
質問ばかりで申し訳ないのですが,レーザビームのスポット径の計算式を知りたいと考えています.自分なりに調べた所,
1)回折限界まで収差補正された集光レンズの場合
2)ガウシアンビームを使った光学系の簡単な計算
のような上記の条件における計算式が個々に在ることが判りました.
しかし私が研究に用いている光学系のレンズは,1)を満たしているか判らず,またガウシアンビームかどうかも判りません.ビームはTEM00なのですが,これならガウシアンビームと考えていいのでしょうか?そのことも踏まえて,計算式について少しでもアドバイス頂けますよう何卒宜しくお願いいたします.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
使うレンズが回折限界まで収差補正されているかどうかは設計を見ないとわかりません。
収差補正されていないレンズの場合はもはや手計算では無理です。
専用のソフトを使うしかありません。(簡単にはZEMAXなどのレンズ設計ソフトを使うか、GLADなどの物理計算ソフトを使うか)
ただひどい収差でなければそれほど気にしなくてもそこそこの値になる可能性はあります。
理想的なレンズであれば、ガウスビームの式で計算すればOKです。
これは光学のいろんな本に載っていますので、割愛いたします。
完全なTEM00であれば完全なガウスビームです。
どこまで完全なのかという指標としてM^2値(^はべき乗の記号)を使います。
レーザのメーカに問い合わせるか、あるいはカタログ値として表記してあることも多いです。
この数値を使っての計算方法は、ガウスビームの式を少し変形してMを導入したものがありますのでそれを使います。
今手元に資料がないので参考文献をお示しできません。多分レーザの本に書いてある物があると思います。
M^2=1.1程度でしたら(M^2=1で完全ガウスビームです)、ガウスビームと見なしても特に問題はないと思います。
では。
自分の使用しているレンズが理想的かどうかは分かりませんが,ガウスビームの式で計算してみようと思います.
ほかにも細かい補足,有難う御座いました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よい行いなら、とても嫌なこと...
-
模試に遅刻しそうです。
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
から と まで ~と?
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
低圧コンデンサについて
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
レポート文字数
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
契約の履行着手後の解除
-
高校の積立金について
-
平凡な人
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
Googleフォトで画像を自動補正...
-
レーザスポット径の計算式
-
手ブレ修正機能って・・・
-
一眼レフはどれがいいのでしょ...
-
Canon EOS 5DMarkIIの手振れ補正
-
オススメの自動水平補正機能が...
-
手ぶれ補正OFFのメリット
-
魚眼レンズで撮影した画像を普...
-
キャノン・ダイナミックIS につ...
-
パナソニックとリコーの手ブレ...
-
流し撮りは 『手ぶれ補正』 OFF...
-
手ぶれ補正はどちらが綺麗(オ...
-
パナソニックのカメラにオリン...
-
デジタルカメラの手振れ補正機...
-
スライドのデジタル化
-
レンズシフト式 vs CCDシフト式...
-
手振れ
-
四隅が黒く映ってしまいました...
-
オリンパスのカメラ
おすすめ情報