
新しい土地へ引越し、新生活を始めたわけですが、隣人の主婦の覗きに困っています。その主婦は自分の家の窓を何回も開け閉めし、そのたびに必ずしばらくこちらの生活をじっと見ているのですが、気がつかないフリを続けたほうがいいのか、一度何かを言ってやるべきか考えています。確かにどこの馬の骨ともわからないであろう私の家は興味があるのもわかりますが、ずっと続くのはやっかいです。対処法を教えていただくとありがたいです。そして、その主婦の覗く理由というか心理はどういったものなのでしょうか?お礼は必ず出します!たくさんのご回答おまちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
素人の意見ですが・・
その50・60代の覗き見してるおばさんたちってたぶん暇をもてあましているか、ほかに楽しみとかがないお方たちなのではないでしょうか?
ですから、手近なあなた方が絶好のターゲットになっているんだと思います。
実際にいますからねえ。
あーだ・こーだと人様の家のことを「私は何でも知っているのよ」とかいうような思考なおばちゃんたち。
対処法って言うほどのものでもないですが、知らん顔しておくべきでしょう。
外で会えば会釈する程度のお付き合いでとどめておき、くれぐれもこっちから自分の家のことなどお話にならないほうがいいと思います。
私なら近づきません。
またのぞかれるような場所にはミラーカーテンをしたりいまならすだれをつったりして目隠し法で対処します。
ご回答有り難うございます。お礼が遅れてしまい申し訳ございません。順次お礼の返事を書かせていただきますので、他の方達も今しばらくお時間くださいませ。
やはりこちらの内部情報を提供してはあちらの思うつぼなのですね。知っているのよ、と思われるのは嫌ですね~。夫婦二人暮らしのようなので、まさにおっしゃるとおりだと思います。ミラーカーテン、一度カーテンショップに行って見に行きたいと思います。有り難うございました!
No.6
- 回答日時:
全く同じ人、近所に居ます。
うざいですよね、ほんと。
人が出かける度に、窓が開いたり出てきたりします。
暇とかいうレベルじゃないですよ。
病的なんですよね
まぁ放置が一番です。
注意なんかしたら、益々気にして覗かれるのがオチです。
向こうは、気付かれてないと思ってやってるんですから。
お礼が遅れてしまってすみません。
出かけるときに窓が開いて出てきたりするのは聞き耳をたてているのでしょうかね。それとも玄関の近くの部屋でいつもすごしているんでしょうかね。放置することで諦めてくれるといいんですが、がんばってみます!気づかれてないと思ってる相手はある意味おそろしいですね。窓が空いた時点で、目があって、そういうのが「偶然」(という名の必然)何回も起こっていると思われますが、世の中上に上がいるのだと思わされました。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
その主婦にしてみれば、rukking15kさんは、「テリトリーに割り込んできた侵入者」といった認識だろうと思います。
そのぐらいの年代であれば、恐らく戦時を体験している両親に育てられているわけで、当時の日本というのは今の北朝鮮と同じぐらい、いやそれ以上に人権とか個人の尊厳などというものとは無縁の社会だったはずです。
今でこそ安保理の常任理事国になろうなどと大それたことを考えるようになりましたが、本質はそう簡単に変わるものではありません。
そういう時代を体験した親に育てられているわけですから、「個人の権利」などといっても何のことやらさっぱりわからない、という人もまだ大勢いるのは確かでしょう。
家族や身内を守る、と言えば何でも許されると思っている人がほぼ半数ぐらいは生き残っている世代、と言っていいのではないでしょうか。
ま、覗きたいという心理を持たない人は稀なわけですが、正直にそれを実行してしまうという点で非常に未熟な人だということは言えます。
そのような覗きの心理が、(自分も含めた)人に対するどのような作用の結果なのか、その矮小さに気付かない憐れな方です。
基本的には「監視」という心理が働いているように思うので、一番の薬は「安心させてあげる」ことです。
時間はかかるでしょうが、気長に大らかに挨拶をし、気は向かないでしょうが、不自然でない程度に何か挨拶代わりに手土産でも持参してみてはいかがでしょうか。
「敵ではない」と知らしめる事がもっとも効果的でしかも穏便、かつ根本的な解決方法ではないかと思います。
腹をくくって堂々と、しかし決して非をとがめだてするような様子を見せてはいけません。
かといってあまり下手に出るとなめられますから(安心されすぎる)、その匙加減も微調整が必要になるでしょう。
実際の雰囲気がわからないので、口で言うほど簡単ではないかもしれませんが、長い目で見て将来的にどうか、という観点から判断する必要があるように思います。
お礼が遅くなりもうしわけありませんでした。
おおっ!?すごい洞察力ですね。時代背景や社会情勢までは考えがいたりませんでしたので、このような見方はフムフム・・・です。
そうですね。思うがままに実行して、それが周りの迷惑という認識を持とうと持つまいと、おっしゃるとおり足りないヒトだと思います。年齢を考えると一層そう思います。
引越の際に、手みやげ(600円相当)のものは渡しました。その時は普通の人だったのですが、やっぱりそれ以上の情報を得たいのでしょうね。
舐められないように、かつ感情的になって足元みられないように防衛したいと思います。ディフェンス、オフェンスの微調整を勉強したいと思います。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
NO1の回答の人と同感です。
その人は暇人です。自分の目的やする事がない人です。カーテンやすだれで防ぎましょう。後 絶対に近づかないように気をつけて下さい。今だけですよ。後3ヶ月もすれば木枯らしが吹き始めるので、寒くて窓を閉めます。その頃には貴方の家にも興味がなくなっていると思います。その隣人とは当たらず触らずのお付き合いを。無視してもいけませんよ。後がうるさいと思います。冬になると、興味がなくなる・・・、人間ってそんなものなのですね^^;。確かに無理だと思ってしまうと、執念がないと普通はいつのまにか興味がなくなっていくものですよね。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
以前住んでいた所で、驚いたのは60代の女性が(ご近所の主婦)、家の裏庭に入ってきたり、出てみたら既にいたりしました。
本当にビックリしたのは、出産後に朝7時前に家の中に勝手にあがりこんで来た事です。
それまで挨拶しかした事がないのに、「赤ちゃんを見に来た」???正直・・・絶句でした。
暇なのと、興味本位?でしょうね。
「おはようございま~す」「こんにちは~」「こんばんは~」って元気よく、声を掛けられたら良いのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます!
