重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

デジカメの手振れを防止、補正などをする機能などは、付いていれば、表示がなくても、防止、補正をしてくれるのでしょうか?

A 回答 (5件)

全ての手振れ補正機能着きカメラをチェックしたわけではありませんが…


手振れ補正機能のオン・オフ設定の出来るカメラは存在しますので、手持ちのカメラの説明書を確認した方が良いでしょう。
買った状態でオンなのかオフなのかも様々だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました、量販店の、デモ機で確認したのですが、手振れの設定が、探せなっかったのか、オートには付いているのか、表示も出てこなかったので、分かりませんでした。

お礼日時:2008/05/21 13:19

スレ主さん、


手振れ補正に頼らずに、
数千円で三脚購入オススメします

手ブレはソフトで補正できますが、ほぼ、使えません

ほぼ というのはぶれの限度によるということです。
まあ、ソフトで加工してもすごく醜い画像になりそうですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2008/05/24 00:04

>画像処理での補正もあるのでしょうか?



ありますよ。
撮影後にカメラ内で補正するか選べる機能です。(私のはNikon P50)
フォトレタッチソフトなどである程度補正(修正)出来るものもあるようですが使ったことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。 

お礼日時:2008/05/24 00:05

その「手のマーク」って手ぶれ補正ではなくて「手ぶれ警告マーク」だった、なんてオチはないでしょうか?コンパクトデジカメだとシャッタースピードが遅くなると手ぶれ警告マークがでます。

ま、どちらにせよマニュアルを読むか店員さんに確認すべきですね。

手ぶれ補正はオフにすることができます。それは、三脚などに乗せたときに誤作動を起こす可能性があるので、そういうときはオフにするのです。
それから画像処理による補正ですが、これは手ぶれした写真にゴリゴリにシャープネスをかけて手ぶれしていないように見せる方法です。つまり一言でいうとごまかしているってことです。これは、鼻の低い女の子を正面から写すと鼻が低いのがバレないっていうのと同じです。松浦あややは横顔を写真に撮らせないでしょ。

この回答への補足

有難う御座いました、手振れ警告マークは知っております、マニュアル設定では、手振れの表示が出てきたのですが、オートにすると、表示が出てこなかった為のものです。

補足日時:2008/05/22 10:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2008/05/24 00:07

>付いていれば、表示がなくても、防止、補正をしてくれるのでしょうか?


少なくとも購入して一番最初に確認すべき項目でしょう。確認を怠ってメーカーにクレームをいうようでは単なるクレーマーです。

私が使用している機材ですが…
Canonの交換レンズには手ブレ補正のスイッチがついています「OFF/Mode1/Mode2」。SIGMAの手ブレ補正レンズも同様。
PanasonicのコンデジDMC-FX30は設定メニューで「OFF/Mode1/Mode2」が設定でき、「デモ」モードというのもあります。補正レベルを表示してくれるので面白いですね。また、電源投入時に手ブレ補正マークが表示されます。
携帯電話au W44Sでは「オフ/AUTO」のみ。画面表示のタイムラグが大きいので補正が働いているかどうかわかりにくい。

手ブレ補正設定の「オフ」というのはわかりますよね?オフになっていると補正してくれません。「Mode1/Mode2」というのは補正方向を指定します。一般撮影では上下左右(縦・横)方向を補正しますが、流し撮りをしたい時は上下(縦)方向のみの補正で、左右を補正されると流し撮りがうまくいきません。
デジタル一眼で光学式手ブレ補正レンズを使用すると、ファインダーを覗くだけで補正効果が確認できますが(Canon,Nikon)、センサーシフト方式の手ブレ補正では補正効果確認ランプの表示でしか確認できません(Canon,Nikon以外)。メーカーによりインターフェイスが異なるでしょうから取説をよく読んで慣れるしかありません。
コンデジではセンサーが捉えた光をそのままモニターに表示しているので補正されていれば(多少慣れが必要でしょうが)わかるはずです。
ファインダー付きのコンデジのファインダーでは手ブレ補正効果は確認できません。構造上出来なくて当たり前。


手ブレ補正のアプローチには2通りあります。手ブレの反対方向に光学レンズやイメージセンサーを動かしてブレを打ち消すタイプ(手ブレ補正)と、ISO感度を上げて手ブレが起きないとされるシャッタースピードまで上げるタイプ(手ぶれ防止)。
後者は被写体ブレを防ぐことも期待できます。


手ブレ補正機能付きのデジカメを買ったのならまずは取説をよく読みましょう。そうすれば書いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました、画像処理での補正もあるのでしょうか?量販店のデモ機の周辺に、手振れ補正と書かれてあるものの、マニュアルでは手のマークがでたものの、オートでは、見れなかったためのものです。

お礼日時:2008/05/21 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!