
友人から安く譲って戴いたカーコンポ(KENWOODのM505とD505という機種)を、私の車に取り付けたいと思ってます。はじめは19歳になる弟に頼むと「任せてよ!」と自信たっぷりだったので安心していたのですが、どうもうまくいかないみたいなんです。詳しいお方がおられましたら少しアドバイスをお願い致します。以下、わたしの愚弟の登場です(笑)。f(^_^)
こ、こんばんわ・・・。M505というMDレシーバーから出ている配線が多くて困ってます。たぶんスピーカー用の線(前後左右で計8本)とアンテナ用の黒太線、アース用の黒線くらいはどうにかわかるんですけど、そのほかの線がどうもよく分かりません。教えて下さい。
黒・・・・・・アース
赤・・・・・・ACC
黄・・・・・・BATT
茶・・・・・・LINE MUTE
青・・・・・・ANT CONT
青(白線入り)P.CONT
オレンジ・・・ILLUMI
とあります。黒線は車体につなげばいいと思いますが、赤や黄をヒューズボックスの常電しているヒューズにつなげてもウンともスンともいいません。それ以外の配線はどうすればいいですか? 多分接続不要な線もあるかも知れません。あと、3本の赤白のピンコード(計6本)もあって、それぞれフロント、リア、ノンフェージングという表示がついてますが、これって何ですか?
普通にMDやCDやラジオが聴ければいいと思ってますので、簡単な接続方法をお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どうも文書を読む限り、車にあるオーディオ用のコネクタを利用せずに圧着端子等を使って接続されている様に思えますがどうでしょうか?。
一番簡単な方法はカーショップで、カーステ用の「接続キット」なる物を購入してください。
これは車によって違うので、車名と年式とグレード、できれば型式(180sxならRPS13とか)をショップの人に言って合う物を購入してください。
そのキットに配線の説明書が入ってます。
上記は純正カーステからの付け替えを想定して書きましたが、もしかして、社外品の付け替えで、接続キットは付いているが、配線が解らない場合も書いておきます。
付けようとしている車の販売ディーラー(例えば、スープラならカローラ店です。同じトヨタでもネッツとか、その車を販売していない所はダメです)へ行って、配線図を見せてもらえば、どこに繋げるか解りますよ。
頼めばコピーもしてくれます。(ボクは今までタダでやってもらえました)
ちなみに、
黄色(BATT)は常時電源が来ている線に配線
赤色(ACC)はキーをACCにした時に電源が来る所に配線
オレンジ(ILLUMI)はスモールを点灯した時に電源が来る所に配線
青(ANT CONT)は電動アンテナ用の配線
その他は外部アンプ用かな(自信なし)
参考までに、
ACC:アクセサリー
BATT:バッテリー
ANT CONT:アンテナコントロール
P.CONT:パワーコントロール
ILLUMI:イルミネーション
(知っていたらゴメンナサイ)
socさん、お答え戴いてありがとうございます。
接続キットって#2の方がおっしゃっているハーネスキットというものですか?
う~ん、やっぱり必要品のようですね。ただ、弟の弁によれば、「少し壊れているかも知れないから今は買うな」って言うんです。私が「ひょっとしてあんたが壊したんじゃないの~」と言うと「ドキッ!!」っと言ってました。ホントに壊したの??
