dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台所で水の出か極端に悪く困っています。井戸水をポンプで汲み上げ
住宅部に引いていますが1箇所(台所)だけ極端に水の出が悪いので
取り敢えず中の「こま」と「S字パイプ」を交換しましたが駄目でした。
原因としてどこが悪いのでしょうか?
これで駄目なら「自在水栓」丸ごと交換するつもりで購入してあります。
(1箇所だからポンプではないと思います)
アドバイス・回答、お願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

地場工務店を営んでいる者です。

設備が専門ではないですが、住まいに関するあらゆるトラブルで相談を受けたりしています。

Bichi-pipiさんのようなケースもありましたので、参考になればと思います。

公共水道水に比べ井戸水(地下水)の場合天然水ですから、その成分上より錆びが出易いと聞いています。

井戸ポンプから蛇口まで水を引く管(給水管)ですが、一般的には地面に埋設する部分は塩ビ管、住宅本体に引き込む部分からは鋼管とすることが多いようです。(現在ではステンレス管やポリエチレン管などでも施工されています)

今回のトラブルで蛇口以外に考えられる一つに、配管内部の腐食による「詰まり」が心配されます。築年数や使用されてる給水管種にもよりますが、4~5年で破損したケースもあります。

鋼管の場合、特に継ぎ手部分(配管方向が変わる部分、曲がり部分)が弱いようです。

腐食の程度が酷い場合、薄くなった管が衝撃によって破損する事もあるかと思いますので、設備業者か工務店に相談された方が無難かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給水管の錆びが凄くて素人には無理そうです。
連休明けに業者を呼びます。
アドバイス、有難う御座いました。

お礼日時:2006/08/12 16:11

水栓自体は考えにくいので残るはパイプになります



まずポンプを止め自在水栓を外し、家族の人に一瞬ポンプを回してもらいます
それでも出が悪ければ確実にパイプ

パイプをやりかえるのがベストですが無理ならば
水を出しながら、外のパイプをハンマーで「コンコン」叩く、パイプが見えてる部分だけでも叩く、だんだん強く、ガンバる
ザビ水がどんどん出てくるはず

出るようになったらラッキー、途中で漏れ出したりよけいに出なくなったらアンラッキー


だいたい水栓の入口側か取付部のパイプのサビが一番多いんだけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自在水栓を交換しても駄目でした。
やっぱり奥のパイプが錆びで塞がっていました。
かなり奥まで塞がっているようですから業者に
頼みます。アドバイス有難う御座いました。

お礼日時:2006/08/12 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!