
こんにちは。
私は専門卒の20代前半の女です。
先日ハローワークへ正社員の仕事を紹介してもらいに行った際、
地元付近で探す事を薦められました。
なので窓口の人に通勤時間が長いと言う理由でせっかく受けたかった
企業も紹介してもらいませんでした(激怒)
(1社だけは私は粘って紹介してもらいましたが書類なので微妙です)
その人曰く、
通勤時間が長いと採用枠から外れる場合が多いらしいのです。
通勤(電車だけで)1時間はかかりすぎですか?
以前(研修中で契約社員のとき)、通勤に電車だけで
大体1時間30分ぐらいかかっていたのでこうゆう対応に正直
腹が立ちました。
探している職種は事務で当方、未経験です。
以前の仕事はもう絶対やることが出来ない体になってしまい
辞めてしまいました。
通勤時間で判断する・・・。
世の中そんなものなのですかね?
ちなみに地元での求人している企業の給料は14~16万位です
(バイトでフルタイムで入ったぐらいの金額)
そんなわけで。
皆さんの通勤時間教えてください。
その他人事関係の仕事されてる方
実際このような判断もするのでしょうか?
ご意見お聞かせください。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
同じ能力だと思われる人が二人いたら
どこで差別化するかというと、交通費
だったりするのです。
5000円と15000円かかる人の比較だと
近い方を採用したほうが一万円も
うくことになります。
一年で12万円。十年で120万円。
けっこうな額でしょう。
しかたないのでは?
あと。近い方が残業したときによいだろうとか。
激怒するのは経営や経理にたずさわったことが
ないからでしょう。
経理(金銭管理など)の仕事したことある人は、
激怒なんかしないですね。
はい。とても納得できました。
私はまだ、考えがお子様な上に自己チュなのですね。
自分を知るいいきっかけになりました。
人のことも知りなさい、ということですね!
No9以下の方々。
こんな質問に答えるために時間を割いていただき
ありがとうございました。
今後の就活の糧にしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
地域性もあると思います。
私の住む辺りでは、事務職の女性なら交通費のかからない範囲で探すのが一般的です(企業も求人側も)。
もしくは車通勤で、駐車場代は企業が負担する替わりに、ガソリン代は自分で負担するか。
そのような地域なので、以前、専門職として片道40分の電車通勤(ほぼ毎日座れます)していた時は皆に同情されまくり、その後転職して事務として働いていた会社は自転車で10分かからない場所にありました。
遠方を断る会社側の理由は、出来るだけ経費を抑えたいから、です。
よほどのスキル(給料以上に働いてくれそう)か、熱い志望動機があれば、遠方でも採用されます。
ハローワークで履歴書の書き方講習会とか面接の講習会がありますよね。まだ参加していなかったら、ぜひ受けてみるといいですよ。少々遠いくらいでは落とされない履歴書が書けるようになります。
なるほど!
先日、ハローワークで履歴書の書き方講習の受講をススメられたので、
今度受けに行ってきます。
ためになったらいいのだけれど。がんばってきます。
No.7
- 回答日時:
もしも全く同じ人材が応募して来たとしたら、通勤時間の短い方を採用する事になるでしょう。
交通費が少なくて済むと言う事もありますが、
通勤時間が長い=その分だけ疲労が蓄積しやすい=仕事の効率が落ちたり長続きしなかったり
と言う理由の方が大きいでしょう。
採用コストをかけるからには、できるだけ長く働いて欲しい→通勤が短くて楽に働ける人の方が長続きする(無理して遠くから働きに来てもらっても、双方が不幸になるだけだ)、と言う理由から、通勤が短い人を好んで採用する事になります。
もちろん、とてもすばらしい人材であれば、通勤時間に関係なく採用する事になります。
No.6
- 回答日時:
例えばですが、質問者さんの場合には、
・交通費の出ない近い(徒歩)会社
・交通費の出ない遠い(1時間程度)会社
の2社があり、それ以外の条件は全く同じ場合、どちらを選びますか?って事かと思います。
会社にしてみれば、よっぽどやる気をアピールしてくれる応募者でなければ、誰を採用しても変わらないです。
やる気ですか・・・。
かなりアピールしてはいるのですが
毎回強豪だらけの倍率の高すぎる所
(未経験可で募集かけているのに)
で惨敗し続けています。
会社って結局やる気とスキルなんすよ。
あとは容姿などですね。
No.5
- 回答日時:
私は中途で入社しましたが、その時は応募者がかなり多かったらしく、書類選考の段階で会社から遠い方は不採用にしたそうです。
その後、同じ職種で募集をかけて応募が少ない場合、ある程度距離があってもとりあえず適性検査等に進めているみたいですが。
近さもしくは適正なんですね。
ありがとうございました。
適正検査は何度やっても極度の上り症で
緊張のあまり、さくさく出来ないので
何か不利な項目のようでいつも嫌な思いしてます。
あれ。なくならないかな。
No.3
- 回答日時:
距離が長い場合、交通費負担であれば、会社側の負担が増えてしまうことになります。
また、電車のトラブルなどで出社ができないなどの状況も時間が長くなることで多くなるとみつもられるのではないでしょうか?