裏庭に!?ですか~。暇と興味本位の前に、なんか恐い感じがしますね~;。朝7時っていうのも、自分ならビビッてしまいますね。 相手も朝がすっごく早い人なので、朝どんな行動をしているのか、調べる必要があるかもですね。朝というのは盲点でした。参考になります!
No.2
- 回答日時:
心理は多分 ヒマ なんでしょう。
これを直すのは 至難の業です。
とっても親しくなれば 覗きは治るかーというと治らないと思う。
鬱陶しいですね!
隣が窓を開けて こちらを覗いている時に
すかさず、先に挨拶をすると、少しは治まると思いますが いちいち面倒でしょう?
この際 少しお金が掛かりますが
外から内側がみえにくいカーテンを買いましょう。
それほど高くないです。通販でも扱っています。
厄介でしょうが 気にせずに。
返事が遅れてしまい申し訳ありません。
皆さんのご回答をざっと読ませていただきました限り、最初にできる対策としてはミラーカーテンですね。ミラーカーテン買ってきました!現在のところ、相手は覗くことをまだ諦めていないようですが、何日で諦めるかできる範囲で観察(^^;)してみようと思います。
でかい声で挨拶も試しました。そうしたら、ちょっとびびっていました。効果あったかもです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- その他(結婚) 急に結婚話を覆した彼女 どういう心理? 14 2023/02/21 15:48
- 知人・隣人 斜め前の変な奥さん 5 2022/12/19 13:55
- 婚活 この男性、結婚相手としてどう思われますか?? 13 2022/11/29 00:21
- その他(悩み相談・人生相談) 主婦の方との関係に悩んでいます。 私はバツイチで子供は社会人です。 子供が小さい頃に離婚して、ずっと 8 2023/05/27 08:47
- 夫婦 小さいお子さんがいる夫婦に質問です。 夜の方は今でもありますか? 30代、専業主婦の妻と子どもが1人 4 2022/10/08 10:26
- 一戸建て 監視されてるみたいで気持ち悪いです。 引越して6年。 お隣(夫婦+小学生3人)が後から建てて 1年後 2 2022/10/30 22:43
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠中の奥さんに対する息子の接し方 4 2022/10/27 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お隣さんから覗かれる
その他(住宅・住まい)
-
監視されてるみたいで気持ち悪いです。 引越して6年。 お隣(夫婦+小学生3人)が後から建てて 1年後
一戸建て
-
隣のうちが気になってしまいます。まったく気にしないするにはどうすればよいでしょうか? いつも18時く
知人・隣人
-
-
4
近所の人がいつもジロジロとみてきます。 戸建ての家に住んでいるのですが、近所の人と鉢合わせた時 こち
知人・隣人
-
5
隣人に「のぞき見するな」と言われました
恋愛占い・恋愛運
-
6
近所に住んでいる覗き魔
その他(ニュース・時事問題)
-
7
隣人に地味な嫌がらせをされています。 うちが少し窓を開けたら、うちに面した全ての窓をあける。 ベラン
知人・隣人
-
8
異常な隣人。愚痴も含みます。苦手な方は、ご遠慮ください。 うちは、玄関前が駐車場になっていますが、そ
知人・隣人
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインのアイコンを 自分の写真...
-
直接は言ってこないのにLINEで...
-
街中ですれ違うたびに顔を下に...
-
悲惨な事件を見て笑うのはなぜ?
-
割込みで電車に乗る人の心理は...
-
「笑」や「w」を使わない人の心...
-
自分自身にうなずく人って?
-
自分のことなのに他人事みたい...
-
間違った回答を偉そうに書き込...
-
自己啓発や引き寄せの法則等で...
-
「昔はワルだった」という人の心理
-
低身長の男性を見下す人の心理...
-
子供が親に怒られたときに、自...
-
人はどうして仲間はずれにする...
-
AV女優の心理
-
人に刃物を(本気で)向ける、...
-
「回答者」にコメントを入れな...
-
「自分を慰める」心理分析につ...
-
『私はAちゃんが嫌いだから、あ...
-
内集団バイアスは聞いたことあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分自身にうなずく人って?
-
街中ですれ違うたびに顔を下に...
-
ラインのアイコンを 自分の写真...
-
直接は言ってこないのにLINEで...
-
「笑」や「w」を使わない人の心...
-
自分のことなのに他人事みたい...
-
とぼける事が上手い人の心理や...
-
AV女優の心理
-
人が嫌がることをするのを快楽...
-
自分が欲しい物を好きな人にあ...
-
低身長の男性を見下す人の心理...
-
社会人の方へ質問:トイレに落...
-
大学院生でロンダしてきたfラン...
-
嫌いな人や物の事をわざわざ話...
-
正義マンになる人の心理は何だ...
-
子供が親に怒られたときに、自...
-
悲惨な事件を見て笑うのはなぜ?
-
虐待映像などを楽しむ人の心理
-
プーさん好きな男の人に共通す...
-
車のマフラー音が爆音な人はこ...
おすすめ情報