dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ニコンのcoolpix2200を使っています。スペックは低いですが特に不満もなかったのですが、最近電源を入れても、レンズカバーが開かないことがしばしばあります。

 買って1年以内にその兆候が出たので、無償修理に出したら、しばらくは直っていました。ところが、2年以上たったところで、頻繁に再発するようになりました。

 何せカバーが開かないので、全く写せません。指でぐりぐりあけると、そのうち開くようになりますが、面倒です。

 買った価格が1万ちょっとだったし(新品でしたが型遅れだったので)、また修理に出しても壊れそうなので、自力でなんとかならないかと思っています。
 
 そこで、カバーをカッターで切断したり、カバーが閉じないようにセメダインでくっつけてしまうというのはどうでしょうか?毎回カバーをしているので、レンズはそれほど痛まないとは思います。

 5年ぐらいもてばいいかなと思っているので、あと2年ぐらいの寿命と考えて、上記方法はどうでしょうか?

A 回答 (2件)

 カバーを開けようとする力、締めようとする力というか機構がありますので、それを解除できるのであれば、カメラを分解?して開けっぱなしにしても構いません。



 機構が動作状態で残っているようであれば、正常に開いていない(閉じていない)事をカメラがエラーとして吐き出しますので動かなくなります。

 単純に蓋を取っ払って、というのではダメだと思いますよ。

 一度修理して同じ状態の故障であれば、今度は強くサービスの人間に言ってみるのがいいでしょう、あまり交渉事が苦手であれば、お住まいの市町村にある消費相談センターに行って、そこで相談してからメーカーに物申すほうが効果的な場合があります。(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。交渉事は苦手ではないのですが、正直面倒です。この値段ぐらいだと、正直それほど気合いが入らないです。修理した後は1年ぐらい、特に問題ありませんでしたし。

 簡単にふたをとっぱらえばいいわけでもなさそうですね。

 

お礼日時:2006/08/16 23:49

カバーを閉じないようにしたり細工すると、もしかしてエラーと認識して電源が入らなくなったりする心配はないでしょうか?


私のものは(fujiです)レンズカバーが開かなくなって、電源が入らなくなりました。
レンズカバーをなくしたら、電源が切れなくなるかも?バッテリー外して対処されますか?

私のも何度か修理に出したけれどまた同じようになったので、実は最終的に、原始的な修理法で乗り切っています。お勧めする訳ではありませんが、参考になれば…
それは手に持って、軽くトン!と、ショックを与えることです。レンズカバーが開かないので電源が入らない→右手に本体を持って左手のひらでトン!と軽く叩く→カバーが開くようになりました…
私の場合はこれで、ウソみたいに以後うまくいくようになりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 私もとりあえずは「叩け」という思想で、叩いてみますが、うまくいくときもあれば、何回叩いても閉じたままの時があります。開く時は一発なんですけどね。

 なかなか頑固です。普通のフィルムカメラも昔から使っていましたが、レンズカバーが開かなくなるなんて、初めてです。

お礼日時:2006/08/16 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!