特にスキルが必要な仕事であればともかく、一般的な(未経験でもできる)作業であれば、できるだけ近いところに住んでいる方を選択しようとするのは不思議ではないと思います。
>>距離が長い場合、交通費負担であれば、会社側の負担が増えてしまうことになります。
また、電車のトラブルなどで出社ができないなどの状況も時間が長くなることで多くなるとみつもられるのではないでしょうか?
はい。そうなんですよね。
私もなるべくなら地元近辺がいいと思うのし
一般的な仕事を探しているのですが、給料が安いんです。
安すぎるんです。しかも賞与ないんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
通勤交通費の金額は採用の合否にどのくらい関係する?
転職
-
面接時、面接官が通勤時間と距離を気にした時の切り抜け方。
転職
-
通勤時間が長いと不利ですか?
労働相談
-
4
週5日パートで電車通勤片道1時間40分はどう思いますか? 私は主婦のパートでも、生活の為だけに興味無
アルバイト・パート
-
5
中途面接で、「一週間以内に連絡します」現在3日目だけど不採用?
転職
-
6
面接後、採用決定の人にはすぐに連絡が行くのでしょうか?
就職
-
7
交通費が多くかかる人は採用されにくいですか?
アルバイト・パート
-
8
アルバイトの通勤距離45分って遠いと思いますか?料金にすると片道420
アルバイト・パート
-
9
面接の合否
就職
-
10
遠いバイトの理由
アルバイト・パート
-
11
通勤時間が2時間の会社に転職するかどうかで悩んでいます。
転職
-
12
書類選考通過する時は連絡早い?それとも・・・
転職
-
13
通勤時間について…1時間20分
【※閲覧専用】アンケート
-
14
近場に、なかなか良い就職先が無く、通勤に遠い 就職先ばかり面接に行っていますが、会社側は 通勤時間な
転職
-
15
面接結果・・期日までに連絡なし
転職
-
16
パートの主婦の方、通勤時間はどれくらいですか?
アルバイト・パート
-
17
面接辞退した会社に再応募を考えています。
転職
-
18
面接後も継続して採用募集しているようです
転職
-
19
面接日決定の電話がいつになっても来ない時の対処法
アルバイト・パート
-
20
求人が掲載されて何日ぐらいまでなら応募可能か
転職
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
53歳です。今から資格を取っ...
-
5
「平準化」と「標準化」の使い...
-
6
家の事情で仕事を休むというの...
-
7
アラフィフです、パートの仕事...
-
8
産休明けの人と仕事で関わるの...
-
9
「注意されるうちが華」って本...
-
10
インスタのdmに美容関係の仕事...
-
11
職場で全然しゃべらない人
-
12
仕事ができない40代です。
-
13
長期欠勤後の出勤時のあいさつ
-
14
思いっきり寝坊して会社休む時...
-
15
同じ注意を受けすぎて呆れられ...
-
16
職場での可愛い子への男性たち...
-
17
今日、職場で爆発してしまいま...
-
18
教諭を退職。後悔ばかりです。
-
19
年収500万円以上稼ぐ男性、非常...
-
20
なぜ子どもを産んだのか
おすすめ情報