socさんの書き込んでくれた細かな内容を、「お、これは有力情報、有力情報」と言いながらせっせと書き写してまた駐車場に行っちゃいましたが、大丈夫でしょうか・・・。
また何か情報があれば今後とも宜しくお願いいたします。
お答え戴いてありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
SBBです。
まだ見てるかなぁ・・・そうですね、トゥデイだと1DINサイズ(一個分のサイズ、ちなみに2個分で2DIN。これは規格です。)のコンポしか取り付けられないですね。それなら灰皿の下(シフトレバーの前方)のスペースに取り付けるしかないかな・・・配線を延長して。2DIN用の金具を買って来てステーで灰皿の下にぶら下げるのもひとつの手ですね。もともとあった部分は小物入れ(1DINサイズのプラスティックのが売ってます。)にして。むずかしいかな!?でも楽しそう・・・(?)SSBさん、たびたびありがとうございます。
昨日(22日金曜日)、やっと取り付けが終了しました。(^-^)v
いや~、わたしと弟の都合で結構時間がかかっちゃいましたが、無事に仕上がりました。この場を借りて皆様にお礼を申し上げたいと思います。
とにかく今まで付いていたカセットとは音も見た目も大違いです。ちょっと前まではポンコツ・トゥデイだったのに、こんな素敵な車に生まれ変わったおかげで、まだまだ大切に乗り続けようと思いました。
これも一重に今回お答えくださった皆さまひとりひとりのお蔭だと思ってます。こんなにたくさんお答えを戴いて、どなたにポイントを差し上げていいのか分からなくなりましたが、あとで弟と審議した結果で決めたいと思います。
また今後とも宜しくお願い致します。
皆さま、本当にありがとうございました。ヾ(´ー`)ノ
No.13
- 回答日時:
ども、常連のsocです。
(^^;ホンダ・トゥデイでしたか。(まぁ、トラックで無いと思ってはいましたよ)
となると、取り付け時に取り付け金具が必要になるかも知れません。
ボクはホンダのアコードセダンに乗ってますが、取り付け金具が必要でしたし、ホンダの場合殆どの車種が必要な様ですよ。
峠を越えたとの事なので、完成も間近かと思いきや、まだまだ怪しい雰囲気が漂っていますね。
>「自力で取り付ける」との公約は放棄か? ガストのランチも放棄かな?
では、ボクが取り付けて差し上げましょう!。
1時間で作業完了してみせます。
ですので、ガストのランチはボクにお願いします。(^^;
常連のsocさん、こんにちは。ヽ(^o^)ノ
いろいろありがとうございました。お蔭さまで、音は出るようになりましたよ! 今まで車の中はカセットしかなかったので、あまりの音の良さにびっくりしました。それにカーコンポ自体のイルミネーションがデジタルでとてもきれいなので、なんだか自分の車じゃないみたいでスゴく感激しています。(*^o^*)
ガストで奢る約束については、弟曰く、「友達の知恵を借りる程度は報酬が発生しないので、まだ自力の範疇なんだぞ!」との事。いつも弟には言い込められてばかりです。くやし~。
1時間で完了しちゃうのなら、それこそsocさんに取り付けをお願いした方が良かったですね。でも、どちらにお住まいか分かりませんが、旅費を計算するとカーコンポの新品が買えちゃうかも?(笑)
完成し次第、ご報告しま~す。(‘ー‘)/~~
No.12
- 回答日時:
わざわざご丁寧なご挨拶ありがとうございます。
取り付けるクルマの車種がわかればもっと丁寧に教えられたんですけどね・・・。トヨタ・日産以外だとコンポ自体の取付金具が必要な場合があるし。またわからないことがあったら訊いて下さい。わかる範囲でお答えします。
SBBさん、こんにちは。(^^)/
昨日の夜の段階で音も出るようになりました。感激するようないい音でしたよ。\(^O^)/
ただ、弟によると、取り付けてちゃんと固定するにはもう少し手間取りそうだとのことです。もともとカセットがあった部分にはこのケンウッドのカーコンポは納まり切らないのだそうで、SBBさんの仰る通り金具とか調達しなきゃなんないそうです。早く好きなCDたくさん持ってお出掛けしたいな~。(*^^*)
No.11
- 回答日時:
もう遅いかもしれませんし答えが重複するかもしれませんがご勘弁を・・・。
