dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、5歳(男)と2歳(女)の子供がいるママです。
上の子が大きくなるにつれ、「海に行きたい、川に泳ぎに行きたい」と言います。
主人はもともとアウトドアが好きな人で、それならテントを買おうとかそのうち四駆車が欲しい等言って、アウトドアをやる気満々です。
私自身、昔は、川だ山だスキーだテニスだと、色々やっていたんですが、すっかりインドア派になってしまって・・・
住んでいるところが田舎で、緑があふれている場所なので、お休みの日くらい都会に行きたいって思っちゃうんです。
でも、子供は違うんですよね(;_;)
下の子がもう少し大きくなったら、主人も本格的にアウトドアをやりたいみたいです。
私も海は好きなんですけど、ドライブで見てる程度がいいんです。
日焼けもいやだし。

まわりのママ達は、夏休みになると、子供と一緒に海や川へ行って泳いだり、キャンプに行ったりと楽しそうなんですが、「本当はイヤなの(;_;)」っていうママはいませんか?
実家の母にも「子供が大きくなるんだから、そういう考えは変えなさい」と言われる始末・・
真剣な悩みじゃないんですが、ふと「他にもインドア派なんです、外遊びはイヤなんです、っていうママいないのかな?」と思ってみたので・・・もしいたら(*^曲^*)

A 回答 (7件)

こんにちは現在2歳の女の子がいます。


私もインドア派です…外遊びはいやですw
大きめの子供のプールを1年位前に買って、今年こそは使わなきゃなぁって空気入れを購入したのですが…まだ新品状態です(´Д`;)
結婚する前から、家にはほとんどいなかったのですが屋根のある所が好きだったので…今更変えるのはむずかしいですねw
でも、もう少し大きくなったら海くらいは行かなきゃなぁって、、思っているこの頃です。
    • good
    • 1

こんにちは。


嫌いな人はいっぱいいますよー。特に女性ならきっと。
何が嫌いか、私の理由はこうです。
暑い(または寒い)、紫外線、トイレの心配から始まって、
食材の買い物、準備、現地の片付け、家に帰ってからの洗濯・片付け等々。

現地では張り切って男たちがやってくれるでしょうが、
家に帰ったらまちがいなく女が片付け。

すべてやるから、という条件を付けてもらっても、あてになりませんね。
家での影に隠れた仕事に気づかないのですから。

私は地方に住んでいるので、キャンプ、アウトドア、スノボ等、誘われる機会もいろいろあり、割と出かけています。
行けば行ったで楽しいのですが、行く前はいつも憂鬱。
夫はまさにアウトドア派の自然児で、今はお盆で帰省している友人ファミリーと海水浴に出かけてるところ。

私は今妊娠初期で、できれば海など紫外線が強く疲れそうな場所に行きたくありません。
今この時期がどんなに大切か言っても、男には分かりません。
「○日は○○達と海に行くぞー」と言われても、「私はやめとくわ」としか言えません。
夫はそれが不満で「そんなことだと出不精になるぞ」ですって!!

自分がアウトドア好きなのは勝手だけど、行きたくない人や、体の弱ってる時、大事にしないといけない時に
強要するなんて、それだけでアウトドア好きはデリカシーが無いなぁと思ってしまいます。

そうは言っても自然の中で遊ぶことも大切だと思うので
子どもが生まれたらきっと連れて行くことでしょう。
葛藤の中で・・・ (^_^;)
    • good
    • 1

夫婦そろってインドア派です。



主人が、友達にちょっと刺激されてかった、キャンプ用品は一度も日の目を見る事もなく…。

子どもも、そういう経験がなく育っています。
田舎なので、友達と会話があわず、ちょっと可哀想です。

ご主人がやってくれるなら、連れていってもらえばいいと思います。
アウトドアってパパが主役のイメージがあるし、ご飯を作ってくれたり、子どもに遊びを教えてくれそうな気がしますよ。
あなたは、ゆっくり身体を休めに行くつもりでいけばいいのでは。
行っているうちに好きになるかもしれませんよ。

私もたまに連れていってもらう海や山は、始めは触りたくないと思っても、帰る頃には楽しかったと思いますもの。
でも、自分からは行きませんけどね。
    • good
    • 0

私はアウトドア派です。


しかし妹はものすごくインドア派です。
お互い子持ちなのですが、それぞれの子どもたちはその家なりに楽しく生活できていると思います。
お子様が「どうしても行きたい」と言うようになったら体験させてあげるつもりでたまには行くようにしてはいかがですか?
うちの妹もほんとはアウトドア好きじゃないですけど、子どもが喜ぶならたまには・・・って感じです。
普段は掃除と通販が好きなほんとにインドアな妹ですけど、子どもが喜ぶ顔を見るのはやはり楽しいらしく、たまには行ってますね。
もう少し大きくなったら、完全にご主人様にまかせて3人で出かけさせてはどうでしょうか?
    • good
    • 1

はじめまして。


まだママにはなっていませんが、
もうすぐ妊娠6ヶ月に入る妊婦です。

私も子どもの頃からアウトドアが大嫌いです。
研究者の主人も嫌いですので、きっと子が生まれても
出掛けることはないと思います。

なぜ、子どもを海や川に連れて行かなければ
ならないのでしょうか?
子どもが純粋に行きたいと言うのであれば
別かもしれませんが、
周りのご家族がしていることを真似なければ
ならない理由が私には理解できません。

また私ども夫婦は
買い物やテーマパークに出掛けることも嫌いです。
博物館や寺社、図書館や本屋が好きなので
積極的にそういう所に連れて行き
教養豊かな子に育てたいと思っています。

変わり者夫婦ですので
アウトドアに誘われる付き合いが将来あるとも思いませんしね。
こういう夫婦が築く家庭もありますよ。

ただ、質問者様はご主人とお気持ちが異なるようですので
少々困りますね。
私の基本は「妻は夫に従うもの」ですので…。
考えのズレは、どんな細かなことでもとことん話し合います。
    • good
    • 0

すでに子どもたちは成長して思春期ですが・・・よくぞ言ってくれました!という感じです。



私もアウトドアは大嫌いでした。だいたい楽しいのは男どもだけです。出発前の食材の準備から、当日の後片付けまで全部お母さんであるあなたがやるのですから。特に帰ってきたとき嫌になります。旦那とこどもはぐーぐー寝てるのに、自分だけは・・・(ー_ー)!!
・・・と、いうことが充分予想できたので、どんなに
誘われても、行きませんでした。

その代わり、水族館・展示・映画等に連れて行きました。おかげで二人の娘も見事な「インドア派」に成長しました。(^_^;)

どうぞ、どうどうと自分の主義を主張してください。
ご近所にもきっと同じような方がいるはずです。
掲示板等で呼びかけてみてはいかがでしょうか。

蛇足ですが・・・アウトドア派の旦那は子どもたちが
独立すると地方で「自給自足」がしたいと言い出しますよ・・・(@_@;)
    • good
    • 0

アウトドア、好きじゃないです。

外は暑いし、虫がいっぱいいるし、外の
トイレがどうもダメです・・・

屋内のおもちゃがいっぱいあるところや、ジムや滑り台があるデパート
がスキですが、やっぱりアウトドアをさせたほうが子供には良さそうなので
ガマンして付き合うつもりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!