
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
校訂者の手が加えられていないと言いましたね?それは間違いです。
手を加えられていないのは、作曲者の自筆譜です。いくらなんでもそのままでは弾けませんね?だから、「それを見て演奏できる」最低限の形にするために校訂者が必要なのです。その校訂を、余計な解釈を入れずに、最小限に抑えたものを原典版と言います。対して、校訂者の解釈によって演奏や研究に助言を与えたものを解釈版と呼びます。これは自分で解釈をするのが困難な初歩の学習者や、原典版を使っていても、一つの解釈を参考にしたいときなどに使用します。しかし、作曲者も人間なので、書き間違えや、曖昧な部分(スラーをどこまで伸ばすか、等)がありますし、何回も書き直したりします。また、何をもって最小限にするかも人によって違います。
つまり校訂者によって楽譜が変わるのは、特にバロックや古典派など時代がさかのぼるほど当然のことなのです。
原点版は2つどころか、それ以上、曲によっては、バッハのインヴェンションや、ベートーヴェンのソナタは何十とか、かなり存在すると言われています。有名どころでは、ベーレンライター原典版がありますね(青い表紙の)。時代によって原典の考え方も違うし、また曲について新しい研究や発見がなされれば、楽譜も新しくなるのは当然でしょう。
よって、同じヘンレ原典版でも、重版されるごとに少しずつ変わっています。楽譜の最終ページに書いてあるアルファベットを見てください。
つまり、厳密な意味で「作曲者に忠実」という楽譜は存在しません。原典版とは、「それが忠実であると推測される、と校訂者が勝手に思っている」楽譜のことです。
しかも、ベーレンライター版には運指がついていません。運指は多くの場合、作曲者が書いたわけではないので、校訂者が不要と感じれば、より正確な原典版を作るために省かれます。しかしそれでは演奏しにくい。よって、原典版でも、多くは校訂者によって運指が書かれます。よって、演奏譜には、正確な原典版は存在しないといえます。
一応、お勧めをあげますと、バッハはウィーン原典版、ベートーヴェンはヘンレ、モーツァルトはウィーンでしょう。ベーレンライター版は演奏にはお勧めできません。
ずっと疑問に思っていたことが、目から鱗です。見やすさから作曲家に関わらずヘンレを使用してましたが、モーツァルトはウイーン原典版ですね!素晴らしいコメントを本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube YouTubeで弾いてみた動画を載せる際の著作権について 1 2022/07/14 16:41
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 採譜してもらった楽譜を販売するのは著作権侵害などになりますか? 1 2022/04/02 21:36
- クラシック 安倍晋三元首相が無くなり、日本の大損失だと思います。 所で彼が3.11に、よせて弾いていたピアノ曲の 1 2022/07/18 22:23
- 楽器・演奏 ★楽譜の出版社は? 2 2022/12/13 07:59
- 楽器・演奏 暗譜が苦手です。 ピアノを弾くことが趣味ですが、なかなか暗譜できません。もともとクラシックピアノを習 3 2023/07/14 20:54
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- 楽器・演奏 The hole King Gnuの曲ですが、ピアノの原曲の譜面について 2 2023/04/24 00:11
- 楽器・演奏 ★クラッシック・ピアノについての質問です 2 2022/04/15 15:31
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
第九の楽譜 ベーレンライター...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
ショパンのノクターン 9-2
-
日本に存在する「ブラボー屋」...
-
グリュミオーの弟子
-
20歳女子です。 17年間ピアノを...
-
ピアノが上手い、上手だと聞き...
-
ベートーヴェンの著作権はあり...
-
クラシックの定番中の定番と現...
-
マーラーやブルックナーを演奏...
-
アルプスの少女ハイジ、オルゴ...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
演奏者の解釈はどこまで許される?
-
クラシック音楽について教えて...
-
もしオーケストラが指揮者無し...
-
クラシック音楽の作曲者と編曲...
-
Huybrehchtsという指揮者、ご存...
-
2代目 ホンダ プレリュード...
-
カール・リヒターによるバッハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
フジコ・ヘミング について
-
クラシックコンサートのマナー
-
HIMARIさんの演奏でツィゴネル...
-
オルガンの演奏Yasuko Tsunoさ...
-
あなたが好きだった歌番組は何...
-
ベートーヴェンの著作権はあり...
-
クラシック音楽とドラッグ
-
ピアノの楽譜 ヘンレとウィー...
-
ミッキーマウスマーチの著作権
-
クラシックやロック歌手がライ...
-
テンポの速い音楽
-
ボサノバ通の方。この8曲の演奏...
-
生演奏の費用はいくらが妥当で...
-
コンサートで絶対拍手しないお...
-
日本に存在する「ブラボー屋」...
-
ガールズメタルバンドAldiousに...
おすすめ情報