普通に聞くのであれば3本のピンコードと青(白線入り)は接続しません。これはサブウーファー等のアンプへの出力とコントロールの配線です。あとはみなさんが書いている通りハーネスを買ってきて同じ色の線をつなげば鳴るはずです。一つだけ注意することはアースを取る時、金属部分でも塗装面だとダメです。私はソニーの物しか使ったことがありませんが、ハーネスはどこのメーカーのを使っても同じなのでソニーホームページで調べてみてはいかがですか?車種別にどのハーネスを使うとか、内装のバラし方まで載ってるので参考になると思います。では頑張って下さい。ちなみに私はソニーの社員ではありません。(笑)参考URL:http://www.mobile.sony.co.jp
SBBさん、お答え戴きありがとうございます。(^^)/
いえいえ遅いなんて、きっとどんな内容でも成功につながる有力情報だと思います。事実、さっき弟とそのお友達がSBBさんのお答えを見て「やっぱピンコード無視していいみたいだぞ」とか、「お前さっき録音用の端子とか言ってぞ」とか、「お前がフェージングって録音のことだって言ったんだろー」とか、この人がもしケンウッドの社員なら「ややこしいぞ、ケンウッド!!」とツッコミを入れたいとか言ってました(笑)。
頭を小突き合いながら、また駐車場に戻って行きましたが(大の仲良しトリオです)、要するにきっとまだみんな手探り状態なんでしょうね。でもホントにみんな一生懸命にやってくれてます。今、わたしはつくづく幸せ者だなぁと実感しています。グスッ(;-;)
取り付け終了までにはまだまだかかりそうですが、是非無事に終了したら補足欄ででもお知らせしたいと思ってます。
お答え戴いてありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
しつこく登場のsocです。
(^^;余計な事からですが、ボクは学校の先生ではありません。
ボクはプログラマーで、仕事中に堂々とサボッて回答を書いています。
我ながら、とんでもネー社員ですわ!。(しかも、そうすぐ35才なのに)
車は趣味でイジっており、ボチボチの経験と知識はありますが、自分も今までに色々苦労しており、弟さんの姿が自分にダブってしまい、応援したくなりなってしつこくも回答しております。
では、本題に入りましょう。
>車とカーコンポって相性みたいなものもあるんでしょうかねぇ?
結論からいうと、相性なんてないです。
昔、知人に頼まれて、ワーゲンゴルフにカーステ付けた事がありますが、これは苦労しましたケド。
なにせ国産車と違い、ダッシュボードに取り付けられている標準搭載のカセットは、専用設計でDINサイズでは無く、そこには、国産のカーステがつけれませんでした。
よってコンソールの小物入れの空間を使い、そこに自分で金具を作って固定したという面倒くささでした。
でも、電気的には問題なく付きましたよ。
ただ、その車用の接続キットが売ってなかったので、純正カセットの線に切り貼りしましたけどネ。
まさかとは思いますが、お姉さんの車のバッテリーが24Vって事はないですよね?。
もしそうだとしたら、カーステは12V用なので、確実に壊れています。
ただ、24Vってトラックとかの大きい1部の車だけの筈ですが。
カーステを付けようとしている、車の名前や年式、グレードなんか書いてもらえると参考になるのですが。
socさん、3度目のお答えありがとうございます!はじめに、ご職業について詮索がましいこと書いちゃってごめんなさいね。m(_ _)m
そうそう、肝心なこと書くのを忘れてました。わたしの車は3年前に中古で買った軽自動車でホンダ・トゥデイです。すみませんが、くれぐれもトラックではないですよ(笑)。
さてさて、中間発表です。先ほど駐車場で寄声が上がり、「姉貴ぃ~、峠は超えたぞぉ~!!」と弟とその友達2人が叫んでいました。今日はとうとう友達を応援要員に迎え入れての大プロジェクトになってしまいました。も~誰か呼ぶなら先に言ってよぉ車の中掃除したのにぃ! 恥ずかしながら散らかり放題なままです。(/o\)
それにもはや「自力で取り付ける」との公約は放棄か? ガストのランチも放棄かな?(なんチって)
でも、ひとえに今まで戴いた皆様のお答えのひとつひとつが全て良いアドバイスとなっているんだと思います。本当にありがとうございました。(^◇^)ノ
No.9
- 回答日時:
私が昔取り付けたKENWOODのカーステは、
赤(シガーライターにきている線)、
黄(バッテリー直結)、
黒(ボディーにアース)、
そしてアンテナ用の太い線
この4本をつなぐと電源が入りました。
アンテナを忘れやすいんですが、
これをつなぐ事も必須です。
doubleimpactさん、お答え戴いてありがとうございます。
弟曰く、「なんですと~!?」(←これ弟の口癖なんです。オッサンくさくてイヤなんですが)「これは新事実!!」と声を上げてました。わたしにはあまり意味が分かりませんが、他の皆さんのお答えと何が違うんでしょう?(?_?)
