを各部屋へ8分配しています。 機器が一台であれば良かったのですが、地デジ対応機が2台になったとき、NHKだけがレベル不足で視聴不可になりました。 違う端子を使おうかとも考えたのですが、物は試しにと手元に在ったUHF/VHFビデオブースターを使ってみました。 これが正解でした。また、私の場合はNHKの1チャンネルだけが、見れない状態になってしまいましたのでこの様な策をとりました。 yofuさんの場合、レベルが落ちているだけであれば必要ないかとも思います。 基本的にデジタルの場合は「映る・映らない」のどちらかですから、モザイクの様になり視聴が出来ない訳でなければ、必要ないかもしれませんね。
project-k3様
ご回答有り難うございました。やはり困っている方も居て試しているんだなーと心強い気がしました。アナログ受信の際は気にしなかったんですが、デジタルで「映るか映らないか」がハッキリして最初は戸惑いました。UHFアンテナを交換し屋外型ブースタを設置しケーブルも交換して映る状態になりました。それまで使用していた屋内型ブースタ(2段設置してた)はデジタル非対応だったようで、全て使用出来ず(障害になっていた)撤去しました。現在は映っていますから、もう一台のTVをデジタル化した時に試みてみます。
No.3
- 回答日時:
一般には、ブースターの2段設置はやりません。
理由は、不必要に高いレベルがブースターやテレビに入ると、「過入力」の障害が起こるからです。↓
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …
仰っている程度の数分岐では、一台のブースターで、信号レベルは十分のはずです。
もしそれで見えなくなるようでしたら、元々アンテナ直下のレベルが低いためで、方向調整や、高感度アンテナにしたりしてアンテナの受信レベルを上げなければなりません。↓
http://www.kanto-bt.go.jp/bc/digital/zyushinhou/ …
参考URL:http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …
gura様 ご回答有り難うございました。
本来はブースター1台でアンテナで稼ぐんでしょうね。
東京タワーから直線距離で35kmくらい。14素子から安いUHF20素子アンテナを買って設置しました。後で調べたらX字タイプ(ムカデ型?)というのがあるようですね。近所の家の屋根を見ると、ほとんどX型のアンテナです。しかも東京タワー方向ではなく中継局かと思われる方向を向いています。聞くところによると東京タワーではカバーしきれなく、中継局の設置策も混乱状態との事。場所もハッキリ公開していないから方向が解らず困りますよね。もう1台のTVをデジタル化した時、色々考えてみます。

No.2
- 回答日時:
#1です。
どのようなブースターを使用しているか不明ですが・・・
ブースターの出力レベルを上げれば分配器による減衰を改善できるかもしれません。
現在のレベルがMAXになっていなければ、ですが・・・

No.1
- 回答日時:
どのようなブースターを使用しているか不明ですが・・・
基本的にOKです。
電源供給に関係なく設置可能です。
分配器から出たケーブルに卓上ブースター(電源一体形)を付けるのがベストでしょうか。
ただしブースターには適正入力レベルがありますので、適正入力レベル以上のレベルで入力するとチラつきが発生します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
サンテレビの放送エリア外であ...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
アンテナ信号が強すぎる
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
どっちの地デジアンテナがいい...
-
ラインブースターの取り付ける...
-
ブースターにブースターをつな...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
BSをよりよく見るためには
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
BS/CS放送の受信について
-
あり得ます?:ブースターを繋...
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
スマホやガラケーのワンセグ・...
-
ブースターの電源部と増幅部 ...
-
E202 受信できません の原因
-
テレビが突然映らなくなります。
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
ある時間帯にだけ受信レベルが...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
アンテナ信号が強すぎる
-
BSフジとBS日テレが見れない
-
ラインブースターの取り付ける...
-
あり得ます?:ブースターを繋...
-
マスプロ WB30TS につい...
-
市営住宅で地デジが見れない。
-
CSのひとつのチャンネルが急...
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
TVブースターの2段重ねは問題...
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
テレビが時間帯によって映らない件
おすすめ情報