dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、歌うときはお腹から声を出して歌えば、喉も枯れないし、高い声もきれいに出る って言いますが

お腹から声をだすって、どぉ出せばいいのですか??

A 回答 (3件)

まず、どこかに仰向けに寝転がってみてください。

そのまま、普通に呼吸してください。その状態での呼吸が「腹式呼吸」です。
人間は仰向けで呼吸をすると必ず「腹式呼吸」になります。
普通の呼吸とどう違うのか?お腹に手を置いてみてください。
普通の呼吸では、息を吐くと同時にお腹が膨らむと思うのですが、腹式呼吸の場合、吸うと同時にお腹が膨らみます。
簡単にいうと、腹式呼吸では、普通の呼吸のように肺の力ではなく、お腹の力で呼吸をしています。これが俗に言う「お腹から声を出す」です。

しかしいつでも寝転がって声を出すわけにはいきませんよね。
腹式呼吸をコントロールするために、まず立って呼吸をしている場合でも、常にお腹に手を置いて呼吸を意識してください。
あと、当然お腹の力が強ければ呼吸も強くなるので、腹筋などを鍛えたら当然声量もあがります。
    • good
    • 0

割り箸を奥歯でかんで歌っていれば勝手に覚えます。


(口が常にイ~の状態になるので喉に無駄な力が入らなくなる、自然とお腹から声が出るようになってきます。)多少はお腹から出すような意識をしてください。
    • good
    • 0

「腹式呼吸」をキーワードに検索してみて下さい。



お腹から声を出すには、まずはお腹に息をいれなければなりません。

鏡を見ながら、鼻からゆっくり息を吸って下さい。
もうこれ以上吸えないという所まで吸ってみて欲しいのですが、この時肩が上がってはいけません。代わりにお腹がぽっこり膨らむと思います。

…というのが、かなり大ざっぱな説明ですが腹式呼吸です。

なお、最初は立って練習した方がいいですよ。
座った状態では自覚しづらいですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!