
思いきり初心者なのですが…
スパイウェアの除去の方法を調べてみると大抵スパイウェア除去のためのソフト?を使用するように書かれていますが、これって手動で一つずつ削除していくのと何か違いがあるのでしょうか。
インターネットで調べれば、PC内に作成されるファイルの一覧のようなものも出てきますし、それを見ながら一つずつ消していってもいいような気もするのですが、やはり何か弊害が起きてくるものなのですか?
ソフトを使った方が手っ取り早いので私もフリーソフトのお世話になっていますが、ふと疑問に思ったもので…。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スパイウェアにも色々あって、手口は日々進化するということを忘れないでください。
手作業削除で事足りるか否かは、ケースバイケ-スです。
たとえば海外のフリーのソフトの中にはスパイウェアが同梱されているものがあります。
この場合、母体ソフトウェアはWindows PCの場合コントロールパネルで削除できますが、一緒にインストールされたスパイウェアは通常のプログラムでなくシステムの基幹であるレジストリを改変するので、削除するには専用のツールが必要になってきます。
レジストリとは、ハードウェア~ソフトウェアに至る設定情報を一元管理してシステムを正常に動作させる非常に大切なところです。
その情報量は膨大でエクスプローラと同様、異なるキーの中に同名サブキーが多く存在します。
手でうっかり間違ったものを削除すると、最悪システム起動不能になります。
セキュリティウェアは、こうした危険を低くしたり回避することも出来ます。
No.5
- 回答日時:
手動でファイルやレジストリキーを云々する、というのはある程度の馴れが必要なのです。
質問者さんのような初心者さんがいきなりやって失敗した挙句OSが起動しなくなる、という最悪のシナリオも考えられます。ですから、ツールで出来る部分はツールで処理したほうが安全かつ確実な面は大きいかと思います。まぁ、No.2さんも回答されているように、どうしても手動で処理しなくてはならない場面が出てくるのも確かで、ツールばかりに頼れない局面も確かにありますから、手動での処理にも馴れておくのに越したことはありません。必要があれば十分注意した上でトライするのも良いでしょう。ただし、バックアップを取るなど安全には充分注意した上で。
少し話は変わりますが、モノによっては2つかそれ以上が相互に、比較的短いスパンで生存確認をし合っていて、どれか一つが削除されたことを確認したら残ったものが直ちにそれを自動的に復旧する、といった手の込んだものもあるようです。ツールの類を一切使わず、全てを手作業で行おうとした場合、この種のものに遭遇すると手も足も出ない、という羽目に陥る可能性は十分にあります。
このような場合では、いろいろな対処法やツールに明るいエキスパートのサポートが必要になるかと思います。現時点でそうしたレベルの高い相談に乗ってくれそうなのはやはり『アダ被』のようなところ位ではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
スパイウェアを何一つ間違いなく見分けられる人ならそれで良いと思いますが、併し間違って必要なものまで削除する危険性も否定できません。
併しそんな人は何人いるのでしょうか?、又そんな人がいるとしても一つ一つ削除する手間を考えるとソフトを使う方が楽だと思いますが。
No.2
- 回答日時:
基本的には変わりません。
しかし、No1の方が言っているように、PC知らない場所にもぐりこんでいる場合、見逃す可能性が大。
また、新種の場合、パターンが普通にでまわるのは遅くなるため、手動で完璧に駆除できるか疑問。
やはり、ファイルに巧妙に仕組まれたツールの場合、見落とす可能性は非常に高いでしょうね。
また、ファイルといっても結構な量ありますから、手間がかかりますし、第1に人力だとスパイウェアの進入をアクティブで監視していないため、かなり短い間隔で全ファイルを調べることになるので、かなり大変だと思います。
それに間違えて削除して・・・なんてこともあると思いますし。
餅は餅屋、ということわざがありますが、そういうのはやはりそういったものに任せたほうが良いかと。
といっても、ウイルスの中には手動削除しか効かないものもわずかにあるようですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン PCでファイルを右ドラッグして出てくるメニューの編集方法を教えて下さい 2 2023/01/17 13:31
- システム パソコンのソフト削除について。 DELL Vostro3561+Windows10を使ってます。(5 3 2022/09/30 11:15
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画のトリミング 結合 削除が可能なフリーソフト 2 2022/05/02 22:08
- ノートパソコン 初期化する方法を教えて欲しい。 2 2023/01/06 14:49
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- 携帯型ゲーム機 もう一回質問 3DSを売ります。 初期化しました。SDカード抜きました。使ってないと思うが一応eショ 2 2022/03/31 13:33
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- Chrome(クローム) Cookieを削除 他サイトでの自動ログインなどの設定も削除されますか パソコン クロームです 1 2022/09/10 21:47
- Gmail お世話になります。 会社のPCで、Windows10を使用してます。 会社を退職する際に、退職後見ら 3 2022/11/19 13:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MusicCenter For PC の楽曲の削...
-
Acrobat X スタンプツールのお...
-
pcについての質問です。wavessy...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
apeスキンについて
-
削除できないゴミファイル(zip...
-
イラストレーターでフォントの...
-
削除してもよいファイルの見分...
-
iTunesを「完全に」アンインス...
-
ウイルスについて
-
勝手にアダルトサイトのウイン...
-
辞書が削除できません・・・
-
Glary Uitilities 重複ファイ...
-
CCクリーナーを利用しています...
-
CCleanerでの削除の仕方
-
ウイルスバスター2002で検...
-
xvassdf.exeというウイルスの駆...
-
曲の最後の無音領域を削除したい
-
VBA 文書プロパティ一括削除(W...
-
トロイの木馬の削除について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcについての質問です。wavessy...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
Acrobat X スタンプツールのお...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
MusicCenter For PC の楽曲の削...
-
中断したダウンロード(拡張子...
-
acrobat pro10でトリミング領域...
-
イラレの不要データが『削除』...
-
「C¥Windows¥Temp」内のファ...
-
サクラエディタのアンインスト...
-
一太郎インストール後のスター...
-
削除できないゴミファイル(zip...
-
APEタグを簡単に編集するには
-
ごみ箱の中を削除するのは遅い...
-
VBA 文書プロパティ一括削除(W...
-
iTunesを「完全に」アンインス...
-
イラストレーターでフォントの...
-
アプリケーションの追加と削除...
-
EasyCleanerって大丈夫?
-
削除してもよいファイルの見分...
おすすめ情報