今日は都合で作業はできないのですが、また一歩、成功の可能性に近付いたようです。弟も「順調、順調!」と言いながら今自分の部屋に戻って行きました(笑)。
とにかく何か参考になったのは確かなようです。
お答え戴いてありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
どうも、再び登場のsocです。
(^^;>接続キットって#2の方がおっしゃっているハーネスキットというものですか?
そうです。
接続キットは「必要品」というよりも「必需品」と思ってもらった方がいいですネ。
そして、ボクの意見もquamenさんと全く同じです。
どういう風に繋いで動かないか解りませんが、参考までに考えられる事を書いておきます。
まさかとは思いますが、キーをACCまたはONにしないでカーステを動かそうとはしていないでしょうか?。
赤をACCにちゃんと配線したとすれば、キーをACCまたはONにしない限りカーステは動作しません。
赤を黄と一緒に常時電源に配線してあるのならば、この限りではないですが。
但し、動くには動きますが、赤は必ずACCへ配線してください。
赤をACCに配線してあれば、キーを抜けば自動的にカーステの電源が切れますが、黄と一緒にしてしまうと、駐車する度に自分でカーステの電源を切らないと、
バッテリーが上がってしまいます。
配線としては最低限の配線として、
黄、赤、黒を配線すれば、音は聞こえなくても電源が入るかどうかは確認できます。
黒については、本体から出ている配線以外に本体後部の金属部分にもネジ穴があって取り付けるようになっている筈ですが、これも忘れずに配線してあるでしょうか?。
黒を配線した部分は多分内装を固定している金具だとは思いますが、そこは確実にボディーへ繋がっていますか?。
内装を固定する金具は、必ずしもボディーへ繋がっているとは限りません。
場所を変えてみてください。
各線の役割も書いておきます。
黒(アース):カーステの電源として必要
黄(BATT):カーステの電源として必要
赤(ACC):キーがACCまたはONでないとカーステに電源が入らない様にする。
オレンジ(ILLUMI):スモールを点灯した際に、カーステの表示の明るさを少し暗くし、カーステの表示が眩しく無いようにする。
青(ANT CONT):ラジオを選択した際に、電動アンテナを伸ばす。ラジオ以外にした時は電動アンテナをしまう。
配線に自信が無くても、カーステ本体がちゃんと動作するかどうかは、カーステをエンジンルームへ持って行き、バッテリーのプラス端子に黄と赤、マイナス端子に黒を配線すれば、電源が入るかどうかくらいはテストできますよ。
但し、バッテリーをショートさせたりしない様に注意して行ってください。
取り付け完遂される事を期待していますよ~。(^^)/~
おお、これはこれはsocさん、またまたお答え頂いてありがとうございます。
今回もかなり技術的なアドバイスを頂いて感謝しております。さっそくsocさんの2度目のお答え内容を弟に見てもらうとウン、ウン、とひとつひとつ確認しながら「う~ん、一応問題はないはずなんだけどなぁ」と首を傾げていました。
ひょっとしてわたしの車に問題があるんでしょうか? だんだんいろんな不安が巻き起こって来ました。車とカーコンポって相性みたいなものもあるんでしょうかねぇ?
都合で今日は作業をしてないのですが、現時点では電源も入らないようです。それどころか、もともと付いていたラジオも外されちゃって車内は静かなもんです。しばらくは寂しいドライブになりそう。トホホ(;.;)
ちなみに、socさんのこのお答えを見た弟が、いきなり「この人きっと学校の先生だよ!」と言い出したので、「え~っ!? なんで分かんの?」と聞くと「直感!!」とこれまた訳の分からないことを言ってました。根拠がないときに限ってよく直感とか言ってます。弟の常套手段です。あ、決してsocさんのご職業を詮索している訳ではありませんので、どうかお気を悪くなさらないで下さいね。f(^_^)
かくなる上は、今後の取り付け作業の結果を補足欄を利用してでもご報告させて戴きますね。(^^)/~
お答え戴きありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ちょっと説明が足りないかもしれないので補足させていただきます。
今現在どうやって接続しようとしてるのかは分かりませんが、車本体のコードに直接つなぐのはコードが切れたりすると厄介なので、まずやる人は少ないと思います。車体から来ているコードにコネクターがついていますよね。接続キットはそのコネクターにつないで使います。
BATTとか、詳しい札が、コードについてますので、カーステが古く、統一される前のものだったとしても分かるはずです。接続キットの配線についてないものでデッキから来ていて余るものはその車では使わないって事ですので、ショートしないようにビニールテープなどで巻いてやってください。
無事に付くといいですね。弟さん頑張って。ピンチはチャンス!これだけ苦労すれば、次やるときは大丈夫ですね。
quamenさん、度々お答え頂いてありがとうございます。
昨日、思いの他苦戦していた弟はてっきり不機嫌になってるのかと思ったら自信喪失で落ち込んでしまってました。「ボクに任せてよ」と言った手前、バツが悪かったようです。今日はミスタードーナッツで機嫌を取りましたが、成功の暁にはガストでランチを奢る約束をさせられてしまいました(笑)σ(^_^;)?。
駐車場から引き上げて来た後、散々あちこちに電話してカーコンポに詳しい友人にいろいろ聞いてました。「あんた自力でやるんじゃなかったの?」と言うと「バカだな姉貴、プロに聞かない限り自力なんだよ!」と訳の分からない答えが帰って来ました。このまま任せていて大丈夫でしょうか?
2度目のquamenさんのアドバイスを見て「この人なかなかいい人だね」とエラそうに言ってました。ホントにごめんなさいね、バカな弟で。
わたしと弟の仕事の都合で今日は作業の時間が作れませんでした。でもわたしの車の中はもうあっちこっちネジとか外したまんまで散らかり放題です(もう早く何とかしてよ~)。
乞うご期待!(別に誰も期待はしてないか)f(^_^)
お答え頂きありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ハーネスキットは絶対に買ったほうがいいですよ。
もしカーステが壊れたとしても同じ車に取り付けるんであれば新たに買う必要はありません。EIAJという規格でコードの色は統一されていますので、おんなじ色どうしつなげば問題なく作動するはずです。 quamenさん、お答え戴いてありがとうございます。
ハーネスキットなるものはやはり必要ですか。でも、どうしましょう・・・。弟は何とか自力でつなげようと少しムキになってしまってるのかも・・・。駐車場の弟に声をかけても「今忙しいからちょっと待ってよ」と取り合ってくれません。
わたしの車のせいで一日潰されちゃってちょっと不機嫌かも??
ハーネスキットの件、タイミングを見て話してみます。
もう今日はショップも閉まっちゃってるから明日にでも。
お答え戴いてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) SG230オートチュナ接続方法(アマチュア無線) 1 2022/05/18 12:23
- ラジコン・ミニ四駆 24V変換12VDCDC 5 2023/05/08 20:19
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- バイク車検・修理・メンテナンス 何度もすみません スペインスズキSMX50の12V化を進めていますが元々付いてたレギュレターを汎用品 2 2022/10/17 08:53
- カスタマイズ(車) ミエーテレのスイッチ交換の方法を教えて頂きたいです。【車/電装品/DIY/カスタマイズ】 2 2023/03/30 13:11
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- カスタマイズ(車) ウェルカムライトをつける場合、最も簡単なマイナスの場所はどこですか? 5 2023/04/06 22:38
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- カスタマイズ(バイク) マークX120系に乗っています。 カーメイトのスターターを取り付けして いるのですがフットブレーキの 2 2023/03/04 16:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車のサンルーフは暑いですか?☀
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
道路沿いのお店から左折で出る...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
車を傷付ける
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
私は30代後半【男性】なのです...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
-
家族で使ってる車(助手席)に 白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報